応援コメント

第231話 そんな感じ?」への応援コメント

  • メンタル不調は、よいときと悪い時があるので、対応に困りますね。私も年末ごろは結構落ちていたので、お辛い気持ち、よくわかります。

    一方で「医師」の視点で見ると、抗うつ薬などは、継続して初めて効果が出てくる薬なので、微調整には向かない薬、という印象があります(当方、内科医なので、微妙な匙加減は分かりませんが)。

    私は、一応即効性のある、一般的に「精神安定剤」などと呼ばれる薬を、調子が悪いときは頓服で(普段から飲んでいる薬ですが、それに上乗せする形)でしのいでいました。もちろん主治医には報告済です。

    メンタル不調が強いときの臨時の対応など、相談されてもいいかもしれません。

    作者からの返信

    川線・山線さん

    本当に、メンタル不調って波がありますよね。悪い時はなにをしても浮上できないので、そんな時は諦めることにしました(^_^;)
    ただ、それが体調の不調に繋がるのは、困るのですよね……
    今回、一応「めまいの薬を飲みました」と伝え、特に何も言われなかったので、大丈夫だったのかな?と思っています。

    頓服で即効性のあるお薬があれば助かりますよね!
    今度相談してみようと思います(^^)

    コメントありがとうございます(>ω<)

  • >話が伝わらない人っていますからねぇ。ほんと困りますよね、あはは

     これ、お医者さんはかなり実感があるんだろうなあ。身近に脳卒中は怖いけどタバコはやめたくないと言い張っている知人が何人かいたので。お医者さんもそりゃあ困るって。😓

    作者からの返信

    土岐三郎頼芸さん

    >脳卒中は怖いけどタバコはやめたくない

    わがまま~!(≧▽≦)
    タバコやめられない人は、良くこのような事を口にするような気がします(笑)あと、何故だか「自分は大丈夫!」って言いきったり。う~ん……それはお医者さんも大変ですよね(^^;

    コメントありがとうございます(*^-^*)


  • 編集済

    色々聞きたいような気もしましたが、なんかいい雰囲気で会話が終わってしまったので、そのまま帰ってきました(^^;
    ← よく分かります。なんのための心療内科?(笑)と言われますが……。

    作者からの返信

    上月くるをさん

    わたしも、一体何のための診察??って時々思います(笑)
    先生は先生で、表情や話し方などから何かを診ているのかもしれないですね。わたしには良く分かりませんが(^^;

    コメントありがとうございます(*^-^*)