ブラ3はお好き? ~アンニュイな雨の休日の午後に~

普門院 ひかる

ブラ3はお好き? ~アンニュイな雨の休日の午後に~

 年末恒例の第9公演を終え、楽屋口を出ると、出待ちの人たちが傘をさしている。期待は外れた。チェロのケースはかさばるので、傘をさしていてもれてしまう。後始末が面倒なのだ。


「ゆうちん?」


 女性の声がして、一瞬血の気が引いた。私のことを、こう呼ぶ女性は一人しかいない。

 振り返ると、彼女がいた。


「やっぱり、ゆうちんだよね。まだ、チェロやってたんだぁ。確かに、あんなに上手だったら、やめるのもったいないもんね」

「まあ……な」


 島林渚左なぎさは、大学時代のオーケストラ部の1年先輩。大学2年生から社会人2年目頃までの間、半同棲関係にあった。だが、とんでもなく激務なポストに異動してから、足が遠のき、その関係は自然消滅していた。あれから約10年。


「ねえ。せっかくの再会だからさ、これから飲みにいかない?」

「まあ……いいけど」


 それまで話していた、合唱で出演した渚左なぎさの友人は、2人に遠慮してくれた。

 手近なところにワインバーがあったので、2人で入る。


 それからは、渚左なぎさの独壇場だ。大学のオケ部時代の失敗談の思い出から始まり、当時の友人たちの近況まで、しゃべりまくる。オケの人間どうしが、かなりの数で結婚していると聞き、驚いた。しかも、そのカップリングが意外だったりもする。


「へえ。そうなんだ」


 私は、相槌あいづちを打つばかり。あきれるほどの朴念仁ぼくねんじん。昔からそうだ。渚左なぎさが、こんな自分と付き合ってくれた理由は、今でもわからない。


 店のBGMで、ブラームスの交響曲第3番の第3楽章がかかる。


 ――ねえ。ブラ3ってさあ、アンニュイな雨の休日の午後にピッタリの曲だと思わない?


 ふと大学時代の渚左なぎさの言葉がよみがった。おぼろげだが、それに対して肯定的な返事をしたと思う。ちょうどその頃。ブラームスにはまって、いろいろな曲を聞きまくっていた。


 大学生といえば、大人ではあるが、今思えば子供っぽい純真さが随分残っていた。


 ブラームスの交響曲第3番の第3楽章は、 Pocoポーコ allegrettoアレグレット、3/8拍子、三部形式で、ハ短調。ベートーヴェンの後継を自認するブラームスは、渋い作品が多い。が、ブラ3の3楽章は、陰りのあるロマンチックな旋律が支配的で、その中で異彩を放っている。


 この曲は、映画「さよならをもう一度」の主題曲として取り上げられて以来、映画音楽として広く認知され、単独でムード音楽として定着して有名となった。


 曲冒頭の旋律は、まずはチェロのやや高音域で提示され、鮮烈に印象付けられる。チェロは、「憂い顔の騎士」とも比喩ひゆされる。音色がマイルドでとげがない。やや高音域で奏でられる旋律は、テノール歌手が声を張って何かを訴えているかのように聞こえる。マイナーの調性で陰りのある旋律は、おそらく口説き文句ではなく、内面に留保された心の声での告白なのだろう。


 今思えば、渚左なぎさがああいう発言をしたのは、チェロが活躍するから、気を使ってくれたためかもしれない。


 しかし、あの頃から私も成長した。


 作曲家は、湧き出るインスピレーションそのままに、曲を書いているわけではない。作曲当時の私生活が作曲に直接影響するのか? と問われれば、私は否定的に考える。


 ブラ3を解説する文章を読むと、作曲当時の若いアルト歌手との恋愛感情が、この曲に影響を及ぼしたとされているが、いかがなものだろう?


 音楽の作曲は、しばしば綿密に計算されて構築した建築物に例えられる。そこへ一時の感情が入り込む余地は、あるのだろうか?


 あれから成長した私は、ブラ3の第3楽章を聞いても、「計算」が鼻につくようになってしまった。例えれば、かわいらしいと思っていた女の子のしぐさや声が、実は「計算」だと知ったガッカリ感のようなものだ。


「これブラ3だよね。私、大好きなんだ」


 ブラ3のことを考えていただけに、渚左なぎさの発言には驚いた。以心伝心というやつか?


