技術解説2 偵察用2輪車両ルフスについて



※作中のSFまたは魔術の解説回です。読み飛ばしていただいても本編に影響はありません。



・黒ベースに赤い装飾が施された、大型のバイク、ルフスについて。


 基本的にエネルギー源はこの文明でよく用いられている圧縮水素。


 座席部分左右に2つずつ計4か所の水素燃料カプセル設置用ソケットがある。

 圧縮水素とは別に電力の併用機能もあり、また水素燃焼後の水を圧縮し機体下部に収容・飲用水としても使用可能な機能がある。

 昼間は電力を使い、水を分解・少しずつ圧縮水素へと戻し、エネルギーを補充する。


 発電のため可視光を含めた光を吸収しており、ボディが黒い。

 後輪左側に出力用ポッド、後輪右側にサンプル調査用ポッド、本体後部に材料投入用スロットがあり、電子的・光学的な調査解析機能と、原子レベルでの3Dプリンタのような機能がある。


 本体後部左右に光発電パネル(光を吸収するので真っ黒)がある。大量のエネルギーが必要な場合、パネルを扇状に展開して電力を増加できる。


 武装については2つあり、機体前部に光学武装(光学レーザー・輻射熱エネルギー兵器)、それに加え、マイクロミサイル(出力ポッドで出力可能、セラミックなどの外皮に圧縮水素を推進剤・爆薬としたもの)が搭載されている。


 移動性能は2輪走行の他、ホバー走行も可能であるが、やはり燃料消費が激しいため、多用されない。全力を出せば500km/h以上を出すことも可能だが、その加速度に乗り手が耐えられるかは別の話である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る