応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 佐賀へようこそ。冬への応援コメント

    佐賀というくくりで、春夏秋冬、こんなにたくさんの風流な歌読めるなんて、すばらしいですね。佐賀出身なのに、佐賀のことぜんぜん知らないなと思いました。

    作者からの返信

    かしこまりこ様!
    私も、地元のことでまだまだ知らないことは多いです。
    詠んでくださりありがとうございました!(≧∇≦)

    編集済
  • 佐賀へようこそ。秋への応援コメント

    熱気球、すっかり佐賀の風物詩になりましたね。実は子どもの頃に乗せてもらったことがあります。懐かしいです。

    作者からの返信

    かしこまりこ様!
    え、あの予約制を突破されたのですか!!!Σ(・ω・ノ)ノ

    今はバルーンミュージアムというのがあって、ゲームで空を飛ぶことが出来ます

  • 佐賀へようこそ。春への応援コメント

    やっと読みに参りました〜。
    有田陶器市が出てる! うれしいです。

    作者からの返信

    かしこまりこ様!
    出さなきゃいけないでしょう!(`・ω・´)キリッ
    詠んでくださりありがとうございます!

  • 佐賀へようこそ。冬への応援コメント

    >吉野ヶ里棺見つかる栗落花前

    栗落花で「つゆり」と読むとは、初めて知りました。栗の落花と季節を合わせた言葉、なんとも風流ですね。遺跡を囲む緑の匂いがしてきそうで、思わず深呼吸をしたくなりました。
    どこか旅に出たいな、と思わせてくれる趣に満ちた連作でした(*^^*)

    作者からの返信

    aoiaoiさま!
    栗花落があるのです!(≧∇≦)
    吉野ヶ里遺跡は木の実も豊富だったため、梅雨入り=栗花落とやってみました。前つけていいのかわからないけど( ̄▽ ̄;)
    詠んでくださりありがとうございます!

  • 佐賀へようこそ。冬への応援コメント

    オチがえべっさん(笑)
    関西だけの文化と思ってましたわぁ。
    (宵えびすの寂しさがねぇ

    作者からの返信

    内村うっちー(仮名)@カクヨム住人さま!
    私は全国各地で行われてると思ってました笑
    詠んでくださりありがとうございます!

  • 佐賀へようこそ。冬への応援コメント

    佐賀愛溢れるうた……!
    行ったことある場所のうたは、なんだかにこにこしちゃいました。時間が無くてあまり滞在できませんでしたが、祐徳稲荷は素敵でした( *´꒳`*)

    作者からの返信

    いいの すけこ様!
    詠んでくださりありがとうございます!(≧∇≦)
    祐徳稲荷神社、またぜひ!!!

  • 佐賀へようこそ。冬への応援コメント

    佐賀の四季折々、堪能させていただきました。観光案内に使えそうですね。行ってみたくなりました。

    作者からの返信

    沖綱真優さま!
    詠んでくださりありがとうございます!
    使えると…いいなあ…

  • 佐賀へようこそ。冬への応援コメント

    佐賀のことはあまりわからないけど地元の人にしかわからない、さすが地元愛。
    九州は鹿児島しか行ったことがないので……いつか縁があることを。

    作者からの返信

    麻木香豆さま!
    ぜひぜひ!!!(≧∇≦)
    詠んでくださりありがとうございました!

  • 佐賀へようこそ。春への応援コメント

    わあ〜っ、どの俳句も風情がありますね。佐賀に行ってみたくなります。
    (*´∀`*)

    >浪漫座は明治維新の春の風
    カッコいい!

    >川上を見下ろし泳ぐ鯉のぼり
    優雅に空を泳ぎ舞う鯉のぼりが目に浮かびました。

    情景が想像出来て、楽しい俳句ですね。

    作者からの返信

    桃もちみいかさま!
    ありがとうございます!(≧∇≦)
    ぜひ佐賀に来て確かめてみてください( *´艸`)

  • 佐賀へようこそ。冬への応援コメント

    こんにちは。
    鍋島公のお祭りがあるんですね。気球は存じませんでした。
    故郷の春夏秋冬、愛情がにじみ出ていますね!

