応援コメント

幸せの在処」への応援コメント

  •  身を引いた辺り素は良い人、なのか……?
     善人とは呼べないだろうが根っからの悪人という訳でもないらしい……という印象ですかね。

    作者からの返信

    うおーーーーー!ペルさんおはようございますー!!今日もまたまたご覧下さりありがとうございました!!感謝です!!

    そして彼岸様の善悪はうーん……書いてる俺が言うのもなんですが、主人公としては書いてますが善人として書くとかそうのは今回横に置きました!!ただ一生懸命頑張ってる人です!!頑張ってるのだけは確実!!頑張ってる人と頑張ってる人の激突が本作のテーマなので!!そういう形でちょっと書いてます!!本当にムズくて死にかけてるんですが!!!😇

  • 彼岸さんは一体、何がしたいんでしょう……。今回の新九郎への言動からは一種の慈悲を感じますし、人の心の闇を集めることが絶対的に正しいと思っているわけでもなさそうな。……それでも、活動を続ける理由が何かある、と……?

    作者からの返信

    きえーーーー!!白里さん引き続きコメントありがとうございます!!感謝です!!!!

    そして彼岸さんは最初は割とノリノリで新九郎の闇を頂きにかかってたんですが、なんか内面見たら自分がクソデカダメージ喰らって日和ってしまいました。白里さんが仰るとおりで、日和るということは悩んでるってことですね。そのあたりも今後やってきます!!

  • キッチリと前提条件を話した上での交渉。
    ……ともなると、彼岸さんは一概に悪とは言い難い存在ですね。
    かと言って、この行為を善とするのも何か違う様な気がしますし……なんだろう、このモヤモヤした感覚は?

    まぁ実際、宗教なんて物は、心での捉え方次第で様々な形に変化するものですから、此処で善悪を問うのは間違いなのかもしれませんね。

    客観的に捉えるのではなく。
    此処は個人の心の持ち様を、考察すべきの様な気がしてきたです♪
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    うごーーーー!!書店さんこんにちは!!今日もご覧下さりありがとうございます!!超感謝です!!!!

    そしてここは仰るとおりでしっかり彼岸は話してます。特に前の村でやったときと違って、こういう本部で直々に面談するときは念入りにですね。俺は今回教団がすでに江戸に根を張って数年経ってるっていう感じで書いてるので、これがもっと悪質だったり事前の了承をなしにやってたらそんなことは無理筋だと考えてるんです。

    多少の悪評はありつつも、それでも必要とされるから存続できる。そのバランスにおいて、相手が納得しているってのは相当重要だと思います。

    特に今回はその点、最後まで曖昧なまま読んでいただくことになると思います!!


  • 編集済

    奏汰に新九郎を意識させたクロムはナイスアシスト。
    そして、新九郎の心を見た彼岸は何を想ったのか?
    生と死と親と子と過去と今、様々な思いが絡み合いますね。

    作者からの返信

    うおーー!!ムネミツさんおはようございますーー!!今日もご覧下さりありがとうございました!!超感謝です!!!

    そしてツイッターでもお話ししたとおり、今回はむしろ奏汰の方が新九郎の明るさや癒やしに惹かれていく描写を多めに取ってます。新九郎から奏汰への好感度は最初からマックスみたいな感じなんですが、一方の奏汰もちゃんとそうですよってのはしっかり書いていきます!!

    ここでの新九郎の決断はありませんでしたが、それでも新九郎は彼岸のなにかを感じ取ってます。それがどう影響していくのか、しっかり頑張ります!!

  •  は、母上ーッ!? 経産婦の僕っ娘! なんとういう萌えキャラか!! 哀しい回想なのにそんなことばかり考えてしまいました僕っ娘大好き!!

     てか新九郎の心の闇につけこもうとした彼岸が自分から手を引いてごめんなさいするとは! ますます憎めなくなった!! よほど新九郎の過去に思うところがあったのでしょうね。彼岸も似た経験をしているとか……

     そして奏汰たちに声をかけてきたのは母親を生き返らせてもらって効果切れになった少年ですよね。あれっきりのチョイ役じゃなかったとは! 奏汰とどういう話をするのか楽しみです!!

    作者からの返信

    うごーーー!!天城さんおはようございますー!!今日もご覧下さり超感謝です!!ありがとうございます!!

    そしてまさかの一人称変更!!ツイッターでお話ししたとおり彼女は元祖と同じくエリスセナだったんですが、今回はキャラが最初から俺の中で固まってたので、まんま成長した新九郎みたいな方向で一人称も僕に変更しました。新九郎の一人称が僕になったのも、ママンの影響だったって感じで考えてます!!成長したからってママになったからって一人称が僕から変わるのはいけません!!もちろんそうです!!

    そして彼岸ですが、これもツイッターやお返事で書いてたとおりここは新九郎から見た彼岸の姿を強調するという意味合いも含めてこのような展開になってます。ここでママンが生き返った生き返らなかったみたいな新九郎の決断にフォーカスしすぎると、話の軸が彼岸と新九郎でごっちゃになる懸念もありました!しかし新九郎の試練や決断はしっかり別に用意されてますので、そちらもご安心ください!!やってきます!!