第14話 聴者は、ろう者に嫌われている?
独学は上手くいかないと、いろいろな人から聞かされました。おそらく自分の体験を含めて、言っている人も多かったと思います。
勉強の進み具合や、時間、目標など、自分で管理するのは、なかなかに難しいものです。
やらなければ、何かこの先で困ったことになるのなら、頑張れるかもしれません。ですが、趣味程度だと、いろいろな誘惑に負ける人が多いはずです。
とはいえ、手話の独学をしている人は、私以外にも当然います。そして、同じような人が、どのような勉強方法をとっているのか、やはり気になりました。
ですから、たまに検索をしてしまいます。
良い勉強方法があれば、試してみようと思って。
しかし現実は厳しいものでした。
ろう者の知り合いを作って手話を沢山するか、手話のサークルに入る。それが上達する最速の方法だと、多くの人が書いています。
それは良くわかっています。
きっと、その通りでしょう。
けれど私には、ろう者の知り合いもいなければ、お金も、決まった休みもありません。それに数少ない休みも、不定期なものです。
仮にどこかのサークルに入ったとしても、間があきすぎてしまうでしょう。そうなったら、上手くやっていく自信がありません。
手話の勉強について行けない不安。それよりも、サークルの中で上手くやっていく不安の方が、大きいのだと思います。
そんな事を考えながら、ネットで手話に関して調べるうちに、気になるコメントが目に入りました。
それは、とある手話サークルに入った人が、そこの講師の一人(複数の講師がいらっしゃるようです)に言われたという言葉です。
「手話は、遊び半分でやるものじゃありません! そんな気持ちでやるなら、やめた方が良い」
その人は、厳しい言葉や、手話の勉強について行けずに、やめてしまったとのこと。
別の方の体験談では、
「私が、ろう者の方に手話で話しかけると…『聴者が手話を使うな!』と、ものすごく怒られました」
というものもありました。
「ろう者の中には、聴者が嫌いな人もいるからね」
とは、それに対するコメントです。
ろう者に知人がいるわけでもなく、話しかけたことすらない私には、良くわからないことばかり。こういう時に、同じ手話を勉強している仲間がいれば、情報交換も出来るのですが。
ただ、ろう者にとって、デリケートな内容であろう事は、おぼろげにですが感じられました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます