応援コメント

第5話 本著は読んでも人気は出ない。」への応援コメント

  • 「砧」って映画ファン(東宝スタジオ)や一都三県の人じゃないと地名読めないと思う。砧は『日本沈没』で有名なスタジオがあって近所は成城学園と言って高級住宅地だけど。「砧」 って能の専門用語だったりするし洗った布をたたくための道具(今は洗濯機があるので絶滅した)の名前でもあるので「場所」とすら認識できない人もいる。だからルビって大事だよねえって。

  • ここまで読ませていただきました。
    どうやって読者目線で書くべきか!どうやって面白いと思ってもらえるのか、説明臭くなってるのではないか?と筆が進まない状況でしたが此方を読ませていただき、参考にさせていただきます。

  • もう止めちゃいますか?

    読者目線での創作を評する御作は、原点に立ち返るいい機会になると思いました。
    私は、読者から入り自らも駄文を垂れ流すようになっていかばかりか両方の気持ちとか分かるつもりです。

    ウェブ小説が読まれるにはそれなりの工夫やテクニックが必要であり、それがまた小説を歪に育ていると実感はいたします。
    とにかく、まず読まれないといけませんので。

    まあ、なんかまた横路に逸れそうなので、結論は作者様の指摘はかなり刺さるので、『もっとやって?』です。
    また機会がありましたら持論を表していただけると幸いです。

    作者からの返信

    当初考えていたことの大半は書くことができたので、それぞれ内容を手直しするつもりはありますが、継続するつもりは無くてこの作品は完結です。あまり関係ない話を番外編としてチラッと書くことはあるかもしれないです。
    完結を惜しむコメントを頂けるとは当初まったく想像していなかったのでとても嬉しいです。

    自賛になるのですが、「人気絶頂での完結」をできたのでは?と思っています。

    読んで頂きありがとうございました。

  • 読ませていただきました。
    自分は書くも読むも楽しめればという思考なのですが、せっかく読んで頂けるなら読み易く楽しめるものが良いとやはり思います。
    気持ちが引き締まる思いでした。ありがとうございました(^^)

    作者からの返信

    作者・読者双方が楽しめることが一番ですよね。
    その中でも公開する作品である以上、読者から何らかの反応を貰えることはやはり醍醐味だと思っていて、そのきっかけになるような文章が書ければ…と思ってました。人気を得ることに傾向しすぎないよう自分の中でバランスを取りつつ。

    少しでも創作の刺激になったのであれば幸いです。ありがとうございます。