戦力を増やして大部屋に再挑戦

 歓迎会の翌日、朝の間はユウ、ケネス、ジュードの3人で武器の手入れのために冒険者ギルド城外支所の打合せ室にこもった。


 長らく槌矛メイスを使っていたユウは久しぶりに刃物研ぎの道具を取り出す。短剣ショートソードも一緒にテーブルの上に置いて作業を始めた。


 一方、ジュードも自分の道具で長剣ロングソードの手入れを始める。たまにケネスの様子を見ながらだがそれでも自分の作業に淀みがない。


「その剣、見た目は何ともなさそうだけどそれでも研いじゃうの?」


「切れ味は常に最高の状態にしておくものなんだよ。斧みたいに重量で叩き潰すわけじゃないからな」


「なるほど、だからケネスはあれでいいんだ」


「いやそうじゃない。ケネス、お前は何をやっているんだ。もっと刃の部分をしっかりと研げ。それじゃ撫でてるだけじゃないか


「えー、このくらいでいいだろ。どうせ潰れるんだし」


「ただでさえ手入れを頻繁にしないのに、その手入れでもいい加減なことをしてたらダメだろう。いくら戦斧バトルアックスでもすぐに使い物にならなくなるぞ」


「へーへー」


 主にジュードが指導する形でケネスの手入れが進められた。ユウも都度助言をしてもらって自分の剣を磨く。ついでに革の鎧の状態も確認し、服も傷んでいるところを直した。


 そうして四の刻の鐘が鳴る頃にはすべての手入れが終わる。ついでに昼食である干し肉も食べ終わっているので後は出発するだけだ。


 すべての荷物を背負うとケネスを先頭に打合せ室から出ていく。目指すは魔窟ダンジョンの入口だ。そこでハリソンが待っている。


「やっと大部屋に再挑戦か。腕が鳴るねぇ!」


「このメンバーなら前よりも安心して戦えるだろう」


小鬼ゴブリンのところはね。それよりも、僕は犬鬼コボルトの大部屋の方が気になるなぁ」


「ユウもそうか。20匹以上を4人で捌ききれるかが鍵だな」


 雑談を交わしながら冒険者の道を北に進むと門を潜った先に魔窟ダンジョンの入口が見えてきた。その脇にハリソンが立っている。


「ハリソン、そっちは充分休めたか?」


「ゆっくり眠れたから完璧だ。そっちの手入れはどうなんだ? ケネスの戦斧バトルアックスを気にしてたようだが」


「当然完璧だぜ! 見ろよこの刃先! きれいなもんだろう」


 突き出された戦斧バトルアックスの刃先を見てハリソンがうなずいた。半分ジュードが手伝ったということを新しい仲間はまだ知らない。


 ユウたち4人は合流すると魔窟ダンジョンの中に入って西側に進む。目指すは小鬼ゴブリンのいる大部屋だ。


 3枚目の地図の端にある大部屋の扉にたどり着くとユウが地図を腰の麻袋にしまった。代わりに短剣ショートソードを右手で握る。


 全員が隊形を整えるとケネスが扉に手をかけた。そのまま背後の3人に声をかける。


「今度は楽勝で片付けようぜ! そんで、さっさと犬鬼コボルトの大部屋もやっつけて2階に行くんだ!」


 そのケネスのかけ声にユウたちも元気に応えた。気を良くしたケネスが勢いよく扉を開けて大部屋に入る。


 今回の大部屋は小鬼ゴブリンだけだった。しかし、小鬼長ホブゴブリンがいたときよりも数が少し多い。そんな魔物の群れが突撃するユウたち4人を囲むように襲ってくる。手にしている武器に統一性はない。


「はっはぁ! 死ぃねぇ!」


 最初に接敵したのはケネスだった。手にした戦斧バトルアックスを容赦なく振り回す。1匹目の小鬼ゴブリンを床に叩き伏せると、続いて突っ込んでくる2匹目を吹き飛ばした。朝の間は休んでいたので元気いっぱいである。


 そのケネスの左側を固めているのがジュードだ。いつものように大丸盾ラージシールドを最初の小鬼ゴブリンに叩きつけて怯ませている間に、次の相手を長剣ロングソードで斬り伏せる。これの繰り返しだ。


 今回はパーティのほぼ真後ろで戦うことになったハリソンは最初の1匹こそ倒したが、その後は小鬼ゴブリンを引きつけている。そうして少しずつ手斧ハンドアックスで手傷を与えていた。ジュードに余裕が出てくるとそちらに誘導していく。


 一方、ケネスの右側を支えているのがユウだ。最初に向かってきた小鬼ゴブリンの右手を短剣ショートソードで切断すると、その脇から突っ込んで来たもう1匹を斬り伏せる。手入れをしたおかげで刃の切れ味は悪くない。


