第312話 日本酒と肴

 ある意味、サーニャが酒を欲するのはイメージ通りである。

 少し活発そうな女性が酒を求める姿が、当てはまりすぎて冨岡としても美味しいものを提供したくなった。

 日本酒に合う肴といえば、多少クセのあるものが多いだろう。それこそお酒好きでないと試してもらえないものがいくつか。

 日本酒の銘柄は、祖父源次郎が生前美味しいと口にしていた銘酒。白米を極限まで磨き、旨みを追求した酒である。

 肴として用意したのは、イカの塩辛と軽く炙ったエイヒレ、ホタルイカの姿干し、そして意外と合うことで知られているカマンベールチーズだ。

 どれもさらに出すだけで用意が完了するので、ささっと用意して鍋の準備に戻る。

 レボルが下拵えした材料を沸騰させた鍋つゆに入れていき、最後に蓋をした。


「これでもう少し待てば完成しますよ。サーニャさんのお口に合えばいいのですが、俺の故郷の酒です」


 冨岡はそう言いながら、小さなグラスに日本酒を注ぐ。

 日本酒の流れを眺めながら、サーニャは嬉しそうに上唇を舐めた。


「ほお、まるで水のような酒だねぇ。少しだけとろっとしているか・・・・・・ここまで甘い匂いが漂ってくるよ。果実のような香り、酒精はそれほど高くないようだね」


 美味しい日本酒は、フルーティと表現されることがある。少し離れた場所から嗅いだだけで果実のような印象を受けたサーニャは、それなりに酒を飲んできているのだろうと推測できた。

 ちなみにその隣でレボルが、物欲しそうな目をしていたのに気づいた冨岡は、彼にも日本酒を注ぐ。

 さらにサーニャは冨岡が用意した肴に目を向けた。


「これがこの酒に合う肴かい? この辺は海の物だろうとはわかるが、中々見ないものばかりだね。あまりにも小さなクラーケン・・・・・・のようなものと、これは臓物・・・・・・いや、食べる前にそんな話をするのは良くないね。だが、これはわかるよ、上等なチーズのようだ。楽しみだねぇ」


 品定めをするサーニャの隣で、リオはガスコンロの火を眺めている。


「・・・・・・」


 そのまま鍋の蓋から漏れる蒸気を目で追いかけ、不思議そうな表情をしていたのだが、その動きの中でアメリアと目が合った。

 アメリアは優しく微笑み、声をかける。


「料理って不思議ですよね。様々な食材が調理という過程を経て、一つの美味を作り上げる。私は料理人として生きてきたわけではないですし、トミオカさんと出会っていなければ気づけなかったのですが、料理は人の繋がりに似ていると思うんです。ただ一緒にいるだけではなく、何か過程を踏むからこそ、強く繋がり合い新しい何かを生む」

「・・・・・・何を言っているのかわからないよ」

「そうですね、私も本当にはわかっていないと思います。ただどこか似ているな、と。それが本当にそうなのか、これから確かめたいと思っていますよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る