七 人の性、怪物の性。

 ベスティの言う通り、店にやってきたスズカはまず真っ先にセイラに声をかけた。

「……分かっていますか?」

「わかんない。」

 さすがに言葉足らずすぎる。

「リック。申し訳ないのですが店を閉じていただけますか?」

「分かりました。」

 リッカードは外に出て、閉店の札をかけた。

「あれ、閉店?」

 声をかけてきたのは対面の家の奥さんだ。

「あ、修理のご依頼ですか?」

「えぇ、ちょっと頼もうと思ったんだけど……」

「構いませんよ。あと、できればこの後来た人に、代わりに夜開けるって伝えといてもらえますか?」

「えぇ。じゃあ、この包丁お願いしていいかしら?」

「はい。確かに。それでは。」

「ありがとね。」

 そして中に戻る。二人は二階に移動していた。

 そして何やら既に話をしているようだった。

 少なくとも、平和な話ではなさそうだ。スズカはこちらを見ると、少し申し訳なさそうな顔をした。

「ごめんなさいリック。そのまま席を外していただけませんか?」

 彼はセイラを見る。彼女は少し怖がっているようだった。

「セイラ。どうする?」

「大丈夫。」

「そうか。」

 セイラはリッカードが自分を怖がってしまうことを恐れている。彼もそれは十分把握していた。

 これからの話は怪物同士の話だ。詮索は無用。彼は出ていくことにした。

「……一緒でもよかったんですよ?」

 セイラは首を横に振る。

「だめ。」

「そうですか。では聞きますが、あなたは陰を使えるのですよね?」

「うん。でも使わない。」

「なぜ?」

「リックと約束した。」

「そうですか。……お茶でも飲みませんか?」

 スズカが言うと、すぐさまベスティがカモミールティーを持ってきた。

「ベスティ。ここでの暮らしはどうです?」

「はい。楽しいです。」

「まぁ、あなた自身が志願したんですから、そうでしょうね。」

「それ、リックには言わないでくださいね。」

「今までも言ってませんよ。」

 彼女はカモミールティーを一口飲んだ。一方セイラは口をつけない。

「飲まないのですか?」

「眠くなるから。」

「そうですか。……さて。」

 ベスティはその言葉を聞いて部屋の端に控えた。

「単刀直入に聞きます。あなたは吸血鬼なのですよね?」

「たぶん?」

「たぶん?」

 お互いに首をかしげる状況。スズカにとってその答えはいささか予想外だったようだ。

「ベスティ。鏡を。」

「はい。」

 ベスティは一階から既に持ってきていた鏡をスズカに渡す。そしてセイラに向けた。

「やはり、映ってないようですね。……というかこれ、銀製ではありませんか。」

「近づけると音する。」

「やってもいいですか?」

「だめ。」

「銀が怖いのですか?」

 セイラは否定した。

「高いから割りたくないってリックが言ってた。」

「……割れるのですか?」

「わかんない。」

「まぁ、万が一のことがあるとまずいですからね。」

 スズカがそれを置くと、ベスティが流れるように受け取って一階へ。

「血を吸いたいと思ったことは?」

 セイラは顔を伏せた。

「あるのですね?」

「……うん。」

 空気が変わる。ベスティの言っていたのはこれだ。ここでの答えで、セイラの命が決まる。

「どの程度強く?」

「ちょっとだけ。」

「嘘をつくな。」

 威圧感。しかしセイラは怯まない。

「嘘じゃない。」

 赤と青の瞳がぶつかる。スズカの髪が盛り上がる、

 セイラの頭の中に、リッカードの言葉が浮かぶ。

 危なくなった時は。

「渇きがあるでしょう?押さえきれない程の渇きが。」

「ない。」

「なら、血を吸いたくなったのはいつだ?」

「リックと一緒に寝てる時。」

 瞬間、スズカが目にもとまらぬ早さで腕を伸ばしてきた。

 迷わず使え。

「スズカ様!」

 セイラの陰が真っ黒になる。そしてすべての陰と繋がった。

「!」

 スズカの動きが止まる。

 のだった。

「本性を顕したか。」

「別に、そういう訳じゃない。」

「でないと言うならこれはどういうことだ?」

「リックが言ってた。危なくなったらすぐに使えって。」

「彼を盾にするな!」

「手を出そうとしたのはあなた。」

 スズカは目を細めた。

「お前の狙いはなんだ?」

「美味しいご飯を食べて、暖かい布団で寝ること。」

「なぜリックを選んだ?」

「選んだわけじゃない。拾ってくれただけ。」

 陰が普通に戻っていく。しまいにはスズカの体も解放された。

「油断したな。」

 動じ、彼女がセイラの頸を掴む。

 セイラは恐怖してはいたが、だからといって解こうとはしなかった。

 手に力が入っていく。普通の人間であればとうに折れているような状況でも、セイラはまだ平気そうだった。

「それ以上はだめ。」

 セイラが恐れていたのは、喉を潰されることではない。それでも死ぬことはないと分かったから。

 問題は、そうなったら間違いなくスズカを殺してしまう事だった。リッカードの大切な人を殺したくはなかった。

「やったらどうする?」

「……俺がお前を殺す。」

 男声。

「リック!あんたなんで戻って来てんの?!」

 ベスティの言葉にスズカは階段を見た。確かにそこにはリッカードが立っていた。

「なんかうちで騒ぎが起きたって聞いて、急いで戻ってきたんだよ。」

「リック。」

 不安そうだが、それでもスズカは頸から手を離さない。

「スズカさん。心配はありがたいですが、俺の命は俺のものです。」

「私は……」

「いいから、セイラを離せ。」

 命令されたのははじめてだった。スズカの肩が大きく跳ねる。

「なぜですか!これはあなたの血を狙っているんですよ?!」

「俺はその子の保護者です。その子が何かしたのなら、俺が責任を持って殺します。」

「あなたが、怪物を殺せるとでも?」

「まさか由緒正しい家柄のあなたが、クオルス家の元の仕事を知らないはずはありませんよね?」

 スズカは沈黙した。セイラとベスティは何のこっちゃである。

「……わかりました。」

 ゆっくりと手が緩む。セイラは途端に走ってリッカードに抱きついた。

「事件はこの子のせいじゃないはずです。」

「それは知っています。」

「……はぁ?」

 誤解して熱くなってしまったのだろうから仕方がない。そう思って許していたリッカードだったが、違うとなれば話は別だった。

 徐々に怒りが沸き上がってくる。

 愛情以前の問題だ。

 そもそも悪いことなどしていない少女の頸を絞め、あわや殺さんというところまでいったのが、まだ起きてもいない懸念で、しかもその懸念の中心にいる自分には相談もなかった。

