#04 なんだってまた音痴を全面に出したかというと
で、今まで私が片づけ音痴である所以を呟いてきたのは。
私、WEB小説を書くようになってから、野望を抱いていました。
長編を書いている方に聞いてみたい、と。
皆さま、書いたものの設定とか、どういうふうに管理されているのかなぁって。
書いたことを全て記憶できるお脳さまだったらよかったんですが、国名とか物の名前とか、本当覚えていられません。なんなら名前でさえ危ういことあります。
書いている方ではなくても、覚えていくことなど、きっと各自の整頓術があるでしょう。
もし、物語好きさんと親しくなれる機会があったら、聞いてみたい。
私そう思うようになりました。それで飛んでいく風船見たさもあったんですが、前Twitterさんに飛び込んでみました。
ところが。早くも作法に挫けました。
輪を広げていく〝フォロー〟にです。検索して初心者の参入の仕方をいくつか読みました。誰でもフォローされれば嬉しいものだから、フォローしたかったらボタンを押して!と書かれているのもあれば、一声かけなきゃ失礼だと思う人もいて、さらに一声かけられ返す手間を省くためにフォローのボタンがあるのだと思われる方もいるようです。どの思いもわかります。わかりますが、じゃあ、どうすりゃいいのー? と判断がつかず、結局、新参者をフォローしてくれた包容力のある優しい人に、フォロー返しさせていただくってことしかできませんでした。
目的が創作界隈なのかそうでないかでプロフィールを意識するところを、そうしなかったので、ふわふわ?なアカウントになってしまったこともあり、撃沈しました。
それにあれはマメな人向きですね。今も投稿宣伝と、たまーにのつぶやきにしか使えてません。
でも、そこで運良くお知り合いより親しくなれたとして、「設定管理とかどうしてます?」と聞けるものだろうかとふと考えてみれば……。
〝人それぞれ〟のことを聞きたがるって、意味のないことだけに、なんじゃそりゃとなるなぁと。
やり方を聞いても、合う、合わないはありますから、教えてもらっても、へぇーと感動したけどそれで終わりってこともあるでしょう。それも失礼といえば失礼だし……。きっとこれからも聞けることはない、そう思えました。
でもだからって興味がなくなるわけではなく、機会があって大丈夫そうと思えたら聞いてみたいとやっぱり思うのでした。
昔読んだ漫画の巻末に漫画家さんが初めてのアシスタントさんたちがきても問題ないように設定だのなんだのを資料にしたものをチラ見であったのですが、スゴーーーっと感動しておりました。
でも、そうですよね。
まったくの初めましてさんが来ても、その資料を見れば、簡単な指示だけでうまく回るのでしょう。
私は私の記憶の助けのために、資料集が欲しいだけなので、そこまで完璧である必要もないわけですが、きっと皆さま、ものすごく整理整頓されたのを作っておられるのかな?と思います。
ちなみに私は、雑です。
書き始めた後の、データでの管理方法ですが、まず、ひとつの話ごとにフォルダを作ります。名前は主人公の名前にしています。「プラス的 異世界の過し方」だとRidiaです。
本文を書き留めたものの名前は適当ですねー。「異世界転生してみた」になってます。
それからタイトル+早見表で、章タイトル、何話、サブタイトル、文字数、アップする日付の表。
タイトル+人物で、出演者の名前と簡単な説明がきの表。
タイトル+物、異世界物なので名前の違う物ですね、トマト、トマトンとか。
タイトル+国名。町との名前も。これかなり、書くたびに開くことになります。覚えてられない。
タイトル+日付。何話のとき、何月何日なのか、ですね。
タイトル+ポストイット。書いたものの、カットしたエピソードを貼り付けておいてます。
記し忘れたりで、読み返すのもよくあることで、なんだっけともよくなります。
全て覚えていられるのが一番いいんですけどねー。
お話を書かれている方は、そういうのどうやって管理しているのかなーと興味津々なのであります。
絶対、素敵な整頓術があるんだと思うんですよね。ただどんなに素敵なやり方を教えてもらっても、合う、合わないもあるから、聞くだけかい、みたいなんも失礼ですしね。だけど、どんなふうにされているのか、本当に知りたいです。
片づけ音痴なんで;
機会があったら聞いてみたいことのひとつです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます