応援コメント

初夏のおかず【豚バラ肉の塊】 揚げ豚のアンデス風」への応援コメント

  • アンデス!
    グローバルですね。
    アンデス地方が原産のトマトが入っているからでしょうかね??
    さ梅雨のこの時期もっぱり食べられそうですね。

    作者からの返信

    江山菰様
    たくさん読んでくださって、ありがとうございます!

    アンデス風の名前の理由は、この料理を見たのが山岳雑誌のアンデス特集だったからなんです。
    もう随分昔のことで正式な名前もわからなくて、今ではアンデス風と呼んでいます。

    レモンの酸味、トマトのこく
    唐辛子の辛みがたまらんのてます!

  • >緋雪様直伝、紅茶豚

    結構登場しますよね!
    私も一度やってみようかな!
    青唐辛子のソース美味しいですよね!
    ベトナムっぽくなる!
    夫さんは幸せ者だ♡

    作者からの返信

    和響様
    たくさん読んでくださって、ありがとうございます!

    緋雪様の紅茶豚、オススメですよ!
    一度に三塊煮て、食べない分は煮汁ごと冷蔵で三日もちます!
    そのままスライスしてマヨネーズとかソースで食べてもいいし、とろとろに煮直しててもいいし♪

    このソースは、夫の好物なんです。

  • 暑いので喉ごしのいいものを求めている?

  • やっぱりダメかぁ〜っ⤵︎
    私も辛いのはちょっと苦手、でもワサビは大好きです♡
    泣きながらざる蕎麦食べます♪

    作者からの返信

    桜蘭舞様
    コメントをありがとうございます!

    桜蘭舞様は辛いのは苦手ですか?
    でも山葵は大好きなのですね。
    なかなか手に入りませんが、本物の山葵をすりおろしたものはちょっと甘みもあって美味しいですよね。

  • つむぎ様、こんばんは😊

    ご主人のリクエストはいつも私が聞いたことも見たこともない洒落たお料理ですね。
    アンデス風とは何ぞや?
    先に写真を見てきて納得!
    何と美味しそうだこと!
    見た目はカラフルなソースですが、食べたらピリ辛なんですね。
    これがやみつきになりそうです。
    ご主人はもちろん大満足!
    そしてお義母様は……ですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    ソースの名前の由来は、昔アンデス地方の特集を組んでいた山岳雑誌に、地元の料理として紹介されていたものなんです。
    それ以来、夫はこのソースを「アンデス風」と呼ぶのです。
    なので正式名は???です。

    甘みが全くないので、夏におススメなのです。
    そして、甘みがないので義母には……ですねぇ。

  • あぁ〜、連敗。美味しいと思うのに……。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    さすがに義母にはハードルの高い料理だったかもしれませんねぇ。

    これ、脂を煮るとき焼くときにかなり落としていくので、ダイエットにはいいのではないかと思うんです。


  • 編集済

    |ω・*)アンデスメロンと紅茶豚の炒め物?

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    先ほど北海道在住様からの情報で、アンデスメロンはアンデス地方とは関係ないことが判明いたしました!

    紅茶豚をこんがり焼いて、カリッと美味しくいただくのです!
    ビールにあいます!

  • あら、出処はうちだった💦
    うちも先日一塊分作りました。
    残ったら、翌日の弁当に……えっ?これくらい残しても困るだろうって?いえ、いえいえ、そうして頂ければ使い道……が……。
    と、今回も完食されました。大好きやん!!

    アンデス風?というのがピンと来ませんが、なんとなくサルサソースつけてる気はします。
    そして、蒼さん、アンデスメロンは、日本で交配されて作られたメロンで、「安心ですメロン」が長いので「アンデスメロン」になったとのこと。

    義母様食べられなかった……なんとなくそんな気はしましたが、健康のため、暑い日には、辛いものを食べましょう!

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    紅茶豚、教えてもらってからよく作っています。
    このときも実はふた塊煮込んで、一つはその日のうちに食べました♪

    緋雪家でも作られて完食されたのですね!
    夫様、お弁当用は残しておこうよ!

    ソースの名前の由来は、昔アンデス地方の特集を組んでいた山岳雑誌に、地元の料理として紹介されていたものなんです。
    なので正式名は???です。

    アンデスメロン…!!!
    マジですか!
    知らなかったぁぁぁ!
    安全なんです…?
    財布的にでしょうか?

    今夜夕食のときの話題にしましょう。

    さて、義母はね。
    うん、夫がリクエストするものは義母、苦手ですもんね。
    うん。

  • お義母様、やはり辛いのはだめですね(^_^)。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます。

    ちょっと唐辛子が効いたので、刺激的過ぎました。
    しかし甘いソースというのも……あ、スイートチリという手があったか!


  • 編集済

    お義母さん・・・アンデスでっせ?!

    アンデスいうたら、山脈とか文明とかメロンとか、ありまんねんで?

    ナスカの地上絵もアンデスでんねん。

    マチュピチュ遺跡なんか、そらあもう神秘とロマンに満ち溢れてまんのや。

    せやさかい喰うとくんなはれ・・・

    ピリ辛ソースでっせ?!

    ********************************************************

    緋雪っつぁん!!

    アンデスメロンはアンデスやないやて?!

    もう恥ずかしいて部屋出られへんわ・・・(~O~;)

    単三電池買いに行きたいのに・・・

    作者からの返信

    蒼翁様
    コメントありがとうございます。

    アンデスつながりでメロンを「ご褒美」に用意すべきだったかもしれません。

    ところで、ナスカの地上絵とマチュピチュは一度行ってみたい場所です。
    蒼翁さんの船でいけますか?
    出来れば山登りなしで現地に行きたいのですか。
    天才宮里くんの発想で何とかなりませんでしょうか。

  • 紅茶のお風呂だブー🐷

    作者からの返信

    @muramitu様
    コメントありがとうございます。

    紅茶湯は臭みが抜けて、いいんですよ。
    おススメ!