応援コメント

第6話 花の香と嗅覚」への応援コメント

  • ちょっと調べた感じだと灰塩もウルデもナトリウムはほぼほぼ入って無いみたいです(>_<)
    やっぱり生命の海!ってことなんですかねぇ。

    でも味にはなるので塩の樹で味付けを!みたいなネタは面白いかもですね笑

    素敵な知識をありがとうございます(*´▽`*)

    作者からの返信

    いえいえ、私も指摘されて調べました。
    山で遭難したときや、籠城するときに使えそうですね(笑)

  • 酵母炭酸も微炭酸で美味しいですよね。
    天然酵母パンがブームで焼いていた時は、台所収納に沢山発酵させてました。余りをジュース代わりに飲んでました。
    いまは、ドライイーストてホームベーカリー一択ですが(^_^;)
    松葉ソーダとかも少しクセはあるけど、クラフトコーラに混ぜる天然系酵母炭酸の中では一番かも。
    植物魔法で松葉が育てられるしね、作中ではジジさま達が炭酸泉見つけてきちゃいましたが。
    作品楽しく読んでます。薔薇大好きなので嬉しいです。昔、青いバラという、バラの育種家さんの話をよんで、モデルの鈴木さんのナーサリーにお邪魔したことがあります。
    ピエールドロンサールが一番好きかな。ピンク白のグラデは胸トキメキます!

    作者からの返信

    松葉ソーダの作り方をネットで見て驚きましたΣ(゚Д゚)
    果物だと想像がつくのですが、松葉は目からウロコでした。
    外国だと天然炭酸水がたくさん湧いているので、それを参考に、最初から山にとりに行く予定でした(^^)

    作中ではあまり具体的にバラのことは書けないので、こっちで好き勝手に書いています。
    わが家にもピエールドゥロンサールがありますが、鉢栽培のせいか、奇麗に開かずに終わってしまいます( ノД`)
    王道のバラなのでファンも多いですね!
    鈴木さんのバラは『春風』が家にあります。
    バラのお話ができてうれしいです~(*´▽`*)


  • 編集済

    植物園でバラ特集があって、バラのかぎ分けができるようになってました。同時に多種多様な花を咲かせる必要があるわけで、植物園でしかできない企画でしたね。でもアロマセラピーやってるくらいの人でないと、正確なかぎ分けは難しいと思います。私も「この香りは好き」「いまいち」くらいしかわからなかったですし(笑)

    私も植物エッセイを書いてみました。こんな悲劇が起こるなんて……。

    【実話】冷凍ゆりアヌースカの悲劇
    https://kakuyomu.jp/works/16817330659623646425

    作者からの返信

    バラの香りは微妙に違うのですが、その香りの違いを説明できないんですよね。
    香りが強いな、こっちは香りがしないなとか(笑)
    私はだいたいどの花もそんな感じです(^-^;

    エッセイ読ませていただきました。
    新品種はどの植物でも写真と違う! なんてことがありますよ。
    バラも写真詐欺に良くあいます。高いのに……( ノД`)
    育てる環境に影響されるので、ガーデニングは難しいですね。

    編集済