技術解説1 主人公の装備について


※作中のSFまたは魔術の解説回です。読み飛ばしていただいても本編に影響はありません。



・作中で白色の鎧と記述される、主人公が装備している白い真空用コンバット―スーツについて。


 外装の要所要所が均一な材質のセラミック(アルミナコーティングジルコニア)でできている。その色により、白く見えるコンバットスーツ。


 内部は極薄の圧縮ナイロン・極薄の冷却シート・人工筋肉・循環型ナノマシンなどで構成される。


 スーツ内部に何か所かにコアが分散した制御AIがあり、体内AIと連携が可能。

 よく用いられるエネルギー源の圧縮水素をナノマシンで電力に変換して動力源にしている。



-頭部-

 バイクのヘルメットのようなバイザー。単体でも動作可能なよう、頭部にも圧縮水素の小さなタンクがある。


 防護性能の関係上、実際に見えているわけではなく、バイザー表面からの信号を内部ディスプレイに表示して外部を見ている。バイザー部分は光信号を取り込みつつ、光発電をしているので、黒く、他の部分はアルミナコーティングジルコニアで出来ているので白い。


 数か所にAIコアが分散している。



-スーツ部分-

 宇宙服としての性能を備えている他、人工筋肉でパワードスーツとしての役割も果たしている。体内AIと連携することで、効率よく人体の筋力を補助する。


 カートリッジの圧縮水素をナノマシンで酸化して水にして電力を取り出しているが、宇宙空間では酸化するための酸素が得られない場合も多いため、圧縮酸素カートリッジも備え付けられている。

 また排出後の水も圧縮され、専用カートリッジに保存される。


 人工筋肉の収縮などを利用し、自動で着脱できるので、現代の宇宙服と違って、着脱は楽。

 スーツ部分の外装はアルミナコーティングジルコニアがほとんどで、下地も圧縮ナイロンなので、白い。


 数か所にAIコアが分散している。

 宇宙用のブースターが付いているが、起動すると圧縮水素の消費が多いため、基本的には使わない。

 防護性能を高めた結果、武装はないものが一般的。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る