このエピソードを読む
2023年11月21日 11:05
手話は「見る言語」そうですよね。視覚優位の特質を持ってる人にとって、外国語を学ぶよりも覚えやすいのかなと思いました。逆に聴覚優位の人にとっては、かなりイバラの道かも……今まであまり考えたことのない視点でした。興味深いです。
作者からの返信
コメントありがとうございます。 日本手話に関して言うと、言語ではあるのですが、少し言語とは違う部分が大きいかな?……とも思っています。 もちろん、言語なので決まったルールはあるのですが、それとは別に『表現』や『イマジネーション』の部分が大きく、そこが難しいのです。が、興味深く思っています。 つまり、同じ事を手話でやっても、表現方法が全く違う場合があるのです。 面白いと思いませんか? 険しい道ですが。
手話は「見る言語」そうですよね。
視覚優位の特質を持ってる人にとって、外国語を学ぶよりも覚えやすいのかなと思いました。
逆に聴覚優位の人にとっては、かなりイバラの道かも……今まであまり考えたことのない視点でした。
興味深いです。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
日本手話に関して言うと、言語ではあるのですが、少し言語とは違う部分が大きいかな?……とも思っています。
もちろん、言語なので決まったルールはあるのですが、それとは別に『表現』や『イマジネーション』の部分が大きく、そこが難しいのです。が、興味深く思っています。
つまり、同じ事を手話でやっても、表現方法が全く違う場合があるのです。
面白いと思いませんか? 険しい道ですが。