 許せるはずがなかった。

「スズカ、ちょっと話しようか?」

 明らかに怒っている。その様子にスズカは小さくなっていた。

「……はい。」

 か細い声。ベスティが耳を塞いでいたが、別に怒鳴るつもりはなかった。

「リック、どうか誤解しないでほしいのですが……」

「してないと思いますよ?熱くなりやすいのも知ってますし、そうなると周りが見えないのも知ってます。それと、セイラに嫉妬してるのも。」

 セイラが見上げてきた。リッカードは微笑みを向ける。しかし顔をあげれば、再び厳しい表情に戻っていた。

「だからって、やっていいことと悪いことがあるだろ?」

「ごめんなさい。」

 スズカは今にも泣きそうだった。

 その様狼というよりうより子犬に見えてしまって、ベスティは笑みが浮かびそうになるのを必死にこらえた。

「セイラ。許すか?」

 セイラは頷いた。だからリッカードもこれで終わらせることにした。

「次は許しませんから。」

「ごめんなさい。」

 肩を落とすスズカにセイラは近づき、その頭を撫でた。

 スズカは驚いて顔をあげる。

「……何を?」

 セイラは手を止めて、言った。

「いつもリックがしてくれるから。」

「ぜひ本人からやってほしいのですが。」

「悪いが俺は今機嫌が悪い。」

「……すみません、つけ上がりすぎました。」

「て言うか、よく考えてください。セイラは普通に昼間に外を歩けるんですよ?」

 吸血鬼は日の光を浴びれない。と言い伝えられている。しかしセイラは平気だ。

「そう、でしたね。」

「俺にはよくわかりませんけど、この子は普通とは違うんじゃないんですか?」

「一理あります。」

 とりあえず座ることにした。

「……で、吸血鬼騒動は誰の仕業なんです?」

「昨日あなたに言い寄ったあれだと思われます。」

「逃げ出したんですか?!」

「らしいです。」

 昨日の感じ、あれは外に出していい存在じゃないというのは明らかだ。

「どんな状況だったんです?」

「子爵邸の召し使いは、一部が血を抜かれて倒れていて、残りは服だけ残して跡形もなく消えていたそうです。」

「そんなことできるんですね。」

「たぶんできる。」

 セイラが答えた。

「セイラもできるのか。」

「陰を踏めば。」

「さっき私にしたように?」

 セイラはしょぼんとした。

「……さっきのはごめんなさい。」

 リッカードは考えた。あの状況からして、恐らくセイラから手を出したとは思えなかった。

「責めるつもりはありません。手を出したのは私ですから。」

 どうやら軋轢は収まったらしい。

「あれの狙いは、恐らくあなたです。」

「俺?」

「我が家に来れば安全……と言いたいところですが、正直直下相手には心もとありません。」

「直下ってそんなに強いんですか?」

 昨日初めて聞いた言葉だが、何だかすごい連中なのはリッカードにも理解できていた。

「私で勝ち目は四割。お父様なら、七割くらいでしょうか。」

「で、俺にどうしろと?」

「あなたが殺されることは恐らくないでしょう。血を吸われることが問題です。」

「殺されないなら何にされるんですか?」

「眷属にされます。運が良ければ自我は残りますが、悪ければ完全に、傀儡にされるでしょう。」

「それは嫌ですね。」

「ついでに、恐らくですがその時にセイラちゃんの命はないかと。」

「なぜ?」

「彼らは繋がりを強く意識しています。セイラちゃんにそれがなければ……」

「流れるようにちゃん付けしてますね。」

「いけませんかしら?」

「別にいいんじゃないですかね?」

 ただ急だなと思っただけだ。

「つまり、俺は死んでも血を吸わせるなってことですね。」

「そういうことです。それと……セイラちゃん。」

「なに?」

「吸血鬼相手にならば、本気を出して構いません。」

 セイラはリッカードを見た。やはり彼女はこういう判断を、常に彼に託す。

