応援コメント

歩み進むということ」への応援コメント

  • エンダアアアアアアア!! ようやく伝えたな奏汰よ!!
    今宵は赤飯じゃああ!!

    作者からの返信

    ぐおーーー!ミレニあんさんこんばんは!!!今回も一杯読んで下さってありがとうございました!!感謝です!!!

    そしてかなり粘りましたがようやくくっついきました!!あとは世界の問題を解決するだけです!!

  • 相思相愛!!……って、これは前からなんですが。
    それを言葉にしてシテに伝えてるのと、伝えてないのでは大違いなので、これは重要ですね♪

    ただまぁ、恋愛は此処からがスタート。
    恋人同志ではない間は、相手の良い所を見るのが定石ですが。
    恋人同士に成ってからは、相手の嫌な部分なんて物も見えて来きますので、自分が本当に相手の事が好きなのかの「査定」が始まる場面でもありますからね♪
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    きえーーーー!!書店さんこんにちは!!今日もご覧下さりありがとうございました!!大感謝です!!

    まさに仰るとおりですね!!俺はそのあたり好きになってからというよりやっぱり同棲してから色々あったので、割と同棲しててすでに上手くいってるなら大丈夫だろみたいな楽観があるんですが、こういうのはマジで人それぞれですからね!!とりあえずこの二人には恋愛も世界救済もどっちも今後も頑張って貰います!!はい!!

  • かたつむりが好きな新九郎、かわよい。
    そして奏汰、よく頑張った! えらい!

    作者からの返信

    おごごーー!!白里さんこんにちは!!!今日もご覧下さり、こうしてコメントも本当にありがとうございました!!大感謝です!!!!

    そしてようやくここまできました!!この二人に関してはあとはもう大丈夫!!無条をぶちのめせば何も問題ありません!!こっからも引き続きしっかりやっていきます!!!!!

  • │ε:)⁾⁾やれやれ先が思いやられるけど、ひとまず爆発しろー♡

    新九郎のお母さんって、マジで何者?

    作者からの返信

    あばーーー!!ヒサコさんこんにちは!!!!今日もご覧下さり本当にありがとうございました!!超絶感謝です!!

    そしてようやく爆発!!ようやく爆発しました!!俺も色々告白シーンは書いてきましたが、割と今回の二人のこれはお気に入りです!!

    そして新九郎のお母さんそのものは特に何者でもない……というほどでもないのですが、やはりここは無条の執着がおかしい感じになってきます。無条が!!ヤバいです!!やってきます!!!

  • 奏汰、良く言った!

    でも、新九郎の母が歌っていたという
    カタツムリの歌が無条と繋がっていそうですね。

    作者からの返信

    おぼーーー!!ムネミツさんこんにちは!!今日もご覧下さりありがとうございました!!感謝です!!!

    そしてようやく!!ようやくここまで来ました!!このエルミール編は色んな方面の動きを同時に描きましたが、ここからは準備万端、その収穫と収束に向かっていきます!!奏汰と新九郎も無事夫婦()になりましたし!!あとはやるだけです!!

    あとこのかたつむりは割とキーワードです!!

  •  言ったァーッ! ついに言った!! かたつむりの出現で上手く緊張がほぐれたので、MVPはかたつむりですかね!!

     告白までに時間がかかりましたが、それも無意味に先延ばしにしたわけではなく、2人のあいだにある問題を浮彫にした上でそれに向きあう過程をていねいに描き、描ききったらもう告白。ベストな塩梅だったと思います!!

     この章はその奏汰が告白に至るまでと、エルきゅんが己の枠を破るまでの過程が二本柱で並行していたわけですが、それをバランスよくやりきったのはお見事としか言いようがありません。情報量も結構多くて大変だったのでは……! 無条というアクの強いキャラクターの紹介も兼ねているし!! 本当にお疲れさまです!!

     そして次の章は無法の最期!?

     なんか不吉なタイトルですね!

     なにが待ち受けているか楽しみにしています!!

    作者からの返信

    きえーーーーーーーー!!天城さんこんにちは!!!今日もご覧下さり超絶感謝です!!ありがとうございます!!!!

    そしてそう言って下さりマジで感謝です!!思えば今までこの恋愛の流れや情報過多な流れをうまく整理出来ず、何度も天城さんや他の読者様にご指摘頂いて修正してきました。今回はそれを他ならぬ天城さんにお褒め頂いたのでとても嬉しいです!

    今回奏汰の新九郎への想いの葛藤と、エルミールの背景は意図的にダブらせていたので、二人が最初から同じ悩みを抱えているという形にしたのが功を奏したのかなと思ってます。困難の内容はもちろん二人とも違うのですが、そこまで離れていないというか。

    エルミールはすでにそれが過ぎ去ってしまった後悔で、奏汰にとっては今まさにその決断が迫られてる状況。この二つを近づけたのが、書いてて流れの整理に役立ちました。とてもよい経験になったと思ってます。

    告白の流れもかたつむり挟んだりして割と新九郎と奏汰らしい告白に出来たかなと思ってます。今まで何度も告白シーンは書いてきましたが、どっかから借りてきた感じじゃ無くて、ちゃんと二人の告白に出来た手応えがありました!!かたつむり万歳!!

    というわけで、本作はここでやや後ろにずれつつも折り返し!!あとはこの前半でまいた謎や伏線を回収して治めていく後半戦になります!!

    こっからも丁寧に、しっかり考えながら頑張ります!!