応援コメント

第1章5話:キャンピングカーをつくろう!」への応援コメント

  • ↓の方と同じくフルAutoCADっていいですねw
    素材の元素変換はファンタジー要素としてもネジや軸受、歯車から架装までは総合的な工学部の見せ場ですね


  • 編集済

    宝石類を買ったのは中の元素を転換してあれやこれやするためか……

    ↓↓↓自動車工学部が大学に独立学部として設置されたのは1990年代以降(多くは2000年代初頭以降の改組時に独立新設)で、それ以前は工学部・理工学部に自動車工学科があるかあるいは機械工学・システム工学科内に自動車工学系統の学群があることが多かったような。

  • 追放されたその日に前世の記憶がよみがえるのはよくある話だけど
    キャンピングカーの設計図なんて「いつ」思いついたんだよw

  •  「つまり鉄があれば銅に変換できるし、銅があれば鉄に変換することができるということだ。」
     金があればプラチナに変換でき、黒鉛があればダイヤモンドに変換可能だったらウハウハですね。
     石英砂から水晶、パイレックスガラス。

     鉛からウラニウムやプルトニウムに変換したりはしないでくださいね。

  • 工学部と自動車工学部は違うのだが…

  • 数万点の自動車部品の設計図がポンとイメージできるのか
    日本の工学部生ってすごい

  • 頭の中に設計図があります、という奴は信用できない。だいたいミスを指摘すると、あ、って言う

  • 一瞬で製図できるCAD要らずのその能力が欲しい(笑)

    作者からの返信

    便利すぎるよね( ̄▽ ̄)

  • その日、その国は核の炎に包まれたwなんちゃって。
    まあ銃などの個人兵器や、他の大量破壊兵器を出現させることも出来ますね。