応援コメント

第74話 外見的には変わらない」への応援コメント

  • バナーナ!

  • ツツジさんがスーツ萌え妖怪に……あっ、前からでしたね。

  • バナナ🍌今と昔のバナナは種として違うと聞いてます。昔のバナナは伝染病で絶滅したそうで、今の種も絶滅危惧種モードらしいです

    この世界もダンジョンだけでなく絶滅危惧種かな?

    スーツの妖怪…パワーアップしてますねぇ。
    ステルスホルスター…昔の刑事ドラマで使われてたやつ…かっこいいんだよね〜
    ロングコートに三揃えにコレか…私も見てみたいぞ


  • 編集済

    そうか、御老体の幼少期は、バナナが高級品だった。
    そんな時代は終わって、バナナが廉価品になって毎日でも食べられるのがあたりまえだった生活の経験者が70代っていう、そういう時代設定だと再認識。
    忘れてたけど近未来だったよ。

    バナナおいしいよね。
    おばあちゃん、バナナで気持ちも元気になって、健康で長生きできるといいね。

    今年は大変楽しませていただきました。
    作者様、並びに読者の皆様、良いお年をお迎えください。

  • 物によっては収穫場所が限定されるんですね…
    魚が山の中だと川魚しかいないように…流通が江戸かそれ以前くらいに思った方が良さげでしょうか。

    寒いと柑橘類が取れづらいので、蜜柑とかも場所によっては高価になりそう?
    それで言ったらりんごも南の方だと高価です?

  • >種族特性で変な人種が寄ってくるせいもあり
    自覚あったんだなあ…ってツツジさんはもうだめそうだ
    表に出てこないだけまだ安心ともいえそうだけど
    取り出されたバナナで瞬時に冷静になる辺りは流石、なのか?

    バナナが一般化する前、輸入品はかなりの高級品だったようですしまたその頃に戻ってる感じか

    作者様もコメ欄の皆様もよいお年を

  • 毎朝バナナ1本食べるだけで富豪扱いか...
    こうなると、他の果物もえっぐい価格設定になってるんでしょうねえ

  • バナナのための拠点移動や収納持ちに依頼しての高額転居をしなくていいだけで適正価格で売るのよね?
    (アイラさんはたかったりしないだろうし)
    毎日朝バナナは遠い…
    今いる場所からお祖母さまのところにはどうやって送るのかしら…流通が不便すぎるぅ…

  • お祖母さんはねだっている自覚なく、昔は良かった的な愚痴なんでしょうけども。
    リンゴやヨーグルトでも似たことを言う人はいそうですねぇ

    人だけでも移動が容易であれば、お祖母さんが毎年バナナ狩りに行けたでしょうに


  • 編集済

    肩掛けガンベルト(検索しました)かっこいいですね! 確かにフェチを刺激しますわw

    バナナ一房どころか一本で二万ですかー、高いですね。
    お祖母さんは当時二十歳前後? 朝バナナダイエットとかしてたのかしら?

  • バナナ…昭和初期の贈答用に使われていた頃でも一房で1,000円〜6,000円相当(当時価格は250円〜260円。現代価格に置き換えは振り幅が大き過ぎて正確な値段は不明)程度なのに、一本で2〜5万円はべらぼうに超えたお大尽様だな
    明治時代でも同量の卵よりかは安かったと言うのに…どんだけインフレしてんねん(汗)
    まぁ需要と供給のバランスが、それだけ崩れているんだろうな…あ、それ以前に日本円の下落があるのか(汗)
    となればある意味納得の値段なのかも…?


  • 編集済

    ロングコートにスーツか…
    マトリックスのロングコートをイメージするのは自分だけ?
    バナナが超高級品になってるのか、「男はつらいよ」の寅さんが叩き売りしてるのが文化遺産映像に指定されてる未来だねぇ

  • 収納持ちバラしているなら送料云々は向こうも多少理解出来そう。

  • 更新ありがとうございます‼️


  • 編集済

    なるほど………………バナナは嗜好品になるもんね………………本人は毎日の朝食に欠かせないと力説しても、ご飯やパン、うどん等の麺類でいいじゃんと

    まして、一本数万なら、確かに我慢するしかないもんね………………



    孫につぶやくようにオネダリするばあちゃん………………(笑)



    さすがに、バナナ破産はしたくないけど、そのために産出ダンジョンに毎回旅にも出れないし………………(゚_゚ )



    頼めば取り寄せてはくれるだろうけど、高くつくしねぇ………………(゚ー゚)(。_。)ウンウン



    バナナ、美味しいよね、バナナ



    バナナとコーヒーとかで朝のご飯とか、オシャレなばあちゃん(笑)


    でも、金は掛かる(笑)




    あぁ、単品のバナナが通路を移動してるか、バナナの木が徘徊してるのか………………(゚_゚ )



    出てくるのは、房単位(十何本だかの塊)かな?枝単位(なってる時の枝一本分)かな?一本単位かな?


    (゚_゚ )一本単位は面倒臭いなぁ………………食べる分にはいいけど、収穫する方からしたら………………






    現地で露地栽培出来るものは安く流通するけど、元から温室栽培とか、輸入品とかだと、現地でも高いだろうしなぁ………………(゚_゚ )

    逆におばあちゃんの家の方だと、梅とか、りんごとか、栗とかは普通に生えるだろうから安い現地物が流通するんだろうな………………(゚_゚ )


  • 編集済

    話的には有りうるんだけど、斜め上の予想しない感じの話に毎回笑ってしまう(笑)毎日バナナ食べる願いが叶って良かった。優しい孫素敵。


  • 編集済

    自分の金で食うなら止めないが孫に集るのはヤメレ
    この世界、人工食品というかカニカマやイクラみたいなモドキな食品の開発はあまり進んでいないのかな?

  • スーツとなく生き物がだんだん可愛く見えてきました←
    バナナ2万怖いですしそれを毎朝とか老後の贅沢というには豪華すぎるやつですね…アイラさんが稼いでる方でよかったというべきか諦めず買えてしまう財力に同情すべきか…
    食材ダンジョンの顧客は増える一方ですね!