応援コメント

第1章7話:キャンピングカー完成」への応援コメント

  • 運転ゴーレムですと!?
    早速やらかしましたなw

  • ↓の方と同じく全長7mでさらに全幅もありそうなマイクロバスサイズのようなので
    馬車用に作られた狭路の離合(対向車とのすれ違い)や急カーブ、
    路肩が脆い道(崖とか)で車重で崩落して脱輪とかのリスクがあるので錬金術や魔法でアシストが必要かもしれませんね

  • 運転って簡単な命令でどうにかなる範疇なんだろうか

  • 車の運転はゴーレムかい
    創造主より運動神経や判断力が上なら良いけど・・・

  • なにも言及されてないけど動力はなに?
    車の形をしたゴーレムとでも説明された方がまだわかる気がする

  • 1時間…


  • 編集済

    正味の話、エンジンカーよりピュアEVにして電気を魔法で作る方がシンプルで良かったんじゃなかろか。
    テスラが証明したように、ハイブリッドカーは自動車メーカーしか作れないけど、EVは家電感覚でスタートアップが気軽に作れるって話だし。
    しかし、部品から作って組み立てまで込みで一時間って、めっちゃ早っ!
    数十kg単位の部品の組み上げって、人力でやってるのかな?

  • キャンピングカーの燃料は魔力とか魔石に変更して動力系を新規で開発したのだろうか…?
    化石燃料は簡単に入手出来ないし入手出来てもガソリンや軽油に精製されてないからエンジンがすぐに煤だらけになって動かなくなるよ。

    シャワー作っても水の確保と排水系をどうしてるのかってのもあるし。


  • 編集済

    自動車のシートってそれ単品の製造だけでも何日かかかりそうな気がします。カスタムカーのシートの皮を張り替えるだけでも結構な作業なので。ステッチで縫ったりとか。

    念じると全部、組み上がっていく能力なんです?その辺り場面描写があると面白いと思います。

    クラフト系の作品は作っていく工程とか楽しい部分なのでパーツの制作過程を省略せずに描写して欲しいです。

    逆にキャンピングカーでの旅行がテーマならクラフト要素無くして、キャンピングカーを召喚できる異能とかアポート系能力で良かったのかも?

  • 2部屋作って7メートルとかって、馬車の世界の街では曲がり角なんて曲がれない場所多いだろうなぁ
    あと運転手ゴーレムなんて珍妙なモノを作るなら車自体をゴーレムにしたら良いのに

  • ゴーレムがあるなら車のゴーレムにすれば部品減らせそう

  • マルで時間を忘れ没頭しすぎて一昼夜と思いきや
    ・・・・1時間って∑(OωO; )


  • 編集済

    魔法があって、しかもゴーレムとか更にアイテムバッグとか魔道具があるんだから、なんで軽油、ディーゼルエンジンなのかな?
    別に動力は、科学知識を元に魔道具化したものにすればいいのに?
    異世界初の大気汚染とか笑えないよね?!
    今後の、キャンピングカーのアップグレードを楽しみにしておきます。