第1章26話:勝利



(さようなら、兄上)


私は音響兵器のスイッチを押した。


直後。


キィィィィィンッ……!!


と。


凄まじいハウリングが全方位に放たれる。


しかしフレッドとセラスの対応は早かった。


なんらかの攻撃が放たれたと理解したのだろう、彼らは即座に【防御結界】を展開していた。


そう、それはセオリーだ。


敵が攻撃を仕掛けてきたら、とりあえず防御結界を張っておけば、おおむね対処できるという定石。


だが――――


音響兵器は、防御結界をすりぬける攻撃だ。


なぜなら防御結界には想定されていないパターンだからだ。


音響兵器の本質は、高周波の音波をぶつけることにある。


しかし『周波数』という概念がまだ知られていない異世界において、この攻撃の本質を理解し、防ぐことは難しい。


原理が不明の攻撃だから、防御結界では対処ができないのだ。


ゆえに、音波は結界を貫通して彼らの耳を破壊していく。


鼓膜を潰し、三半規管を狂わせ、脳に損傷を与える。


「「「「かはっ……!?」」」」


糸が切れたように倒れていくセラスの男女たち。


ほとんどの者が失神する。


しかし、ただ一人だけ、倒れなかった者がいた。


フレッドである。


「お、お前……何を、した……っ!?」


フレッドが膝をつきながら尋ねてくる。


どうやら、あの一瞬で防御結界を修正し、音波攻撃を防いできたようだ。


恐るべき対応力である。


天才の名は伊達ではない。


とはいえ、さすがに音波を完全に防ぎ切ることはできず、せいぜい減殺するに留まったようだ。


多大なダメージを受け、苦しんでいるのがわかる。


「音による、攻撃……か!? まさか、新種の……ハルピュイアか……!?」


フレッドがそのように推測する。


ハルピュイアは歌による幻惑攻撃を行ってくる魔物だ。


しかし、今回のは違う。


「違いますよ、兄上。これは音響兵器です」


「音響、兵器……!?」


「音波を照射して敵の耳や脳を破壊する兵器です。私の錬金魔法で開発しました」


「馬鹿、な……っ!」


信じられないといった目でフレッドが見つめてくる。


一方、私は目を細め、フレッドの状態を冷静に分析する。


耳を壊す音響兵器の攻撃を食らっても、会話が成立している。


普通なら耳が聞こえなくなっているから、話もできないはずなんだけどね。


フレッドはどうやら、鼓膜は守ったようだ。


しかし蒼ざめ、身体をガタガタと震わせているあたり、脳や三半規管への衝撃に関しては、多少和らげるしかできなかったというところか。


実際、フレッドの魔力が激しく乱れている。


意識が朦朧としているのだろう、魔力を制御するための集中力が低下しているのだ。


「お前のような、無能が……っ、そのような兵器を、開発した、だと……!? 有り得ん……! お前ごときが、そんな」


「己が身をもって体感したことを、否定なされるのでしょうか? そこまで愚かではないはずです」


フレッドが歯ぎしりをする。


私は続けた。


「まあおしゃべりはいいでしょう。ダラダラと話してるあいだに回復されてもイヤなので、トドメを刺させていただきますね」


ここまで弱ったフレッドの攻撃は怖くない……そう判断した私は、彼に近付く。


用意していたショットガンを、フレッドに向けて構えた。


相手を容赦なく吹き飛ばせる距離である。


ショットガンもまた、フレッドが見たことのない得物だろう。


しかし、己を殺傷する武器であることは理解したようだ。


「この俺が……っ! 愚妹に、負けるだと……!? そんなことは、あっては、ならない……!!」


フレッドが気合で立ち上がろうとする。


しかし、ふらっと力が抜けて転ぶ。


また立ち上がろうとして、転ぶ。


懐からポーションを取りだそうとして、取り落とす。


……哀れだ。


「では今度こそ、さようなら。兄上」


「ま、待て……! 話をしよう。もう暗殺は、ナシだ! だから―――――」


私は、引き金を弾いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る