第67話「家族」

 鍋をつつき終えた瀧本たちは、適当に店内を物色する。

 今日は店がお休みだから、気兼ねなく散策できる。


「そういえば、今日はお店はお休みでしたけれど、どうしてお店のドアは開いていたのでしょう?」

「ああ、アシュリーたちが来ると思って、開けておいた。どうせこの店は人気ないからな、看板もしてあるし、わざわざやってくる奴なんていねえよ」

「ちょっとー、アズくんそれは失礼じゃない?」


 アズベルトの言葉に、恵子が頬を膨らませながらパンケーキを持ってくる。

 翔もパンケーキをアシュリーたちのところまで運んできた。


「翔くんもパンケーキ焼いてくれたの?」

「まさか。俺がやったら黒焦げになりますよ」


 矢野と翔はすっかり打ち解け合っていた。

 ファーストコンタクトの時点からこの2人はかなり相性が良かったから、良き友人となったのだろう。

 矢野のいたずらな部分を翔引き継いでいなければいいのだけれど。


「それでアシュリーちゃん、自分に合いそうな仕事は見つかった?」


 恵子の問いに、アシュリーは首を横に振る。


「今は、あの家を守っていきたいです。あの家は私にとって、爽太さんやナタリーにとっての大事な居場所ですから」

「そっか。ちょっと素敵だな、そういう風に思えるの。うん、素敵だ」


 自分で作ったパンケーキに舌鼓を打ちながら、恵子はアシュリーの言葉に相槌を打つ。

 矢野もアシュリーの話に賛同していた。

 これで彼女もしばらくは心穏やかに過ごせそうだ。


「今日はありがとうございました。急なお願いにも関わらず、快く引き受けてくれるなんて」

「いいのいいの。めでたい日なんだから、賑やかなのが一番よ」

「そうそう! せっかくならお酒も酌み交わしたい気分だね」


 なぜかアシュリーと恵子の会話にちょくちょく矢野が絡んでくる。

 それをそこまで気にも留めないアシュリーたちもどうかと思うけれど、瀧本は何も言わないことにした。


 ナタリーの方はというと、ガーネットと一緒にガールズトークに花を咲かせていた。

 何を話しているのかわからないが、ナタリーが赤面しているところを察するに、コイバナでもしているのではないだろうか。


 瀧本のところに、アズベルトと翔がやってくる。


「どうだい、調子は」

「ぼちぼちだよ。そっちこそ仕事は順調なの?」

「まあな。翔と一緒に元気にやってるよ」

「俺を巻き込むな。ただ事務作業の手伝いをやってるだけだ」


 口ではそう言っているけれど、どこか嬉しそうだ。

 アズベルトもなんだか弟を可愛がるかのように「そうかそうか」と翔の背中をバシンバシンと叩く。


「僕にも兄弟がいたら、こんな感じなのかな」

「どっちかというと、瀧本は弟だと思う。しっかりしてるから」

「しっかりしてるなら兄じゃないですか?」


 意見が食い違った。

 別にどちらになろうが構わないのだけれど。


 翔の言葉にアズベルトはやけに納得したような表情を見せる。


「そっか。アシュリーとナタリーがいるもんな。それならお前、兄貴分みたいなもんだな」

「どういうこと?」

「いや、アシュリーもナタリーも、妹みたいなもんだろ?」


 アズベルトはアシュリーの方を見た。

 彼にとってはそうなのかもしれない。

 けれど、瀧本は、アシュリーのことを「妹」と呼ぶことに少し抵抗を覚えていた。


 年齢は瀧本の方が上だ。

 だけど包容力や人間性、もちろん生活力はアシュリーの方がはるかに高い。

 年下だけど、彼女の方がよっぽど人間として完成されている。


 ナタリーはまだ幼さが残る部分があるから納得はできるけれど、アシュリーのことを妹とはあまり呼べない。

 ならば姉なのか、と問われたら、それもそれで違和感がある。


 おこがましいけれど、隣に並び立っている関係でありたい。

 姉だとか妹だとか、そういう続柄なんて関係なく。


「爽太さんにとって、アシュリーさんは……」

「あーなるほど、そういうこと」


 何かを察したかのように、2人はにやりと顔を見合わせ、瀧本に顔をやる。

 瀧本は彼らから視線を外す。

 少し頬が火照っていた。


 その後瀧本たちは恵子の店を後にし、自宅の最寄り駅で矢野たちと解散した。

 その帰り道、アシュリーはなぜかふふん、と鼻を鳴らしながら瀧本にすり寄る。


「私に、甘えていいんですよ? 私、お姉さんですから」

「……聞いてたのか」

「あんな話、聞くなと言う方が無理がある」


 アシュリーとナタリーにアズベルトたちとの会話を聞かれていたことを知り、また顔を赤くした。

 特に変なことは言っていないつもりだ。

 アズベルトが変な風に絡んできただけで。


「僕は君を姉だとか妹だとか、そういう風には思ってないよ」

「なら、なんなんです?」

「それは、えっと……」


 ふふん、と得意げにアシュリーは瀧本の顔を覗き込む。

 彼女を直視できずに、瀧本は目線を逸らした。


 そういえば、お開きになる前、瀧本自身も変なことを口走ってしまった気がする。

 アシュリーたちと家族になりたい。

 絆ということではなく、正式な、家族になりたい、と。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る