応援コメント

第289話 恭介くんもみんなからドン引きされて(陽菜視点)」への応援コメント

  • 瀬戸内海は実は雑魚と呼ばれるものの方が昔はよく取れて、それがほとんど市場に出回らないんだけど、その場で調理する場合雑魚の方が美味しいと感じる時があったんですよね。

    ばあちゃんが昔江田島に住んでて、そういった小さい魚を煮付けにして大量に出してくれました。取れて1時間くらいだと煮付けにしたら身がそりかえるんだけど、それくらい新鮮なのが1番美味しかったですね🤤

    チヌは一本釣りだと美味いんだろうなあ。以前行ってた魚屋ではいつも置いてたけど、近所のスーパーにない。

    命をいただく時には、命のことを考える。魚ですらそうでしょう。自分で仕留めると、どうしても素人でしかない自分などは考えますね。

    プロでもイノシシの血を抜く時に、大体10分くらいで訪れる魂が抜ける瞬間はどうしても目の当たりにするから、その時なんともいえない気持ちになる、という話は読んだことがありますね〜

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    瀬戸内海に面している町に今でも住んでるんですけど獲れる魚が変わってるのかもしれないですね。
    雑魚というか狙っていない魚もありですよね。
    本当に新鮮な釣りたてを貰うと身がプリプリしてるんですけどその分醤油にこだわります。九州から中国地方の文化だなぁって思っています。

    編集済
  • かつてイシダイを釣り上げた経験あるけどあれは一般的なJKには無理でしょうね。
    竿を持っていかれてないだけ陽菜凄い。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    実体験は大事ですね。
    大物がヒットするたびに必死になってて私はよくわかっていないんですけど、多分かなりいい竿とリールを使ってるんじゃないかと思うんですよね。
    西園寺家の別荘なんで。
    でもおっしゃる通りで一尾ごとにそうとうハードな戦いをしてると思います。大騒ぎしてるんでとっても大変です。

    魚もこいつの餌なら簡単にとれそうだと舐めてかかって釣り上げられてるのかも。そこらへんで遠投して遊んでるひよりあたりちゃんが手伝ってくれればいいんですけどね。

    編集済