13 名前

 私には名前がないことに気付いたのは、辞書で言葉を調べた時だった。


 noname


 談話室に子どもたちが居た。喋っているのを盗み聞きして、暇つぶしをしていたんだ。

 子どもたちが互いに自分の名前について、喋っている。花の名前、綺麗で素敵な花言葉がある花の、意味がある名前。家族で、何代も揃いの字を入れた、繋がっている名前。未来の幸せを願う、夢とか希望とか、そんな名前。


 私の名前は?


 ここに居る人は皆、手首に何か巻いていて、それに名前が書いてある。病気や怪我の治療、検査を受ける為の識別バンド。


 私の手首には何も巻かれていない。





「ノーネーム」

 私が呼ばれた。でも、それはいやだ。意味を知ってしまった。『名無し』…………

「もう……それやだ」

「何の話だ? 呼んだら返事しろ」

 車椅子の老人が、私に言った。

「ディバイル。名前が……欲しい。私にも、ちゃんと意味のある言葉の、名前が欲しい」

 老人は何か言おうとして、やめて、考えた。

「……リファンド」

 ノーネームと呼ばれた青年は、自分に向けられた新しい言葉に、目を輝かせる。

「それは……名前? 私の?」

「返事をせんと困るからな。呼んだら来い。リファンド」

 車椅子を押せと、青年を顎で使う。

「ねぇ、ディバイル。それは、どういう名前?」

「おまえにピッタリの名前だよ」

「後で調べてみる」

「フン。やめとけ。くだらん」





 昼過ぎ。

 食堂には人がまばらに居た。入院患者、その家族、医師、研修医。ディバイルとリファンドも窓際の席に居た。


「カレーが食べたい」


 ディバイルに言われて、リファンドはカウンターへ向かった。


「カレーライスとヨーグルトラッシー」

「おにいさん。あなたは?」


 厨房の女性が訊いてくれた。カレーはナークスさんのでしょう? あなたのは? と。


「多分、カレーが私の分になりますよ」


 リファンドは苦笑いで、でも訊いてくれてありがとう。そう、女性に言った。





 ディバイルは……カレーを食べた。二三口にさんくち。後はラッシーをストローでちびちび飲んで、時間をかけて飲み終えた。私はディバイルに、食べないのなら、くれ。スプーン! とディバイルが使っていたスプーンをもらって、食べ始める。ディバイルは個室へ先に戻ると食堂を出て行った。


