第69話 東海地区大会の始まり

 高校生女子ゴルフ、東海地区大会。


 今年の開催は8月3日、4日の二日間。

 場所は岐阜県T市。

 初日に団体戦決勝と個人戦の予選が行われ、翌日が個人戦の決勝。


 団体戦では上位2チームが全国大会への切符を手にし、個人戦では10位までが全国の舞台へ進める。


 参加校は東海四県合わせて、22校。

 最大で7名まで参加できるので、個人戦参加者は154名。

 そのうち決勝へ進めるのが、半分の77位タイ迄となっていた。




☆ ☆ ☆


 8月3日、AM6:30。


 会場となる高岩カントリークラブに着いた春乃坂学園ゴルフ部のメンバーたちは、さっそくスタートの準備に取り掛かっていた。


 トップスタートは8:00。


 スタート表を見れば、アウトコースの1組目に朝陽瑠利の名。

 それも一番左に書かれてるので、本当のトップ。


 ただ、三日前にはスタート表が学校へ届き確認しているので、すでに準備は万端。 

 すぐに身体を解し、練習場で感触を確かめ、今はパッティンググリーン上にいる。

 

 昨日の練習ラウンドで距離感は掴めた。

 あとは短いパットの反復練習を繰り返し、スタートに備えるだけだ。

 

 これがデビュー戦とは思えないほど落ち着いた様子の瑠利であるが、そこへ、同じようにスタートの早いカエデが、気持ちを落ち着かせるためか、話しかけてきた。


「ルリ、どうよ調子は」


「あ、はい。絶好調です」


「ははは、そうよね。あんたは、そういう子よね」


「でも、カエデさんだって、昨日は良い感じだったんでしょう」


「うん、まあ……。でも、スタートしてみないとわかんないから。私の場合……」


 そう言って、若干緊張気味のカエデ。

 ただ、お調子者でもあるから、ノリよく一気に突き進むタイプではある。


「カエデさんは大丈夫じゃないかな、たぶん」


「ちょっと、どういう意味よ」


「えっと、そういう意味です。ハハハ」


 そんな会話でリラックスでき、二人ともいいスタートが切れそうだったが、なかなかそうもいかないのが学生たちだ。


 パッティンググリーン上には同じようにスタートを待つ生徒たちがいるので、その会話も聞こえてくる。


「ねえ、朝陽瑠利って、どの子」


「えっと、春乃坂学園だから、あそこにいる子じゃない?」


「ちっさ」


「ちょっと、アキラ。失礼でしょう」


「だって、あんな小さな子。中学生かと思ったわよ。名前だって聞いたこともないし、きっと素人ね。最悪だわ」


 どうやら同組スタートとなる女子生徒の会話。

 二人ともジュニア時代からプレーしており、今日がデビュー戦となる瑠利を甘く見ているようだ。


「ふ~ん、ルリ。舐められてるわよ」


「そうですね。でも、私は今日がデビュー戦だから、仕方ないですよ」


「アハハ、それが仕方ないって言ってる子の顔?」


「あれ、出てました?」


「出てる出てる。まあ、団体戦は個人戦の予選も兼ねてることだし、思いっきりやりな。佳斗おじさんからも、言われているんでしょう?」


「はい、優勝します」


 そんな二人の会話にざわつくパッティンググリーン上。


 先程の二人には聞こえていなかったみたいだが、近くで練習していた子たちには十分に聞こえる声だった。


「ちょっと、優勝するって、あの子が?」


「でも、春乃坂って……。あれ、あそこは要注意って聞いた気が……」


「確か、あの神川佳斗が関わっているって……」


 そう、ゴルフをする者であれば、知っている者は当然いる。

 しっかりとした情報を得ている顧問や指導者にいれば、生徒たちにも伝えているはずだった。


 それなのに、瑠利はトップスタート。


 この大会では、スタート表の組み合わせを過去の実績から決めていたので、ある意味仕方のないことであるが、それを知っている者たちからすれば、一番最初に打つ瑠利は素人と変わらないということになる。

 一緒に回る二人もジュニア時代から大会に出ているようだが、目立った実績は無いので、扱いは同じ。


 だからだろう。


「あっ、な~んだ。あの子、トップスタートじゃない」


「いるのよね、素人なのに粋がる子って」


 瑠利の向かったアウトコース1番ティー。

 それを見てバカにしたような声をあげる子もいるが、知らぬとは怖いもの。


 この日、大会に参加した者たちは、知ることになる。


 その脅威的なスコアーで、会場を震撼させた15歳。


 朝陽瑠利。


 戦慄となるデビュー戦の幕開けであった。






―――――――――――――――――――――


ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。


いよいよ東海地区大会が始まりました。

少し悩んだ結果、大会の概要は以下の通り。


初日は団体戦と個人戦の予選。

団体戦参加者は個人戦の予選も兼ねる。

個人戦は77位タイ迄が、翌日の決勝へ進む。

そして、団体戦は上位2チーム、個人戦は10位までが全国大会へ進める。


と、こんなところでしょうか。


他にも必要なことは作中に登場させますので、追々ですかね。


ちなみにインコースの前半スタートは団体戦控えメンバーで個人戦参加者です。

各学校に2人ずついるので、計44人の11組。

その後ろに、実績のある生徒が続く形ですね。



今後は回想シーンなども入りますので、できる限りわかりやすく頑張りたいと思います。

どうか、よろしくお願いします。

 

※ 大会概要、コースはこのお話オリジナルですので御注意願います。

 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る