 彼女の発言に、おそらく他意はない。が、彼女は、まだ少しは私に心を寄せてくれているのではないか? もしかして、まだ心が通じ合っているのか? そんな都合のいい考えが思い浮かぶ。


 大学の頃の渚左なぎさは、自分を飾ることをほとんどしない人だった。少なくとも化粧はまったくしていなかった。服装には、それなりに気を使っていたが、私と付き合い始める前、一段と気を使っているように感じた。あれは、私に対するモーションだったか?


 今日の渚左なぎさは、化粧もちゃんとしているし、服装も年相応のレディといった風のドレスを着ていて、なかなか似合っている。


 あたりまえだが、あれから約10年たった渚左なぎさも、成長しているはずだ。その彼女には、今の生活がある。そこに、自分の入る余地があるのか? そう考えると自信がない。


 心の葛藤とは裏腹に、渚左なぎさに話を合わせる。


「ブラ3は、ちょうど去年の秋の演奏会でやったんだ。前にOBオケでやったときは、練習不足で満足いかなかったけど、今回はリベンジできたよ」

「そうなんだ。聞きたかったなあ。T響って、レベル高いよね。たまに管楽器のミスが聞こえなかったら、プロと区別がつかないよ」


「入団オーディションではコンチェルトを弾かされるし、プロの先生を呼んで厳しく審査するからね」


「弦楽器で入団オーディションがあるなんて、あまり聞かないよね」

「うちとS響くらいかな。でも、S響は入団時だけだけど、うちは定期的に更新オーディションもあるから」

「うわっ。それは厳しいね」


 そこで、話が途切れた。朴念仁ぼくねんじんのくせに、音楽のこととなると、つい饒舌じょうぜつになる。渚左なぎさの顔が、こころなしか曇って見える。


「もうオケはやらないの? 大学のOBが集まってるYオケとかあるでしょ」

「もう、ぜんぜん練習してなくて……この間、思い切って練習台もマレットも捨てちゃった。でもね、最近合唱を始めたんだよ。ママさんコーラスってやつで、あんまりじょうずじゃないけど」


「そうなんだ。じゃあ、さっき会ってた人は、同じサークルの人?」

「うん。すごくじょうずで、Sフィルハーモニック・合唱団とかけもちしてるんだ」

「へえ。そういうことなんだ」


 昔みたいに、オケを通してつながる道が断たれ、淡い期待は消えた。むしろ、社会人で続けられる方がレアなのだと、思い直す。


 渚左なぎさは、今の暮らしぶりについて話してくれた。突っ込んで聞けなかったので確証はないが、総合すると、何年か前に結婚したらしい。相手は、私の知人ではなさそうだ。


「ゆうちんってさあ、結婚してないの?」

「まあね」


「えーっ! どうして? ゆうちんって、モテるのに。ゆうちんを狙ってた女の子って、結構いたんだよ」

「ほんとかよ。初めて聞いたよ」


「ゆうちんってさあ。ミステリアスで、いかにもアーチストっていう感じのオーラを出してるから、ちょっと近寄りがたいところがあるけど、付き合ってみると味があるっていうか……ブラームスみたいな?」

「どこがブラームスなんだよ!」


「だから、めばむほど味が出るってところだよ。スルメイカみたいだって言うでしょ」


 なんだか、められた気分がしない。ブラームスは、親しく交際していた先輩作曲家シューマンの妻クララへ熱烈な思いを寄せ続け、生涯独身だった。私には、独身を貫くポリシーはない。


 クララは、遺伝子疾患で精神病となったシューマンを献身的に支え続けた。夫が自殺した後は、男社会である音楽界において、女流ピアニストの走りとして活動を続け、子供たちを立派に育て上げた。ブラームスは、子供たちの子守をするなど、クララに献身している。


 クララは、お札の肖像画に採用されるほど、社会的評価の高い人物だ。が、ブラームスとの関係を考えるとどうなのだろう? ブラームスはクララへの思いを心に秘め続けたわけではなく、相当に熱烈な手紙を送っている。彼女は、ブラームスの思いを重々承知していたのだ。


