自己表現

 マズローの欲求5段階説でも述べられているように、人間には承認欲求がある。これが満たされないと、人間は不安や焦燥を感じ、幸せから遠ざかってしまうのだ。幸せな生活には自己表現が肝要であると言えるだろう。

 そしてダンジョンというシステムはこれを意識して作られていると私は考える。その根拠を二つ提示する。


 一つ目の根拠はそのドロップアイテムについて。200層より上でドロップするアイテム『音符結晶』を消費することで上がるステータスは「表現力」だった。

 よくあるRPGゲームではあまり登場しない珍しいパラメータである。わざわざこんなパラメータがある事に何らかの意図があるように感じられるのは私だけだろうか?


 二つ目は神器『ダンジョン憲章碑』に書かれている文言である。その内容を再掲する。

“我らは人類の発展と繁栄の為の場所として生まれた。人は此処で各々独自の自己表現を行い、その姿を通じて自他の生きる意味を見出す事を求められる”

 このように、ダンジョンの存在意義を述べている『ダンジョン憲章碑』の中で「自己表現」という言葉が使われているのだ。


 この一致はただの偶然では済まされないだろう。

 ダンジョンは楽しく自己表現を行うためのステージであると考えられる。



 ところで、当たり前と言えば当たり前ではあるが、ダンジョン以外で自己表現を行う方法も多数ある。

 例えば魔法陣の探求を行いオリジナルの魔法陣を生み出す事も自己表現の一種だし、小論文を書くことも自己表現の一種と言えよう。

 ダンジョンは一つの選択肢に過ぎないのだ。


 しかしながら、ダンジョン以外の方法で自己表現を行う者の中には、間違った方向へと突き進んでしまう人もいる。承認欲求を暴走させ、冷静な判断力が無くなった人が行う「歪んだ自己表現」は、時に他者の迷惑となる。





【また環境活動家がやらかしたらしい】


1:匿名さん

 ヨーロッパで大学生5人組が、「自然を壊して道路を作るのは良くない!」と主張して道路を閉鎖したらしい。なお、30分後にお縄に着いた模様。

 元記事→(外部リンク)


2:匿名さん

 またこの手の事件か。


3:匿名さん

 まあ、田舎ののどかな景観の中に高速道路が作られたりするのって、悲しいよな。


4:匿名さん

 まだ学生なのか。これで犯罪歴が付いたら、この先大変だろうなあ。


5:匿名さん

 実家の近くに高速道路の降り口が出来たせいでひどい騒音に悩まされたことがあるから……まあ分からなくもない。


6:匿名さん

 環境も大事だけど、まずは自分たちの将来を大事にしてもろて。


7:匿名さん

 犯罪以外の方法で活動すればいいだろうに……。


8:匿名さん

 >>3

 元記事読んだ? この子達が封鎖したのは都市のど真ん中だぞ?


9:匿名さん

 >>3 >>5

 元記事を見る限り、どこか特定の道路って事じゃないみたいだぞ。


10:匿名さん

 >>8

 そうなん? すまん、元記事読んでくる。


11:匿名さん

 都市のど真ん中でこれをされたら困るよなあ。こんなことで大事な用事に遅れたら……と思うと、ぞっとする。


12:匿名さん

 でも、こういう動きがきっかけで、環境を意識する人が増えるんじゃないか?

 何もしない俺達よりは、優秀なんじゃないか?


13:匿名さん

 >>12

 俺達は他人に迷惑かけてない


14:匿名さん

 >>12

 にしたって、やり方が最悪じゃん。

 駅前や公園で演説とかなら「偉いなあ」って思うけど。


15:匿名さん

 >>12

 行動力は確かにすごいと思う。けど後先考えない行動だから賞賛は出来ない。


16:匿名さん

 >>12

 道路閉鎖で救急車が病院に着くのが遅れて……みたいなことが起こったら責任とれるんですかって話よ。


17:匿名さん

 >>14

 公園で演説されるのも、普通に騒音で迷惑だろ。


18:匿名さん

 活動家「地球が泣いてる!」

 俺「地球は泣いてないだろ。泣くのは未来の人類」


19:匿名さん

 じゃあ、どんな活動なら称賛を浴びるんだろ?


20:匿名さん

 ポスター制作とか?




 その後、どんな方法なら称賛されるかの議論が続いた。




76:匿名さん

 このポスターとか良くない?

(車の排気ガスが、次世代の人々を苦しめている風刺画)


77:匿名さん

 このボカロ曲は?

『煙の夜空に星は隠され』


78:匿名さん

 全部心に刺さるんだけど、ただ「まあ俺が生きてる間は大丈夫だろ」って気分になって、三日後には忘れるんだよなあ。


79:匿名さん

 煙の夜空に星は隠され、いいよな。なんかぐっとくるものがある。


80:匿名さん

 >>78

 自分勝手で草。でも気持ちは分かる。


81:匿名さん

 >>78

 こういう人がいる事を考えると、やっぱり強く印象に残すことが大事なんだろうなあ。

 そういう意味では、楽曲みたいに耳に残るのは良い手段かも。


82:匿名さん

 この動画はどうや? 背筋がぞくっとするぞ

(ヒメが挙げた例の動画へのリンク)


83:匿名さん

 >>82

 背筋がぞくっと?


……

………


103:匿名さん

 >>82

 みてきた。ヤバい、なんかこう、ヤバいな。


104:匿名さん

 >>82

 自然の復讐、ってだけでは無いような。

 嘆き? 苦しみ? 絶望?


105:匿名さん

 >>82

 な、なんか夢に出てきそう……。


106:匿名さん

 >>103

 そんなに良かったのか?


107:匿名さん

 >>106

 一回見てみ。3分くらいの動画や。


108:匿名さん

 >>82

 今までいろいろ見てきたけど、一番心に刺さった。


109:匿名さん

 そんなにか。動画は後で見よ。


 話は変わって、子供向けの絵本やけど『森の仕返し』ってのが強烈に印象に残ってる。


110:匿名さん

 >>109

 あ、それワイも覚えてる。未だに軽くトラウマ。


111:匿名さん

 >>109

 小学一年生の時の読書感想文のお題だったよ。仕方なく読んで、しばらく寝れなくなった。





 これは一つの考察だが、ダンジョンシステムが『壊れた自然の記憶』を通じて環境保全について訴えたのは手段であり最終的な目的は別にあるのではなかろうか?

 ダンジョンシステムの真の目的は、自己表現の方法を提案する事なのではないかと私は考える。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る