幕間3 ヒトミ
ヒトミが輝喜と最初に出会ったのは、現在働いているコンビニだった。
輝喜は身長が2メートル近くもあり、体はガッシリとしたスポーツマンタイプで、真面目そうに見えた。ヒトミが、いままでつき合ってきた男達とは、真逆といっても良いタイプだ。
ヒトミが客で、輝喜が店員。
ヒトミは翌日、すぐにコンビニへ履歴書を持って行き、採用されて同僚となった。
完全な一目惚れだった。
輝喜が別の世界の人間ではないかと、ヒトミは真剣に考えていた。
いままでにないほど、胸が苦しくなった。毎日、毎時間、輝喜のことを考えてしまう。
ヒトミにとって、初恋だったのかもしれない。
「好きです」
コンビニの帰り道で告白したヒトミに、輝喜は困惑した表情で、こう答えたのだった。
「嬉しいんだと思う。けど、よくわからないんだ」
その言葉にウソやごまかしはなく、真実の言葉だった。
輝喜は24才で、ヒトミは22才。
大した年齢の差はない。それよりも育った環境の差が大きかった。
輝喜は、家事を何でも一通りこなす。
逆に、ヒトミは実家暮らしだったこともあり、家事の一切をしたことが無い。
なので1度、輝喜にせがまれて弁当を作ったことがあったのだが、かなり悲惨な結果に終わってしまった。それでも、輝喜は大喜びで弁当を残さずに食べて「ありがとう、ありがとう」と、何度も泣きながら礼を言ったのだった。
ヒトミはそんな輝喜が、ますます好きになっていった。
輝喜は感情を表に出すタイプではなかったのだが、ヒトミとつき合うようになってから、変わっていった。人間らしくなったという方が、正しいのかもしれない。
ヒトミが輝喜の家で、半同棲するようになったのも、自然な流れと言えるだろう。
輝喜は、異常なくらいに荷物が少ないので、ヒトミは好き勝手に荷物を持ち込んだ。
毎日が幸せで、毎日が記念日だった。
そんなヒトミが、輝喜の異変に気づいたのは、同棲が半年ほど過ぎた頃のこと。
ヒトミは、輝喜と休みを合わせることが多かった。もちろん、一緒にいたかったからだ。
なのに輝喜は、せっかく休みを合わせても、一人で出かけるようになってしまう。
行き先を聞いても、ごまかして教えてくれない。
あるとき、思い切って「他に好きな人が出来たなら、そう言って」と言ったら、やっと輝喜は理由を教えてくれた。
とてもためらった口調で「母親が、死にかけてるんだ」と。
輝喜の母が入院している病院は、千葉県の南のほうにあった。
輝喜のアパートからだと、片道2時間近く電車に乗り、更に15分ほど歩かなければならない。
輝喜は最初、なにかと理由をつけて、ヒトミが一緒に行くことを拒んだ。が、それは全くもって無駄な抵抗だった。
ヒトミの固い決意の前で、輝喜のごまかしなど、無いに等しい。
輝喜の母は、少し大きめの病院に入院していた。3階にある、6人部屋の窓ぎわ。
そこに輝喜の母はいた。
「輝喜だよ、母さん」
ベッドで横になった女性は、体中からチューブや配線のようなものが、たくさん出ている。生きていることが不思議なくらいに痩せて、触れるだけで崩れてしまいそうな肌。
「きてくれたんね、テルキ」
その声は、かすれていた。
「今日は、彼女を連れてきたんだ」
輝喜が一大決心して言ったであろうその言葉は、母親の耳に届いてはいなかった。
「ごめんなさい、テルキ。ホンシンじゃなかったんよ。しんじておくれ……」
輝喜の母は泣いていた。が、涙もほとんど出ないほど、その体は弱りきっている。
「わかってる…わかってるから」
急いでハンカチを出して、母親の涙をぬぐう輝喜。それを咎めるような口調で、入口から声がした。
「これは、これは、輝喜兄さんじゃないか! また来たのかい?」
兄さんと言うからには、輝喜の弟だということはヒトミにもわかった。けれど、疑い深そうな眼差しや、まん丸に太った体、低い身長と、何から何まで輝喜とは違う。
「その女性は?」
「彼女は、関係ない」
弟に聞かれて、輝喜は即座に言った。
『関係ない』と。
「忠告しておくよ。もう、ここへは来ない方が良い。それが、アナタの為だ」
弟は輝喜にではなく、ヒトミに言った。
意地悪とかではない。
おそらく親切心から。
それはヒトミへ向けられた、口調や態度からもわかった。優しさと、寂しさのようなものが混じったもの。
外見は全く違うのに、どこか輝喜に似たものを感じていた。
病院を出て、ヒトミと輝喜は言葉を交わさず、同棲しているアパートへ向かった。その間、互いに言葉を交わすことはない。
お互い違うことに思いをはせていることが、ヒトミにはわかっていた。
玄関の前で輝喜が「頭を冷やしてくる」と言い、去ってしまった。が、その時のヒトミは、その状況に少しホッとしてもいた。
翌日8月20日(日)
輝喜は23:20に帰宅。
輝喜は全身が薄黒く汚れており、焦げ臭い。
ヒトミの目を見て、何かを言いかけるが、結局なにがあったかは語らず。そのままアパートを出ていく。
8月21日(月)
早朝に電話があり
「もう、終わりにしよう」とだけ言われて、電話を切られる。
その日、輝喜はコンビニを退職していた。
店長の話では、母親が亡くなったらしい。
輝喜は家に戻らない。
8月22日(火)
ヒトミがコンビニのアルバイトを終えて、アパートへ戻ると、輝喜の荷物だけが無くなっていた。
ヒトミはアパートのその部屋で、現在も暮らし、輝喜の帰りを待っている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます