応援コメント

プロローグ」への応援コメント

  •  深海かや様の作品から参りました。

     私にとってこのプロローグは難しかったのですが、辞書などで調べながら読み進めました。

     「私は窓辺から一歩あとずさった。」のときの主人公の心情はどんなものだっただろうか。動揺していたのだろうか、といったことを考えさせられました。

     また、「教室のあるプール棟」というのは、校舎の一階は開放的なプールになっていて、二階三階は教室があるのだろうかと想像が膨らみました。

     さらに、"袴の彼"の「見開かれた淡いハシバミ色の瞳に、緑色と褐色の斑が散っている。細い首、華奢なからだ」という非現実的な様子や、川野がいつのまにか背後にいたりするところは、想像力をかき立てられました。

     今後の展開も楽しみです。

    作者からの返信

    マジック使いさま

    こんにちは。拙作へお越しいただき、どうもありがとうございます。

    難しいと思いつつも、辞書を引きながら読んでくださったのですか、なんとも嬉しいお言葉です (^^) 

    いくつか説明不足な記述がありましたね、マジック使いさまも「?」と思われた「プール棟」がその一例です。母校の実在の校舎をモデルにしたのですが、二階建ての建物で、一階が室内プール、二階に教室が数部屋並んでいます。二階へは外階段から直接上がるようになっています。

    袴の彼の目ですが、色がとても薄いんですね。日本人の目は茶色の人が多いですが、濃淡はわりとばらつきがあって、人によっては緑色にみえるほど薄い色の瞳の人もいます。また、瞳の色は一様ではなく、わりと、まだらなんですね。下記、写真の一例です。

    https://www.n-west1.com/post/2017/02/10/%E7%9E%B3%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

    コメントをいただき、嬉しかったです。ありがとうございました。

  • リオンさんの『TとDの事件簿』への佐藤字佳子さんのコメントで、疑問だった『アキナシ』と『ハルナシ』が見分けられるようになりました。
    これを機会に佐藤字佳子さんの作品にもお邪魔させて頂きます。

    作者からの返信

    門脇 賴 (カドワキ ライ)さま

    こんにちは。リオンさまの『TとDの事件簿』から拙作へお越しいただき、ありがとうございます。

    あのコメント、ネタばらしに該当しないか、と思って、書いてよいものかどうか迷ったのです。でも、あの一話ではリオンさまが「ハルナシ」「アキナシ」と列挙してご説明されているから、いいのかな、と書いてしまいました。ただ、本当に別人かどうか、まだあやふやなところがありますね。今後の展開が楽しみです(*´艸`*)

    さて、拙作のほう、ミステリーと銘打っておりますが、おもいっきり「なんちゃって」ミステリーです。お楽しみいただければよいのですが……。

  • 中間発表通過おめでとうございます!
    推していた作品なので残って自分事のように嬉しい。

    作者からの返信

    詩歩子さま

    ご連絡ありがとうございます。詩歩子さまからのコメントで気づきました。中間選考通過したのも、詩歩子さまから推していただいてるのも嬉しいです。どんな下読みワールドが繰り広げられていたのか、想像してしまいます。

  • こんばんは。

    はじめまして。

    拙作にはーとぺったん、ありがとうございました。

    袴の彼、見開かれた淡いハシバミ色の瞳に、緑色と褐色の斑が散っている。細い首、華奢なからだ……。

    とても綺麗なイメージですね。

    ゆっくりペースになるとは思いますが、拝読させていただきますね。

    作者からの返信

    加須 千花さま

    はじめまして。

    コメントありがとうございます!嬉しいです。

    綺麗なイメージですね、とのご指摘で気づきましたが、拙作、「色彩」がひとつのポイントかもしれません。色にまつわる小話が処々に登場しますので、お楽しみいただければと存じます。

    よろしくお願いいたします!