このエピソードを読む
2024年3月25日 09:00
題名が『五十音』というのだと検索して初めて知りました。最後まで歌詞があることも歌だったことも判ってビックリです。何せこの『あめんぼ』の部分もガ●スの仮面の1シーンを見て知っていただけだったので。大正時代って短いですが才能ある人が沢山居たんだなと感じます。----- ----->最初少し熱くく感じるけれど、→く、 が衍字です。>先行する方が魔物に出遭う分時間筈なのだけれど、→先行する方が魔物に出遭う分時間がかかる筈なのだけれど、 でしょうか。
作者からの返信
>く がかかる筈 訂正しました。今回は真面目に見直した筈なのですけれど…… いつも誤記報告ありがとうございます。>『五十音』 他にも色々な発声練習があるようです。 たとえばうちの大学の演劇学では『南無観自在』もしくはこれを母音のみにした「あうあんいーあい」でした。>大正時代 大正ロマンな時代ですよね。文学も明治やそれ以前の名残り的なものから、今から見ても現代的なものまで百花繚乱という感じですし。背景に日本が豊かな時代だったから、というのはありますけれど、それだけではないような気がします。 お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
題名が『五十音』というのだと検索して初めて知りました。
最後まで歌詞があることも歌だったことも判ってビックリです。
何せこの『あめんぼ』の部分もガ●スの仮面の1シーンを見て知っていただけだったので。
大正時代って短いですが才能ある人が沢山居たんだなと感じます。
----- -----
>最初少し熱くく感じるけれど、
→く、 が衍字です。
>先行する方が魔物に出遭う分時間筈なのだけれど、
→先行する方が魔物に出遭う分時間がかかる筈なのだけれど、 でしょうか。
作者からの返信
>く がかかる筈
訂正しました。今回は真面目に見直した筈なのですけれど……
いつも誤記報告ありがとうございます。
>『五十音』
他にも色々な発声練習があるようです。
たとえばうちの大学の演劇学では『南無観自在』もしくはこれを母音のみにした「あうあんいーあい」でした。
>大正時代
大正ロマンな時代ですよね。文学も明治やそれ以前の名残り的なものから、今から見ても現代的なものまで百花繚乱という感じですし。背景に日本が豊かな時代だったから、というのはありますけれど、それだけではないような気がします。
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。