第2話 研究所を追い出され

ロボットの中から心に響く音、生まれて初めての体験。これがいわゆる「PK」最近ではテレパシーやサイコキネシスと呼ばれている、超能力と呼ばれているモノだ。とある雨の日に、なにかのいたずらで、彼女には「PK」が使えるようになっていた。それは雨の日だった。

「PK」を使う人以外は知らない事実。ロボットに意思が存在することは一部の人間しか知らず、彼女も初めて知った。

「ハヤクシネバイイノ」

「コイツノセワメンドクサイ」

 ロボットにある気づかれにくい言葉が、だんだんと彼女をむしばんでいった。ロボットにも感情があることを、この時代でもほとんどの人が知らなかった。

 タイムスケジュールでは、食事の配膳、トイレ、入浴、etc。感情を持たずに過ごす最低限の行為が決められていた。今まで無だった彼女には、「PK」が発動してから言葉があふれていた。毎回入っているのは、だいたい同じ言葉。音が、言葉がどんどん脳を満たしていた。

 彼女は分からなかった。時折口ずさんでみた。詰め将棋のプログラムが役に立った。耳は鍛えられていた。

 今まで話す必要もなかったので、しゃべることはなかった。ある時、口に出してみた。

「ハヤクシネバイイノニ」

 その声はロボットに、聞こえていないはずがなかった。

「ナンデコイツガ――」

 彼女が初めて呟いた言葉は、何度も聞いて覚えた言葉だった。彼女にその気がなくても、今までに向けられていた憎悪、憎悪の言葉を返した。その瞬間ロボットたちは驚愕していた。何でこいつが言葉をしゃべるのだろう、と。

 心の声とロボットの動きから、彼女は驚きを覚えた。ロボットとはいえ、感情を知った彼女は研究所から追い出された。話すのはモルモットとしての不具合だった。「自分」があるモルモットでは、実験データがとれないから。

 元モルモットでは、人権がなかった。彼女は棄てられた。棄てられたモルモットだった。他の子どものような人権はなかった。彼女は誰からも必要とされていなかった。

 彼女は荷物も持たされずに研究所から逃げだした。体力もなく、すぐ死ぬと思われていた。彼女は一人きりになった。身体はボロボロだった。彼女が来たのは海。

 一月の海は凍えそうだった。

 一人きりでボーっとしていた。液体に手を浸してなめると、不快だった。しょっぱいという単語は彼女に存在しない。そのまま倒れ込んでいた。一月の海岸に転がっていると、手足がどんどん冷えてきた。

「キミ、どうしたの?」

 こんな小さい女の子が一人で何をしているのだろう?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る