「君。こちらを使いなさい」


 白衣の医師が新しいスプーンを差し出してきた。突然のことに、動作が停まる。

「あの、えぇと……ありがとうございます」

 新しいスプーンを受け取る。

「お節介ではなく、忠告だ。食器の共有はやめなさい」

 医師の忠告は……聞かざるを得ない。

「食事を中断させて申し訳ない。次からも、思い出してもらえると、うれしい」

 白衣にどことなく萎縮してしまうが、この人はそうでもない。雰囲気が怖くない。リファンドはカレーを食べながら頷いた。





 研修医イタカ・イーハツェイクは、時々食堂で見かける風景をみつけると、必ず忠告して回っていた。





 ディバイルの個室へ戻ると、ディバイルは居なかった。リファンドは病棟を出て、病院の待合ロビーへ向かった。ディバイルは受付けや会計を待つ人に紛れて座っていた。


「こんなとこ来て、何してるんだ」

「うるさい」

 リファンドはディバイルの隣に座った。

「どうしてここなんだ? 居なくなると、よくここに来てる」

「おまえには絶対わからん」

 確かに、青年には老人が何を考えて、どうして人が沢山いるロビーに来ているのか、全くわからなかった。

「ディバイル。私がわからないことを、あなたは教えてくれてもいいと思う」

「……若いと、素直に言えるんだな」

「若いからじゃない。私が素直なんだ」

「恥知らずでいられるのが、若さでもある」

「はいはい」

 ディバイルの言葉は、他人が聞いたら気分を害する部類の物言いだと思う。私はディバイルが素直じゃないことを知っているので、どうということはない。


 隣に座って、やりとりをして、沈黙して、ディバイルは言った。

「ここに居ると、いつか名前を呼ばれるような気がするんだ」

「番号が、電光掲示板に表示されるだけだよ」

「あぁ。自分の番が来るのを待ってる。でも、番号札を持っていない」

「ディバイルは呼ばれたら……」

「会計が最後だ。済んだら、帰れるだろ?」

「ディバイルは……帰りたいのか? どこへ?」

「家に決まっている」

「家……」

「帰るべきところだ。あるだろう? 大抵は、子どもの頃住んでいた家……誰かと暮らしていた場所……或いは、孤独と自由の砦」

 ディバイルを時々、羨ましく……いや、妬ましく思う。私が知らないこと、持ち得ないもの、手の届かなさに。

「今あなたが帰る部屋へ行こう、ディバイル」

「フン」





 ディバイルは老人だ。治らない病気で、毎日飲まなきゃいけない薬が沢山あって、具合が悪くて寝ているだけの時もあって。


「あなたは、もう何をしても良くなれないの?」

「おまえが首から下半分、私と取り替えてくれたら、なれるかもな」

「いいよ」

「馬鹿が」

「ディバイル。いいよ?」

「接ぎ木じゃないんだ。人間はできない。できてもやらん」


 頭と身体が別々だと、どちらがどちらの人間になるだろうか。リファンドはディバイルになってみたかった。





 二十年前、気が遠くなる額の生命保険を紹介された。資産家でいると、一般には出回らない話を耳にすることができたりする。どこからどう見ても怪しい、胡散臭い保証内容。『二十才のリペアパーツをストックしてみませんか?』……確かそんなキャッチコピーだった気がする。


 二十年満期で『継続の手続きをしなかった場合、満期以降は保険が機能しません』……私は継続せずに、払い戻し金を受け取って終了するつもりでいた。


 保険会社は、満期保険金の現物として『彼』を寄越してきたのだ。この保険加入者で、満期後の継続をしなかったのは私が初めてらしい。


 二十才のクローンを手放すものなど1人もいなかった、ということなのだろう。いったい、この保険の加入者は何名いるのだろう……空恐ろしい話である。


 私は、他に癌保険や生命保険にも入っていた。当面困ることなど何もない。あるとすれば、寿命が後僅かで、『払い戻し』をどうするか、それくらいのことだ。





「リファンド。名前の他に、欲しいものはあるか?」

「? ……別に」

「何かあるだろ。言うなら今みたいに私がマシな時だぞ?」

「思い付かないよ、ディバイル」

 リファンドは困ったように、でも嬉しげに笑っている。

「食事だって、私に合わせてないで、好きなものを食べてくるがいい。さっきので足りたのか?」

「足りたよ。大して動かないのに、そんなにお腹へらないって」

「おまえ……ダイエットでもしてるんじゃなかろうな」

「あはは。どうして? 充分スマートだろ?」

 ディバイルから見ると、リファンドは大分痩せている方だった。もう少し食べた方がいい。言っても聴きやしないけどな。


「リファンド」

 ディバイルが二つ折りのコンパクトな財布を握らせてきた。

「なにこれ」

「持っていろ。今からおまえのものだ」

「わ……」

 まだ革の匂いがする、新品の、黒いコードバンの財布。数万円と、数千円と、小銭入れには白い硬貨ばかりぎゅう詰めに入っている。

「現金しか持たせられないからな」

「私が……無駄遣いしたらどうするんだ?」

「売店で駄菓子を山ほど買うのは、無駄遣いとは言わん」

 リファンドが車椅子のディバイルの前にしゃがんで、膝の上に甘えてくる。

「私は、ディバイルの子でも孫でもないんだよなぁ?」

「結婚しなかったのに、いてたまるか」


 リファンドは……その呼び名の意味も、ディバイルの何であるかも、未だ知らなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る