応援コメント

初夏のおかず【手作りコンニャク】 手綱コンニャク」への応援コメント


  • 編集済

    |ω・*)ピーマンじゃないから、パクパク(笑)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    コンニャクは大丈夫でした!
    ほっ!

  • おかあさんのコメントが(笑)
    お正月の味なんて嬉しいですね!

    うーむ、今日は何を作ろうか!と悩んできましたが!
    ナスにピーマンに!
    紅茶豚は時間が無理ですが、かき揚げも!
    素麺にかき揚げにナスにピーマン。
    これで行けそうな気がしてきました!
    ありがとうございます!

    作者からの返信

    和響様
    お!メニューも無事に決まったようですね!

    素麺にかき揚げ、ナス、ピーマンとは、豪華です!
    幸せな晩ごはんになりましたね!

    少しでもお役にたてたようで嬉しいです♪

  • 良かったです🎵
    新鮮なコンニャクは刺身でもいいですね。

    作者からの返信

    オカン様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    刺身コンニャクもいいですね。
    つるんとのど越しもいいし!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    手作りコンニャクいいですね。
    お義母様のコメントにクスッとなりました。
    料理でわかる正月かな……ですね。正月じゃないけど……。
    行事には必ず登場する料理ありますものね。

    コンニャクに切り込みを入れてくるりとまわすの、私もよくやります。
    うまくいかないときもあるんですよね。
    手作りコンニャクだと柔らかくて特に難しいかもしれませんね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントありがとうございます。

    コンニャク、しかも手作り!
    うちではコンニャク芋を植えていないのでその苦労も知らないのですが、一年ではダメだそうで三年植えては掘り掘っては植え替えるのだそうです。

    あのくるん!
    ちょっと気を抜くと裂けたり切れたりしますよね。
    きっと昔はあのやわやわコンニャクを薄く切ってひねる姿の出来に、その家のお嫁さんの料理の腕を見ていたのだろうなと思います。

  • もともと色白さんだったのですね。
    それなら濃い口で似られた色なのもわかります。
    そうそう。お正月のお煮しめは、この味付けですよね。うちは、一つ一つ違う味にして煮ていました。お煮しめにする時には、干し椎茸の戻し汁も一緒に出汁に入れていました。

    もうお煮しめ食べてくれる人もいなくなったので作らなくなりましたね〜。日々の献立に筑前煮が上ることすらありません。寂しいですね〜。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントありがとうございます。

    そうなんです。
    どうやって白くなったのか不明ですが、白くて柔らかくて、薄く切るのも大変でした。

    お正月の煮しめ、子ども達には人気ありませんものね。
    うちは作るけど最後まで残って二回くらい日本酒で煮直しています。
    来客の後期高齢者様くらいかな、喜んで食べられるのは。

  •  近所の焼き鳥販売店で売られている、こんにゃくとネギの炭火焼きがうまいとつぶやく私。

     みなさん、昨日のゲリラ雷雨についてエッセイで駄弁るのを読みましたが、そちらは大丈夫でしょうか? 土砂崩れが起きてないことを祈ります。
     私はパンツとズボンが濡れました〜(泣)

    作者からの返信

    @muramitu様
    コメントをありがとうございます!

    お近くのお店のコンニャクとネギの串ですか。
    その組み合わせ面白いですね。
    一度食べてみたいです。

    昨日のゲリラ豪雨はこの辺りはハシッコだったらしく、空が真っ暗になりましたが畑の土が流れるほどではありませんでした。

    ただ、川の水位はかなり上がってドキドキしました。

    @muramitu様…、パンツまで濡れるとは!
    そのあと大変でしたでしょう。
    風邪はひかれませんでしたか?