第11話 金原家
金原幸平の両親が住んでいたのは、同じ大阪ではあったが、かなり京都寄りの場所にあった。
道のいたるところで物が破壊されたり、スプレーで落書きをされている。捨ててあるゴミも多いように感じた。
大阪の中で、かなり治安が悪い場所だと、聞いたことがあるような気がする。そんな町中を進んだ先に、目的の場所はあった。
築4~50年は経っていそうな、階段が半壊しているマンションの4階。そこが目的の場所だった。
「話は聞いています。どうぞ中へ」
インターホンを押すと、玄関の扉が開く。姿を現したのは、町の雰囲気とはそぐわない、ごく普通の女だった。
ヒトミとツーショットで写っていた男と、とても似た顔つきをしている。
年は、50を過ぎているだろうか。
その女の案内で部屋の中へと入った。
短い廊下を抜けると、正面にテーブルが置かれた部屋に出る。そこに男が1人立っていた。
笑顔だが、冷たい感じがする。
中肉中背の、平均を具現化したような男。こちらの年齢も、50才は過ぎているだろう。
「幸平の父、金原太郎です」
「母の金原花子です」
案内してくれた女が、男の隣に移動しながら、そう言った。
太郎に花子?
一瞬、冗談かと思ったが、どうやら本当らしい。
「幸平のことで、どうしても聞きたいことがあるとか」
太郎はそう言いながら、私に席を勧めた。
私が座るのを確認すると、太郎と花子も腰を降ろす。
私の予想が正しければ、目の前の二人は普通じゃない。けれど、ここでいきなり襲われることはないだろう。
私がここへ来ていることは、警備会社の人間も知っている。そして、そのことを目の前の二人も知っている。
つまり、私が今殺されれば、最初に怪しまれるのは、この夫婦に他ならない。
だが用心に越したことはないだろう。
「いまから2年ほど前に、息子さんがお亡くなりになりましたよね」
私は2人の様子をうかがいながら、ゆっくりと話を続けた。
「転落死だったと聞いています。思い出したくないことかもしれませんが、大事なことなので、できればお答えいただきたいのですが……」
「遠慮なさらずに、どうぞ」
太郎は、愛想笑いのようなものを浮かべたまま言う。
私は覚悟を決めた。
「顔は、確認できましたか? 転落で…その……顔が確認できない状態だったとか」
「顔は綺麗でした。……なぁ」
と太郎が言い「ええ」と花子が答える。
これで、一つ可能性が消えた。
『見間違った』可能性は消えたのだ。
私はヒトミから送信してもらった写真を、スマホの画面に出す。
警備員5人が肩を組んで笑っている写真だ。それを2人に見せる。
「この写真の中に、その人物は写っていますか」
「はい」
と2人。
「では、その人物を指してもらえますか」
「はい」
と2人は、なんの迷いもなく一点を指差した。
それは警備会社の小暮が、井出野輝喜と言っていた人物だ。
「本当に、彼が金原幸平なんですか?」
太郎と花子は顔を見合わせた。
30秒は沈黙があっただろうか。
太郎が私の方を見て言った。
「……だと思います」
「『だと思います』って、どういう意味です」
太郎と花子は再度顔を見合わせ、2人は困ったように首をかしげる。
そして今度は、花子が言った。
「だって最近だと、幸平の顔をまともに見たのは、警察に『遺体を確認して欲しい』って言われた時くらいだし。ねぇ」
「あぁ、顔なんて、ずっと見たことないよな」
私には、目の前の夫婦の言っていることがわからなかった。
「自分の子供ですよね!」
夫婦は、同時に驚いたような顔をした。
そして太郎が言う。
「自分の子供だから、愛していなくても育てたんじゃないか! 社会的に、責任というものがあるからね」
「そうですよ。無責任なことはしていません。ちゃんと食べさせて、学校にも通わせました!」
花子が
おかしい。
なんなんだ、この夫婦は!
それとも、おかしいのは私の方なのか?
「愛していないのに、なぜ生んだんですか」
今回の件には、全く関係ない話だ。
関係ない話だが、聞かずにはいられなかった。
そして私は、聞いたことを後悔をした。
「生まれたら、愛情がわくと思っていたから。でも残念ながら、そうはならなかった」
「やってみるまで、わからないもの。仕方ないわよね」
この夫婦にとって、我が子が誰であろうと、大した問題ではなかったのだ。
例え、自分の息子として死んだ男が、実際は他人だったとしても。
「息子さん……幸平さんの写真を、見せてもらえませんか?」
「全部捨てたから、ありませんよ」
「あなた達は!!」
湧き上がった感情を、抑えきることができなかった。
そこまでして、自分の息子を死んだことにしたいのか。それとも別の理由か。
いずれにしろ、これは親子ではない。例え血がつながっていたとしても……。
けれど、私の頭に登った血を冷静にさせたのは、他ならぬ太郎の言葉だった。
「誤解しないで欲しい。幸平の物を全て捨てたのは、幸平自身なんだ」
「え?」
「転落死する3日くらい前に帰ってくると、自分の物を全部処分したの」
と花子も同意する。
どういうことだ?
「でも、顔を見てはいないんですよね」
私が聞くと、太郎はキッパリと言った。
「顔は見ていないが、アレは本物だよ」
この夫婦は、死んだのが幸平ではないと知っていたのだ。でなければ『アレは本物』なんて言わない。
「そういえば、今日が命日ね」
忘れていた、どうでも良い出来事のように、不意に花子が言った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます