にばん おくる

手紙を書いたら、おくるのが、順番です。

けれど、書いたものの、出さないでいる手紙もあります。

書いているときは、無心になって書いているのに。

そういう手紙は、きっと、書くことが、自分との対話のためになっていて、

伝えることに重きをおいていないのだと思います。

自分のために書いた手紙。

そういうときは、行き場のない気持ちが自分のなかにあるのだなと、

今の自分に気づきます。


一方、書き上げたら早く伝えたくて、

今から出しに行っても、明日でも同じなのに、

そわそわとポストに歩いて行く手紙もあります。

ポストへの投函はいつも、何かのついでに、ではなくて、

投函のために出かけてゆきます。

その道すがら、その人のことを想い、

どうしているかな、手紙を受けとるとき、どんなふうかしら、

喜んだり、楽しい気持ちになってくれたらいいな、と、

想像しながら歩くのは、とてもわくわく、幸せな気持ちでいっぱいの、かけがえのない時間です。

不安なことを相談するような手紙のときは、

心配をさせてしまうかな、と気がかりだったりするけれど、

あの人なら何て言葉を返してくれるかしらと、

お返事が待ち遠しく思えて、歩く足も自然と早くなります。


手紙を、おくりだすとき。

贈り物になるといい、と、ポストのなかに入れるとき、願います。


手紙を書くとき、おくるとき。

それぞれ、私にとってはとても大切な時間です。

あなたの手紙時間は、どんなふうでしょうか。


かしこまった手紙、

授業中にこっそり書いて、

そっと渡すような手紙。

仕事で、ちょっとしたお礼やお願い事を書いたメモだって、手紙です。


手紙をおくったときって、どきどき、しませんか。

私はいつも、どきどきします。

あなたが手紙をおくるとき。

どんな気持ちに、なりますか?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る