MLB大改革 



『1番キャッチャー、京川 背番号51』


どわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ ! !


きゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ ! !


ヤバい盛り上がり …… えっ ?

マウンドの怪物がおれをガン見していた。

この雰囲気が気に食わない ?

いや、おれのせいじゃないし ……

なんとも迫力の面構え ……確かタメだよな


ブルーベイズの開幕投手。

サンデー・ガルシア、23歳。

ホントにおれと同じ歳 ……なのかな ?

195センチ、105キロの左腕。

最速163キロを誇るベネズエラの怪物。

昨シーズンはナショナルズで3勝15ホールド。


こんなバリバリのトッププロスペクト(若手超有望株)がNPBに来るなんて、今までなら絶対にない事だった。


しかしこのオフ …

こんなケースも決して珍しくない。

今シーズンから、メジャーバリバリの働き盛りが日本、韓国、台湾、オーストラリア、オランダ、イタリア、イスラエル等の強豪クラブチームに続々と移籍している。

特にオランダでは凄まじいチームが出来上がっているという噂もある。

当然といえば当然の流れかも知れない。


MLB大改革。

今シーズンから、アジアのクラブチャンピオンがナ・リーグの、ヨーロッパのクラブチャンピオンがア・リーグのディビジョンシリーズ枠に入り、ワールドチャンピオンを目指せる事になった。

そうなるとメジャーの強豪や名門でスタメン入りを果たすより、アジアやヨーロッパの強豪チームに入って、主力としてチャンピオンを狙う方がはるかにハードルは低いだろう。


アジアやヨーロッパのチャンピオンになればワールドシリーズへの道が拓ける。

野球をやっていれば、誰だってワールドシリーズを夢見るだろう。

そこで活躍すれば、一躍スーパースターの仲間入り。同時に億万長者への道が拓けるのだ。




【1回裏】



いきなり160キロ。


間髪入れずに161キロ。


・・・はえぇー


もう追い込まれた。


開幕戦からこんな球 ……とても目がついていかない。



3球目。


・・・なんだ ?


高めのスローボールがアウトコースに逃げながら ……


落ちた。



「ストライクスリーッ !」



111キロのチェンジアップ ? カットボール ?


あちゃー ……いきなり見逃し三振。


ちょっと驚くほどの好投手。


続く水野さんが161キロの初球を打ってセカンドゴロ。


そして ……


大沢さんにはチェンジアップ三連発。


3つの豪快なスイングでスタンドを沸かせたが ……あえなく三振。


ガルシアは日本の初マウンドを僅か7球で終わらせた。


・・・こりゃホンモノの怪物だ


まあ、じっくり攻略するしかない。

そのうち誰かが何とかするだろう。

今年、ウチのラインナップにはそう思わせる不思議なムードが漂っていた。


しろくま打線はオープン戦から当たりがイマイチだった。

それでもオープン戦は全体3位の成績。

投打のバランスは、日本一になった去年より明らかに今年の方がいい。


まず、リーグが今年からDH制を導入した。これが大きい。

大沢さんがDHに入って、ダグアウトにでんと構えている。それだけでまったく違うチームになっちゃう。その影響なのかベテランがみんな明るい表情 ……去年とは大違い。

そして、中堅、若手はのびのびとチャレンジが出来る雰囲気があった。


打線はイマイチでも、そのうち誰かが何とかするだろうと思える緩いムード。

不真面目なわけでも、緊張感がないわけでもないけど緩いムード。

で、本当にそのうち誰かが突破口を切り拓く。それがいつの間にか自分だったりする。


投手陣は “ そのうち誰かが ” を信じて踏ん張れるだけのタレントが揃っていた。

やはり、しろくまはピッチャーの安定感が抜きん出ている。

守り勝つ野球は健在だ。


バッティングには必ず好不調の波がある。

時にはスタメンの大半がスランプの時だってある。

それでも今年のしろくま打線は、9イニングで何とか3点以上をもぎ取る野球が出来ている。


先発ピッチャーがクオリティスタート(6イニング3失点)、セットアッパーが7回8回を無失点で凌いでクローザーに繋ぐ。

このカタチは作れている。


“ 球団アドバイザー ” がワールドシリーズまでの道筋を考えてくれる。

おれたちはただ必死にベースボールを楽しめばいい。


さあ、怪物に負けないように、トーヤさんをリードしなきゃ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る