「危険なときは使って良いって言ったろ?」

「わかった。」

 というわけで、スズカとの元々のお茶会はまたの機会ということで解散した。

 彼女からは自分の邸宅に来るようにと言われたが、逆に自分が狙いなら堂々としていた方がいいだろうと断った。

「……大丈夫?」

 セイラが聞いてくる。外はすでに夜。だからこそリッカードは緊張していた。

「まぁ、その時はその時だ。」

 代替営業のため、店は動いている。しかし客は開店直後に道具を置いていって、今は誰も来ない。

 ベスティは二階で晩御飯を作っている。

 と、セイラが何事か思い出したようだった。

「クオルスのお仕事って何?」

 今はもう隠すことでもないので、正直に話す。

「……うちは元々、暗殺をやってた。」

「あんさつ?」

「人を殺す仕事だ。ついでに怪物も。」

 しかもかなり歴史がある。話では四百年前からとのことだ。主人のことだけは、今でも言ってはならない。

「リックも?」

「いや、俺はやってない。じいちゃんの代が最後だ。」

 彼の父はそんな祖父を嫌い、この店を継がなかった。

「リックも殺せるの?」

 ちょっと予想外の問いだった。

「……やり方は知ってるが、実際やるとなるとなぁ。」

「危なくなったら、迷っちゃだめ。」

 リッカードは笑った。

「そうだな。」

 扉が開く。

「いらっしゃいま……」

 お客かと思って視線を移したリッカードは、硬直した。

 想定はしていた。しかし緊張が解けた今ではなかった。

「昨日ぶりだな?」

 吸血鬼、ミレーナだった。

「!」

 二人は立ち上がる。瞬間、明かりが全て消えた。

「リック。」

 セイラが裾をつかんでくる。リックもその手を握り返そうとしたが、しかし空を切った。

「セイラ?」

「安心しろ。こっちだ。」

 ミレーナの後ろに、もう一つ影が現れる。

「!」

 セイラだった。その両肩には白い手がのっている。

 リッカードは会計台の裏から出て、ある程度まで距離を詰める。

「ずいぶんと可愛らしい子だ。」

 吸血鬼とは気づいていないようだったから、そこには触れない。

「なぜ逃げ出した?」

「お前が買えないというからな。」

「行かなきゃよかった……」

本当に後悔した。

 セイラを見ると、少しも動かない。

「単刀直入に言おう。血を吸わせろ。そして我の眷属になれ。」

「断りたいんだが?」

「なぜだ?」

「人間やめたくないから。」

「昼が好きなのか?」

「そうだと言ったらやめてくれるのか?」

「あぁ。その代わり、こいつにこの子の血を吸わせる。」

 浮かび上がってきたのは、顔に傷のある少女。

「奴隷か。」

「今は私の眷属だ。」

「それで、目的は?」

 ミレーナがゆっくりと歩み寄ってくる。

「この子はお前の大切なものなのだろう?それを我のものにすれば、お前は従うしかない。」

「それで満足なのか?」

「別に構わん。共にいればお前は我を好くようになる。」

 艶かしい笑みを浮かべるミレーナ。対するリッカードは苦笑いだ。

「好きにはなれなそうだがな。」

「……さて、どうする?」

「迷わず使えって。」

 リッカードはセイラの賢さにかけてそう言った。

「あの狼から何か貰ったのか?」

 セイラの方は見ない。見たら勘づかれる可能性があるから。

「一つ聞きたいんだが?」

「一つと言わず、聞くといい。」

「お前は、自分が淑女だと思うか?」

「当たり前だろう。」

「そうか、なら顔は勘弁してやる。」

 言って、リッカードはミレーナの左足を蹴落とした。

「小賢しいぞ。やれ。」

 少女がセイラに噛みつこうとする。それを彼女は、どうしてか陰を使わずにすり抜けた。

 彼は棚の裏からナイフを取り出す。そしてガラスを割って、銀製の装飾品を取り出した。

「人間が、我と事を構えると言うのか?」

「お断りできなさそうだったからな。」

「勝てると思うか?」

