白色矮星
小狸
短編
小学校の自己紹介の時、将来の夢の欄には、多くのことを書いていた。
教師、医者、建築家、芸術家、画家、音楽家、漫画家、小説家、スポーツ選手、職人、掃除人、販売員、営業マン、サラリーマン、エトセトラエトセトラ……。
一つに限定されることはなかった。
誰一人、それを馬鹿にするものはいなかった。
これは彼の周囲が特段良い人間たちで
その夢を叶えることができるだけの力を、彼は持っていたのである。
才覚、とでも言おうか。
中学生にして、彼は将来を期待されていた。
未だ頭角を現してはいないけれど、将来必ず、世界にとって大きな人間になると期待されていた。
多くの分野に手を出し、何が自分に合っているのか、何に適正があるのかを、彼はずっと検証した。周囲の人々が推し進めたことが大きい。試して、検証して――一番自分に合ったものを将来の仕事にするつもりだった。
そして、今に至った。
今年で笠原は二十六になる。
周囲の人々は定職に就き、同級生は結婚し始めている。
けれど笠原は、未だ職に就いていない。
大学を卒業し、多くの場所をバイトで巡り、未だ、自分に最適な何かを見つけることができていない。
二十代――この辺りで、彼の人生に、初めて
身体を壊したのだ。
それもそうである。
あらゆる資格を網羅的に取得し、才能を磨き続けるということは――つまり、目まぐるしく変わる環境に常に身を置き続けることに等しい。
人間関係の変化と、環境の変化。
確かに彼自身には多くの才覚があり、続ければ夢を叶えることができたけれど、その過酷な環境に耐えきれる程に、心は、強くはなかった。
などと――今更である。
身体は修復されても、心は修復されない。
笠原は、朝、起き上がることができなくなった。
何もできなくなった笠原に対して、周囲は厳しかった。無論である。成果まで到達しない努力を幅広く続け過ぎて、広いが深さは一切ない、それが彼の人生だったのだから。
もしも何か一つでも熱中できるものがあれば――そしてそれを続けていれば、彼は間違いなく夢を叶えていたに違いない。
無論、周囲の人にも非はあるけれど、そういう生き方を選んだのは笠原自身である。
しかし、周囲から見た笠原像は、少しだけ間違えていた。
彼は、何か一つ、断固としてなりたいものを持っていたという訳ではないのだ。
――何かになりたかった。
――けれど。
――何になりたいかは、自分でも判らなかった。
――才能があると言われた、嬉しかった。
――だから、周囲に言われるがままに、色々なことをして、色々なことを、褒められた。
――嬉しくて、それを続けた。
――しかし、周囲の人が褒めてくれなくなってきて、俺は。
――俺は?
何をしても簡単に上達できてしまう彼は、何かを続けた経験がなかった。
結果的に、浅く広い経験を手に入れることはできたものの、何一つ、これからの人生に生かすことができるようなものは、何もなかった。
――どうして、気付かなかったのだろう。
――いや、違う。
己の考えを、しかし笠原自身は否定する。
――俺は、何かになりたかった。
――別に、なりたかった何かがあった訳じゃない。
――ただ、言われた通りに努力していれば、何かになれて、もっと褒められると、そう思っていただけだ。
――なのに、もう誰も、俺を褒めてはくれない。
――もう誰も、俺の方を向いてくれない。
――どうしてだろう。
――俺はこんなに、頑張っているのに。
頑張り続けていないからだ――ということを、しかし笠原は理解していない。
手を変え品を変え、全てを適度につまみ食いしてきたツケが、ここで回ってきたのである。
努力はしている。
知識もある。
何なら功績もある。
ただ、それは何にも繋がっていない。
こんな悲劇的なことがあるだろうか。
才能があり、環境にも恵まれ、時間も多くあった。
なのに、何も開花しなかった人生。
これ見よがしにリアリティを売りにする小説だって、もう少し現実に対して配慮をしているだろう。
――周囲の人に、責任を投げつけようとは、思わない。
――俺はずっと、自分で望んで、色々なことに手を出してきたのだから。
――けれど、止めてほしかったという、ある種勝手な気持ちも、ある。
――君は何になりたいんだい、とか。
――君はどうしたいんだい、とか。
――そんな風に、声をかけてほしかった。
――話を、聞いてほしかった。
――なんて、身勝手か。
現在、笠原はバイトも一時止め、家に引き籠っている。
かつての天才の栄光はもうどこにも見えない。
家から出るのも一苦労、人と視線を合わせると吐き気がする。
でもそれは自分の道なのだと、ずっと思って、思い詰めて生きている。
それでも、これも因果なのだろうか――彼は、夢を捨てなかった。
何かになりたいと思った。
その「何か」の部分に代入される要素は、何でもいいのだ。
だからこそ、何にもなれない。
――でも、今の俺は、何かになれる、わけじゃない。
――本当に、できることが減ってしまった。
――昔のように、頭が冴えわたっていない。
淀んで、濁っていた。
彼の才覚も、時代の流れや酷使と共に疲弊していたのだ。
笠原は考えた。
本気で何かを考えるというのも、笠原にとっては生まれて初めてのことだった。
本気にならずとも、大抵のことは、できてしまったから。
そして――小説を執筆することにした。
読書は人並みにしていた。ただ、自分のことを文学青年だと思うようなことはなかった。小説こそ書いたことはなかったけれど、文章を書くことも――彼のいくつもある特技の一つであった。
今の自分では一つのことくらいしか集中できない――その中で何をするのかと考えに考えた末の結論である。
小説ならば、自分にも書くことができる、資格も試験も必要ない、ただ、面白い小説を書き、それを投稿すれば良いだけなのだから。
笠原は出版社のサイトを調べ漁り、新人賞に投稿を続けた。一年間、それを続けた。
しかし笠原の執筆した小説は、引っかかるどころか――一次選考にすら残らなかった。
――おかしい。
――いつもなら、この辺りでうまくいくはずなのに。
――どうして駄目なのだろう。
彼は、舐めていた。
これは決して、小説業界を、という訳ではない。
ただ、何かを極めようとする人間全てを、彼は舐めていたのだ。
生来の才能を上回る程の――人の努力を。
泥臭い頑張りを。
見えない精進を。
彼はあっさりと、小説の公募をやめた。
上手く行かなかったことはすぐに切り捨てる。
一番になることができないならそこからは離れる――彼の常套手段であった。
ただ、小説を書く以外に、彼のすることはなかった。
仕事やバイトをしていた頃の貯蓄はまだいくらか残っていた。
ネット上の小説投稿サイトに、ちびちびと新作を投稿しながら、子どもじみた承認欲求を満たして生きている。
そんな風にして、こんな風にして。
笠原宗一郎――元天才、現引きこもりの生涯は、静かに腐っていく。
(了)
白色矮星 小狸 @segen_gen
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます