第117話 無理難題どうなんだい

 そこでホースは我を取り戻したのか、ゴホンと咳払いをしてから本題に戻った。


「と、ともかくだよ。この話ならば双方にとって利益があるだろう。どうかな? 受けてくれるのであれば、私からは詳しく娘の説明をしよう。そして君の目標についても詳しく聞かせてもらいたい」


 これが破格の扱いであることは冨岡といえども理解できる。権力で押し付けることもせず、冨岡の願いを尊重してくれるホースに有り余る誠意を感じた。

 この公爵のためであれば可能な限り尽くしたい、と思える。

 もしかすると全ては富岡の価値に気づいたホースの策略かもしれない。だが公爵の名にかけるとまで言っているのだ。

 天から垂らされたこの糸を掴まない手はない。


「もちろんです。俺にできることがあるのなら、任せてください。元々、貧富は関係なく、困っている人には手を差し伸べるのが俺の正義ですから。このタイミングで言うと利己的すぎますかね」

「はっはっは、貧富は関係ないという言葉を『貧しい者を差別しない』ではなく『富む者』相手に遣うとはね。いいや、利己的であればあるほど信用できる。面白い男だな、君は」

「こんな俺でもよければ」

「そんな君だからこそだよ。おっと、茶がなくなったね。もう少し話は続く、ダルクに用意させよう」


 ホースは扉を開けて廊下に向け、ダルクの名を呼んだ。するとどこで待機していたのか、と疑問を持ってしまうほどダルクは素早く現れ紅茶を注いで、部屋から出ようとした。

 そんなダルクを呼び止め、ホースはここにいるよう命じる。


「今からトミオカ殿にローズの話をするんだ、お前もここにいてくれ。少しでも多く伝えておかねばならんからな」

「御意のままに」


 ダルクはそう答えてホースの側に控える。

 紅茶が注がれ、準備が整ったところでホースは娘ローズの話を始めた。


「もう、ある程度知っているだろうし、繰り返しになるかもしれんが聞いてくれ。私の娘ローズは生まれた頃から少し体弱くてね。遅くに生まれた子というのもあって、甘やかしすぎてしまった。その結果、どうも我儘に育ってしまったんだよ。偏食もその一つさ。食べたいものしか食べず、したいことしかしない。もちろん、私はそんなローズでも愛しているが公爵家に生まれた以上、ここから先は民の規範となる生き方を求められる。これまで数々の料理人や講師を雇ったが、皆手に負えないと匙を投げてしまう始末でね」


 ホースが言うと隣でダルクが補足する。


「どの料理人も講師もお嬢様に押し付けられた無理難題に耐えきれず、といった具合です」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る