このエピソードを読む
2024年4月21日 20:16
「お構いなく。本当に気にしないで大丈夫ですよ?」状況的にこれは主人公の台詞でしょうか?だとしたらここだけ漢字が使われてるのは間違いかと思われます。それと二三四覚は主人公と同い年ですよね?いくら天才といえど三歳の子供が流暢に喋るのは個人的に非常に違和感が強く……。あくまで私の好みの話でしかないのですが、せめてこれが五歳以上だったならと思ってしまいました。
作者からの返信
ioriさん、またまたご指摘コメントありがとうございます!ここのセリフはですね……ここだけ唐突に漢字表記が出てきてしまって違和感がかなり強くなっていますがここは敢えてこのように書きました!実は主人公であるクソボケは当時、身の丈にあった幼い子供のフリをしているだけでその気になれば普通に会話ができます。一応神童と謳われる(笑)少女ですのでそれくらい出来るのも不思議がられないというのがこの世界の神童の定義だと設定づけています。かなり無理矢理ですが当時の私自身が足りない脳みそを振り絞って書いた物語ですので多少矛盾や違和感が今後も出てくるかもしれませんね!その時はどんどんご指摘お願いします!
「お構いなく。本当に気にしないで大丈夫ですよ?」
状況的にこれは主人公の台詞でしょうか?だとしたらここだけ漢字が使われてるのは間違いかと思われます。
それと二三四覚は主人公と同い年ですよね?いくら天才といえど三歳の子供が流暢に喋るのは個人的に非常に違和感が強く……。あくまで私の好みの話でしかないのですが、せめてこれが五歳以上だったならと思ってしまいました。
作者からの返信
ioriさん、またまたご指摘コメントありがとうございます!
ここのセリフはですね……ここだけ唐突に漢字表記が出てきてしまって違和感がかなり強くなっていますがここは敢えてこのように書きました!
実は主人公であるクソボケは当時、身の丈にあった幼い子供のフリをしているだけでその気になれば普通に会話ができます。
一応神童と謳われる(笑)少女ですのでそれくらい出来るのも不思議がられないというのがこの世界の神童の定義だと設定づけています。
かなり無理矢理ですが当時の私自身が足りない脳みそを振り絞って書いた物語ですので多少矛盾や違和感が今後も出てくるかもしれませんね!
その時はどんどんご指摘お願いします!