二階へ

朋美は階段を上り終えた。

辻が通った時の事も考え、ベタベタよりもまずは戸開けを優先しなければ。


二階も一階同様、廊下は勝手口から光が入って比較的明るいのだが、各部屋は一階のそれよりも更に暗かった。

四つある部屋の手前から入り、順番に相変わらず重い雨戸を開けていき、遂に最後の部屋に差し掛かった。

その部屋は一階とは打って変わって洋風の、色褪せた絨毯が敷かれた応接室のような部屋だった。


外は雲一つない八月の快晴。

一階は戸の隙間から針のような陽光が辛うじて差し込んでいたが、この部屋はそれを極限まで削ったような暗さで、

雨戸を開けてひとまず外光を入れようにも、スマホのライトを使わないとその雨戸まで辿り着けないのだ。

その幾つかをようやく開けて光が入ったと思ったら、今度はどうしても動かせない一枚に遭遇した。


道路に面する東側、一番左の雨戸がどうも建て付けが悪く、押しても上げても動かないのだ。


10分ほど格闘しただろうか。


ふいに視線を感じ、部屋の外の廊下側を見やる。

—そうだ、この柱だ。

この柱の木目がどう見ても人間の目に見えて気味が悪く、部屋に入るのがはばかられたため、どうせバレないだろうと前回二階の部屋には入らなかった。

だから雨戸を開けられなかったのである。


更に格闘する事10分。

やっとの思いで全て開け終えた。


「ふぅ~…」


とため息をついて踵を返そうとした時、

一階から金属を引っ掻き回すような音が聞こえた。



キィ



ギギギ




ギギィギギ…ギギギギギギギギ………





まるで一時停止ボタンでも押されたように朋美は硬直し、顔を窓に向けたまま振り向けなくなってしまった。



―――何の音。



硬直したまま、あらゆる可能性が朋美の脳内を駆け巡った。



虫。


野良猫。


それか……



音が近づいてくる。

階段を上ってくる。



――




背中に冷たい汗が伝った時朋美の思考は、一つの有力説に行きあたった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る