応援コメント

」への応援コメント


  • 編集済

     ぬお!上と有れば下に続くのは自然のことわり(´Д` )勝手に1話完結かなーと思ってた金具素屯♪

     しかし現実で積み上がるさまざまなアレコレを思うと「あり得る未来やなー」( ̄∀ ̄)と頷かざるを得ない今回のディストピア、オーストラリアではロブスターを調理する際ロブスターに無駄な苦痛を与えてはいけないなどと言う“シラウオの踊り食い”なんて生きたまんまモグモグやってる日本人には信じられない動物愛護の法律が現実にあるし、SFやファンタジーでは「記憶の継承による不死」が半世紀も前から語られている事を思うとこのまま平穏に情報化社会が無駄に高度化して行くとホントにやって来そうで背筋が寒いワ〜(-_-;)しかし記憶の継承は本当にその人の魂が宿ったと言えるんだろーか?記憶を写し取る事が出来るのなら無数の同じ記憶を持つモノが生み出された時に誰がオリジナルたりえるのか?そして記憶を写し取る際に“0と1”とデジタル化するならばその記憶は別にナマモノでは無く機械に写し取ってもよかろーもんなんだが果たして電気仕かけのその記憶は人の魂たり得るのだろーか?んー(ˊ̱ωˋ̱)ホントいろいろ考えさせられるエピソードごっつあんです☆

    作者からの返信

    私が上を投稿する際、誤って完結状態にしていたから勘違いなさったのだと思います。混乱させてすみませんでした……。

    記憶の継承はどうでしょうね。私個人としては、そこまで細かいことに気づかなそうで違和感を覚えなさそうな気がしますが、継承後の人に違和感を覚える人が多数派になっても不思議ではないと思います。記憶の継承によって同一性を認めるか否かについては、死によってその後の死者(の精神)にどのような結果が生じるかの検討が必要であるような気がします。