    作者からの返信

    久里 琳さま!
    詠んでくださりありがとうございます(≧∇≦)
    鍋島公ではなくて、侯爵鍋島家の歴代夫人ゆかりのひな人形や道具を展示する雛祭りが、毎年2月~4月にやってるのです。

    レトロモダンな旧古賀銀行などでやっているので、機会があればぜひ~!

    追伸
    もしかして秋のレインボー鍋島公でしたか…!( ̄▽ ̄;)
    鍋島公というより、佐賀城付近で毎年秋に「佐賀さいこうフェス」というのが行われているのです。その時、鍋島公はレインボーのように輝いてます。

    編集済
  • 佐賀へようこそ。冬への応援コメント

    佐賀愛を感じました!
    気球が有名なのかぁ。なるほどー。
    佐賀といえばイカと釣りよかでしょうとはなわのイメージ。
    行ってみたいです、佐賀。

    作者からの返信

    無雲律人(無雲)さま!
    イカと…ムツゴロウ忘れてました( ̄▽ ̄;)
    今度はそちらもいれますわ!!!

  • 佐賀へようこそ。秋への応援コメント

    タイの曳山、目をひきますよね(≧▽≦)
    3年くらい前に行って、思わず写真撮りました笑

    作者からの返信

    picoさま!
    実は私、まだ見てないです!!!( ̄▽ ̄;)
    写真と動画ばっか!!

  • 佐賀へようこそ。冬への応援コメント

    さすがはロンズさん。佐賀愛に溢れる句たちですね(*´▽`*)

    『秋空に気球 手を振るパイロット』
    バルーンフェスタは何度か行こうと思って行けずじまいでしたので、今年こそは行ってみたいです(#^^#)

    作者からの返信

    無月兄さま!
    ぜひぜひぜひ!!!(≧∇≦)
    でも駅だと人本当に多いので、車で来られるとよいです。

    編集済
  • 佐賀へようこそ。春への応援コメント

    おぉ♪
    ほぼ佐賀の福岡県民なので、わかるぅと思いながら読みました。
    クリークってなんぞやと思って調べたら、貯水池みたいなものかな。
    地域の特徴出しつつ季語入れて17音に纏める技がすごすぎます。

    作者からの返信

    picoさま!
    なんと!!?Σ(・ω・ノ)ノ 不思議なご縁もあったもの!!
    クリークは用水路ですね。クリークをご存知ないということは、唐津方面かしら?
    >地域の特徴出しつつ季語入れて17音に纏める技がすごすぎます。
    ありがとうございます!(≧∇≦)

    編集済
  • 佐賀へようこそ。冬への応援コメント

    「鍋島のお雛様咲えむ柳町」
    「クリークに揺蕩う花の行方追う」
    個人的にはこの春の二句が、風流というか情景が思い浮かんでいいと思いました。
    佐賀ならではの風景ですね。

    作者からの返信

    雪世 明楽様!
    ありがとうございます!!(≧∇≦)
    実は残念な佐賀をしようとおもったのですが、鍋島のお雛様が思いついた途端方向が変わりました( ̄▽ ̄;)
    この2句、私も好きです(≧∇≦)


  • 編集済

    佐賀へようこそ。冬への応援コメント

    焼き物に秋の気球、有名ですよね。

    佐賀は行こうと思えばすぐに行ける距離にあるのに、中々行く機会がありません。
    いつか一泊くらいして、ゆっくり観光したいものです。
    バルーンフェスがあって、暑くなく寒すぎない秋くらいに(*´▽`)

    作者からの返信

    無月弟さま!
    これは有名なはず!!! …ただし焼き物は何故か福岡か長崎と思われる( ̄▽ ̄;)

    是非是非!!!(≧∇≦)