「あああ!」


「ギギャッ!」


 3匹目の小鬼ゴブリンが錆びたダガーを突き出してきたとき、ユウはそれを剣で受け止めた。そうして突っ込んでくる4匹目を盾にしてその足を止める。一瞬膠着状態になったが、3匹目を押し返してよろめかせると剣で切り裂いた。


 戦いの序盤で半数近くの魔物を倒したユウたち4人はその後残りもすぐに討ち取る。前の苦戦が嘘のような快勝だ。


 魔石と出現品を拾い集めた4人は大部屋の真ん中に集まった。笑顔のケネスが最初に口を開く。


「もうちょい手こずるかと思ったが楽勝だったな! やっぱり武器の手入れは大事ってことか? いつもより切れ味が良かったぜ!」


「武器の手入れはいつもやるものだ。それより、各個人がちゃんと戦えて、更に連係できるようになったのが大きい。ハリソンなんかは自分の役割をしっかり果たせていたぞ」


「粘れば何とかなると思えるのは楽でいい。そうでなかったらただのじり貧だからな。やっぱり主戦力がしっかり敵を倒してくれるのは戦っていて安心できる」


 ジュードだけでなくハリソンも笑顔を浮かべていた。このパーティに確かな手応えを感じているようだ。


 そんな仲間の様子を見ていたケネスが嬉しそうにうなずく。


「やっぱ安心して戦えるってのはいいことだぜ! そういえば、オレが駆けつける前にユウは魔物を倒してたよな。その剣は使えそうなのか?」


「手入れをしたらちゃんと使えるようになったよ。ただ、この様子だと頻繁に手入れをしないとすぐに駄目になりそうだけどね。問題があるとしたらそこかな」


「大した品質じゃなさそうだからな。いっそ店で買っちまうか?」


「どうしようかなって迷っているところなんだ。お店で買うと高いしね」


 そう言いながらユウは苦笑いした。かつて臨時パーティを組んでいた新人冒険者と同じことを言っていることに気付いたからだ。代わりの武器はあるので安心して使い潰せるという言い訳はできるが、別れた新人冒険者の気持ちが今はよく理解できた。


 そんなユウの内心など知らないケネスは話を続ける。


「その辺は好きにしたらいいさ。で、ここが楽勝ってなると、次は犬鬼コボルトの大部屋ってことでいいんだよな?」


「そうだね。あそこで充分やっていけるんだったら2階も考えていいんじゃない?」


「へへ、もうあと少しだよな」


「それにしても、ケネスは2階にこだわるね。稼ぐだけなら1階でも充分なのに」


「弱い敵とばっかり戦っててもしょうがねぇからな。やっぱ一仕事したっていう充実感が欲しいんだよ。だから帰って飲む酒がうまいんじゃねぇか」


「なるほどなぁ」


 ユウにとってはあまり共感できない感覚だった。安全ならそれに越したことはないというのが基本的な考えだからだ。その割に危険な生業をしているわけだが、生活手段として冒険者をしている者たちはユウと似た考え方をする者が多い。


 ともかく、第一関門は突破できたことにユウたち4人は気を良くする。そうして次いで隠し扉の向こう側へと向かい、犬鬼コボルトの大部屋へと踏み込んだ。


 室内には20匹以上の犬鬼コボルトが待ち構えていた。いつものようにケネスが突っ込む。しかし、いつも通りだったのはここまでだった。


 実際に戦ってみてわかったことは1対6は全然余裕がないということだ。囲まれて四方から攻撃されるとさすがに対処できない。


 そこでユウたち4人は壁際に寄って戦った。壁を背にしてケネスを中心にジュードとユウがその脇を固める。ハリソンは3人の内側に立って間からすり抜けようとする犬鬼コボルトを撃退した。


 こうして何とか大部屋内の魔物をすべて倒すことができたユウたちだったがその表情は暗い。


「はぁ、やっと終わったかぁ。結構面倒だったぜ」


小鬼ゴブリンのときに比べて倍近い数だったが、なかなか厳しいな」


 今まで笑顔を浮かべていたケネスも今回ばかりは疲れた表情を浮かべていた。ジュードも口数が少ない。


 一方、2階で戦っていた経験のあるハリソンの表情はそれほど変わっていなかった。魔石と出現品を拾いながら喋る。


「今回苦戦したのは単純に魔物の数が多かったからだと思う。実力面ではこの4人でも2階でやっていけるとは思うが、メンバーを増やすかもっといい装備を用意するかだろうな」


「ジュード、すぐにメンバーを迎えた方がいいと思うか?」


「いずれはと思ってるが、今しばらくはこの4人のままの方がいいな。まずはこの4人で慣れてからでないと、今まで積み上げたものも崩れかねない」


「となると装備か。盾を使うのが苦手なんだよなぁ、オレ」


 渋い顔をしながらケネスが唸った。ちらりとユウを見る。戦力強化のために扱う武器を替えたメンバーがいるのだ。声を大にして文句も言いにくい。


 それぞれ自分のできることが何か考えながら大きな手ビッグハンズの面々は悩んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る