 ミレーナが足を勢いよく地面に叩きつける。瞬間、電気が走ったように彼の体は動かなくなった。

「まじか。」

「だから言ったろう?」

 勝利を確信した様子で、ミレーナが近づいてくる。

 と、腰をトントンと叩く手があった。

 セイラが何か伝えたいのかと、彼はそちらを見る。そして気づいた。

 動ける。

「小娘。何をした?」

「叩いただけ。」

 ミレーナは目を細める。瞳が不気味に輝いて、足元の陰が隆起した。

 その視線は、セイラの瞳とぶつかる。こちらは明るい赤だ。

「まさか貴様も吸血鬼か?」

「そうだよ。」

「そうか。ならば失せよ。」

 陰が大きく立ち上ぼり、セイラを狙った。

 リッカードは恐怖を覚えた。どうしようもない圧倒的な力。

 しかしセイラは怯む様子を見せなかった。

 瞳の輝きが強くなる。

「『止まって』。」

 呟き。

 たったその一言だけで、陰は止まった。

 ミレーナは目を見開く。

「……何だ貴様?」

「分かんない。」

「血すら吸ったこのない雑魚が、なぜ我より優先される?」

 セイラの答えは同じだった。

 リッカードも構え直す。向こうも本気で来ると思ったから。しかし違った。

「想定外だ。出直すとしよう。」

 安堵したリッカード、しかしミレーナは不気味に笑って言った。

「もっと血を吸ってから出直そう。そうだな……ちょうどこの辺りで。」

 殺意。

 脱力。

「リック。」

 制止。

 冷静さを取り戻す。吸血鬼の天敵である狼が勝てないかもしれないと言った相手に、何の備えもなく勝てるはずがなかった。

 ミレーナは不機嫌そうにセイラを睨み付けた。

「貴様は必ず殺す。」

 そうして彼女らは夜の闇に消えていった。

「……ありがとう。」

「気にしないで。」

 彼は一つ息をつくと、そのまま座り込んだ。ここまで緊張したのは人生で初めてだった。

「セイラはだいじょ……!」

 セイラが、倒れた。

「セイラ!セイラ!」

「リック!」

 外からベスティが入ってくる。

「何で外に?!」

「開かなかったから窓ぶち割って出てきたのよ。でも外からも開かないし……」

「それよりセイラが!」

 ベスティは頸に手を当てる。

「生きてる。」

 次におでこに手を当てつつ、口もとに耳を近づけた。

「たぶん、気絶してるだけだと思う。」

「なら、よかった。」

 安堵して、今度は腰が抜けた。

「リック。あいつらどうなったの?」

「一時撤退した。……ただ、次は必ず潰しに来る。」

「どうするの?」

「決まってるだろ。」

 セイラを見つめる。表情は穏やかで、確かに大事ではなさそうだった。

 しかしそうなった理由は明白だ。あまり無理をさせれば、次はどうなるか分からない。そしてもし倒れれば、その命はミレーナに刈られる。

 そうさせないための手段は一つだ。

「殺す。」


 ◇ ◆ ◇ 


 セイラが目を覚ますまで、リッカードはその横につきっきりだった。

「……ん……。」

 目蓋が上がる。無意識に彼の口もとに笑みが浮かんだ。

「大丈夫か?」

 セイラは頷く。

「たぶん。」

「そうか。」

 頭を撫でる。

「起きたの?」

 ベスティが覗き込んで聞いてくる。

「あぁ。」

「じゃあ、これ。」

 白湯が渡される。

「体、起こすぞ?」

「うん。」

 なるべく負担がかからないようにゆっくり起こす。

「痛くないか?」

「うん。」

 セイラは白湯を受け取り、一気に飲み干した。

「調子は?」

「……お腹すいた。」

 ベスティと二人して、安心して笑ってしまった。

「私が準備するわ。」

 しかし彼女は知らない。ただでさえ多いセイラの食欲が、力を使ったことでより増しているということに。

 結果、三日分の貯蔵が全て無くなるという衝撃的な結末が訪れた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る