詩「夜の壁」

有原野分

夜の壁

ハサミで紙を切る瞬間の時間を裂くような感覚が好きで

            僕はよく知り合いに嘘をつく


指先から這うように伝ってくる小刻みの振動は無意識だ

            誰も悪意の象形を覚えらない

 

手の平の中心に穴が空いていないか見つめる癖があった

            人を殺したことを忘れていく


振動が止まった夜に星の音はどうしても鳴り止まなくて

            右と左に分かれても冷静な土


それを僕は白い夢と呼びトイレの鍵を180°回転させる

            胸の奥にいる邪魔者は死んだ


慌ただしい鐘が鳴って闇の中にお前の背中を認めたくて

            墨汁の後ろに壁を築いていく


それは腐る壁だから僕はいつも手を洗うようにしている

            そう習ったからまだ幼い頃に


握るべきだったのは本当にスマホでよかったのだろうか

            無地の封筒に無地の手紙だけ


鏡に映る倫理を知る前の世界はいつまでも夜が明けない

            だから僕は犯すしかないのか


だから僕は切り続けるしかなくてもう指も残り少なくて

            手の平に穴を空けたい衝動が


黒い電気となって脳みそを徹底的に支配する約束だった

            そして明け方に壁と目が合う


壁は何も語らないから僕はずっと壁に向かって夢想する

            哲学よりも場の空気が理想だ


切り裂いた紙をなんて呼べばいいのか言葉の限界を知る

            夜という雰囲気が落ちていく


穴があるということは周囲に壁があるということだから

            僕はその壁に這うように飛ぶ

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

詩「夜の壁」 有原野分 @yujiarihara

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