 私は、思わずにはいられない。クララは、計算高い女だったのではないかと……。


 渚左なぎさは、帰り際に、こう言った。


「今度、電話するね。携帯番号は変わってないよね?」

「ああ。変わってないよ」


 この言葉の意味を考え込んだ。単なる社交辞令と思ってしまえば、真に受ける方がバカげている。が、渚左なぎさは、ほとんど「計算」しない女だったはず。言葉そのままの意味だったら? 逡巡しゅんじゅんしつつも、なぜか少し期待している自分がいた。で? 期待? 何を? 相手は人妻だぞ。


 本気で待っていたわけではないが、彼女から電話は来ない。


 そのうちに、またとんでもない激務が舞い込んできた。数カ月間、終電で帰れず、タクシーで帰宅する日々が続く。私には、よくよく仕事運がないらしい。私の心は悲鳴をあげていた。激務が続いたストレスで、中程度の鬱病うつびょうを発症してしまったのだ。仕事も、しばらく休職することになった。当然、オケもやめた。


 心が弱ったことで、私の音楽の趣味はガラリと変わった。オーケストラを派手に鳴らす曲は、刺激が強すぎて負担に感じる。聴くとして、室内楽やバロック・中世時代のおとなしい曲じゃないと無理だ。


 そんなとき、ネット上で、雨の日に聞く曲を集めた曲を収録しているCDを発見して、衝動買いした。今の自分にピッタリだと思った。


 CDが届いた日。しとしとと雨が降っていた。休日ではないが、休職中。

 CDには、ブラ3の3楽章が収録されていた。渚左なぎさの感性は、世間的に一般な感性と一致していたわけだ。


 聴いてみると、「計算」が鼻につくことはなかった。というより、そこまで気を回す余力が、今の自分の心にないと言った方が正確か。


 そうなって、あらためて気づいた。音楽を聴くときに、演奏者としての視点で聞き続けてきたことを。それは、楽曲分析アナリーゼを前提に曲を聞いていることにほかならない。


 ――聴きたいものを、自分の感性に素直にしたがって聴けばいい。


 あまりに当たり前すぎることが、胸にストンと落ちた気がした。


 音楽だけではない。男女間の関係にしても、裏に「計算」があるかなどと邪推して、いいことがあるのか? 何が楽しい? 自分の心へ素直になれば、それで十分だ。おそらくその先に、これまで得られなかった何かがある。


 その後、復職した私は、再びT響でオケ活動を再開した。


 職場の同僚の女性と交際を始めた。渚左なぎさのときは、なし崩し的だったが、彼女の方から近づいてきた。今の彼女は、自分からデートへ誘ったら、あっさりと受け入れられた。そして、彼女と結婚した。


 渚左なぎさもおしゃべりだったが、妻は、それに輪をかけたおしゃべりだ。下町生まれの江戸っ子で、職場の幹部が相手でもタメ口をきく豪胆さも持っている。


 Yオケにエキストラを頼まれた。メインはブラームスの交響曲第2番。大学時代に渚左なぎさと一緒にやった曲だ。


 演奏会が終わり、楽屋口から出ると妻が待っていた。私を見つけると、手を振って近づいてくる。


立見たつみさん?」


 女性の声がして、一瞬血の気が引いた。声で分かった。渚左なぎさだ。


「島林さん、じゃなくて、名前が変わったんだよね?」


 一歩下がって控えている男性が目に入り、ピンときた。どうりで、「ゆうちん」と呼べないはずだ。


「これ、うちの旦那」

「どうも」

「どうも」


 おざなりに紹介された彼は、ボソリと一言だけあいさつした。が、私もにた者どうしだ。

 少しだけ嫉妬しっとの感情を覚える。が、なぜかに落ちた。穏やかで優しそうな雰囲気が、どこか自分とにている。


「ねえ。誰? もしかして、元カノ? やだぁ。ゆうさんのスケコマシ!」と、妻が私の肩をど突きながら言う。怒ってはいない。冗談めいたニュアンスだ。

「え? まあ……そんな感じ?」と、答えかねていた私に代わり、渚左なぎさが答えた。


「昔のゆうさんって、どんな感じだったの?」

「ゆうちんはさあ……」


 私の不愉快そうな視線に気づくと、2人は、少し離れた場所へ移動した。コソコソと何かを話している。


 残された夫2人の会話は、これだけだった。


「お互い苦労しますね」

「まあ……そうですね」


 でも、いやな苦労じゃない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ブラ3はお好き? ~アンニュイな雨の休日の午後に~ 普門院 ひかる @c8jmbpwj

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