幕間4 とある夫婦1
その男Aと女Bは、恋愛の末に結婚をした。2人は同い年で、25才だった。
2人は子供が好きで、自分たち2人の子供を熱望した。が、Bは妊娠しなかった。
30才の時に病院で検査したところ、夫の精子に問題があり、妊娠は難しいだろうと言われた。
4年後。
2人は相談して、養子縁組で産まれたばかりの男の子を育てることにした。
周りの人々を明るくてらし、喜びに満ちた人生を歩くように『輝喜』と名付けた。
夫婦は子供を本当の子供のように育て、子供は本当の両親と思って、夫婦を愛した。
更に4年の月日が流れる。
3人にとって、幸せな4年。
それは、いきなり終わりを告げる。
Bが妊娠をしたのだ。
39才という高齢出産になるが、全く諦めていたので、夫婦の喜びは格別なものだった。
輝喜も、自分の弟が出来ることを喜んでいた。が、それは夫婦のものと、全く異なっていることに気がつかなかった。
正確に言うと、夫と妻の喜びも、それぞれ異なっていたのだが。
Bは自分が妊娠したという嬉しさと共に、養子である輝喜への後ろめたさのようなものを感じていた。
夫のAは、自分の遺伝子を受け継いだ『本当の子供』に対する愛情を感じていた。それは、あまりにも大きすぎた。
結果『本当の子供ではない』輝喜に対する嫌悪感が、溢れてくるのを止められなくなってしまったのだ。
Bのお腹が大きくなると、Aの輝喜に対する扱いが酷くなってゆく。
声を交わすこともなくなり、存在を無視されるようになった。
Bは、輝喜を変わらず愛していたが、Aの前でそれを表現すると殴られた。
Aの前で、輝喜に食事を与えただけで、Bは鼓膜が破れるほど叩かれ、肋骨にヒビが入った。それ以来、恐くてAの前では輝喜を無視し続けることとなる。
時間は流れる。
輝喜は痩せ細り、身長も伸びずに、小さいままだった。栄養不足のせいかもしれない。
輝喜は、なぜ自分の存在が否定されているのか、わからずに父と信じていたAに聞いた。
するとAは「お前はウチの子供じゃない。他人の子供なんだ」と言った。
輝喜は、全てではないが、なんとなく理解をした。
何事も望むのは、無意味なことだと理解したのだ。
やがて、輝喜の弟が生まれる。
名前はAが『
次男なのに太郎と名付けたのは、完全に輝喜の存在を否定するためだった。
Bは、輝喜を実の子と同じく愛していた。が、それを言葉にすることはなかった。
暴力も恐ろしかったが、経済力の無い自分が、家を追い出されるのも恐かったのだ。
Aは真太郎を溺愛していた。
働いている会社は順調で、給料が良かったこともあり、お金にはかなりの余裕があった。
だから、真太郎の欲しがるものは、できる限り与えた。
真太郎の背は低かったが、体重は肥満といわれるレベルになっていた。
Aは愛を全て真太郎に向けた。しかしBは違った。
それを一番感じていたのは、真太郎だったのかもしれない。
Bは表向き、真太郎だけに愛情を向けていた。だが、Aの目が外れると、輝喜を気遣うのだ。
輝喜は、それを嬉しく思うと同時に、申し訳なく思うのだった。
輝喜は、中学を卒業すると、千葉の実家を出て、東京に独りで住んだ。工場で働き、そのお金だけで生活を始めた。
ときどきBは様子を見に行ったが、Aは知らなかった。
しかし、次男の真太郎は知っていた。
1年後、輝喜は東京の仕事を辞めて、大阪へ出ていってしまった。
それから4年後。
Aは何の前触れもなく、いきなり死んでしまう。急性心不全というやつだ。
Aの残した財産は、妻であるBが死ぬまで生活していくのに、充分なものだった。
その事に安心したわけではなかったが、BはAの葬儀が終わったその日に倒れ、入院してしまう。
翌日、Bは認知症になっていることが判明した。過去のことばかり話すのは、そのせいもあるのだろう。
更に、末期の膵臓がんに掛かっていることがわかり、真太郎は最後の親孝行を考えはじめた。そんな状況でBの放った言葉に、真太郎は決心をする。
「輝喜、ごめんなさい。本当に、ごめんなさい」
Bは、そればかり繰り返すのだった。
真太郎は、Bの携帯から輝喜の連絡先を探し、Bの状況をメールで送った。
そして現れた輝喜は、真太郎の知る輝喜とは、全くの別人になっていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます