第2話

 お兄さまは、目がお悪いのかしら。

 そう思うことが、度々あった。私もどうにか自分の足で歩けるようになった頃。兄が本屋へ出掛けるというので、私もついて行きたいと意見した。今までは、もう少し大きくなったらねと断られてきた。しかし、どうにもその言い訳も通用しそうにない。

 父の鶴の一声。兄は、笑って許して下さった。道中、兄と手をつなぐこと。店に入ったら、騒がぬこと。そうしたら、一冊だけ好きなご本を買って下さるとのこと。

 本屋も目前というところで、背後から声を掛けられる。和服の人。兄の知り合いだろう。一度、後ろを見て、兄は再び歩き始める。確かに、顔を見たのだ。その人は、追ってきて、声を掛けた。

「これは、失敬。私服だったもので…」

 兄は気まずそうに、下を向く。兄は、読書家である。字を読み書きするのには、支障なくとも光の加減で、何か見えにくいということがあるのかもしれない。話し込み始めてしまった。

 私は、本屋を指差した。先に待っています。兄は、頷いた。家を出る時、目印にと頭に赤いリボンを結んでもらった。これで、すぐに見つけてもらえるだろう。そのはずだったのだが、ばったり友人に出くわしてしまった。

 面白い本があるの。そう言って、友人は絵本をひらく。あら、この子、はなちゃんみたい。まさしく、絵の中の少女は、赤いリボンをつけていた。ちらちらと、私のリボンに目を向ける。欲しいのだろう。

 はなちゃん、私のとかえっこしない? それは、素晴らしい提案に思えた。ただあげたのなら、家の人に怒られてしまうかもしれない。でも、かえっこなら。

 しばらくして、兄が来た。当惑している。おかっぱ頭に、赤と白のリボンの娘がひとりずつ。迷ったあげく、兄は友人の手を掴んだ。

「はなちゃん、ご本は選んだの」

「あの…」

 友人は、私に助けを求める。

「お兄さま、私がはなヱです。お友達とリボンをかえっこしたのです」

 見上げた先、確かに羞恥と怒りの表情が見えた。

「勝手をする。そのリボンは、迷子にならぬために、つけたのだ。それなのに、友達にあげてしまうなんて。こんな悪い子供は、私の妹ではあり得ない」

 そう言って、さっさと歩いていってしまう。

 悪いことをしたのだ。ただ、リボンをあげるのではなくて、かえっこもいけないことだったのだ。

 友人と私は、普段、優しい兄からの叱責に大声で泣き出してしまう。何事かと、店主がやって来る。

「子供が悪戯いたずらして、大人をからかったのです。叱って、当然でしょう」

 後で思い返してみると、兄は本屋までの道中で一悶着あったのだ。それなのに、目的地に着くと、また…。その日、結局、本は買ってもらえなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る