第123話 燃え尽きる

 四回の裏が始まる。

 ライガースの打順は、三番のアーヴィンから。

 中軸から始まるこのイニング、レックスの三島は全力で抑えにかかる。

 このシリーズ、レックスはほぼ直史一人の力で勝っているのが分かる。

 もちろん点を取っている打線が、全く無価値なわけはない。

 だが平均的な力以下しか出していないのに、試合には勝てているのだ。

 せめてこの最終戦、もう投げられないだろうと思われる直史なしで、どうにか勝ちたい。

 三島はそういう気概でもって、まず先頭を三振でアウト。


 ブルペンは序盤から完全にスクランブル状態と言われている。

 わずかでも球威が落ちたら、そこで交代されると。

 せめて五回は投げて、勝利投手の権利は得たい。

 そう思いながら、四番の大館はレフトフライに打ち取る。

 方向は怖かったが、球威によって高いフライに上がったものだ。


 最後の五番フェスにも、粘られたが集中して投げる。

 コントロールミスなく、内野ゴロにしとめた。

 小さくガッツポーズをして、ベンチに戻る。

 ここまで大介を歩かせ、ヒットを打たれてもダブルプレイで消滅と、いい感じで流れが来ている気がする。

 先取点もレックスが取れた。

 ただわずか一点のリードである。


 次のイニングは、一人まではランナーを出しても、大介に回らない。

 だがどうせならば、次のイニングの先頭バッターが、ピッチャーになるように調整したい。

 それは六回であるので、自分がまだ投げているのかは分からないが。

 ライガースもこの試合、完全にピッチャーを全員投入の予定であるらしい。

 いいタイミングで、ピッチャーのところでは代打を出してくるかもしれない。




 なぜここまで、このポストシーズンは点が入らないのか。

 スターズとの第二戦はともかく、それ以降は三点が最多得点。

 ライガースのピッチャーもポストシーズンだから、というだけでは理屈が通らない。

 それならもっと、直史の投げる試合は援護が少ない、ということと関連付けた方がいいのではとさえ思う。

 ロースコアで試合が進んでいく、この甲子園の空気。

 異様な空気を、ライガースの選手たちは感じている。

 今もまた、目の前で中軸が三人で終わってしまったのだ。


 レックスもライガースも、ランナーが出ないわけではない。

 それでも点が入ったのは、四回の表にようやく。

 そこまた際どいタイミングであり、また一気に二点以上が入ったわけではない。

 このままだと試合のペースとしては、レックスの得意とするロースコアゲームになる。

 特に終盤、レックスはリードしていればかなり強い。

 それでも今日は、一点ではとても足りないと思っているだろうが。


 いよいよ試合も半ばを過ぎようとしている。

 五回の表は、レックスもさほど打線の強いところではない。

 三人で終わってしまったが、それでも最低限に粘ってはいる。

 球数を多くすることは、継投体制でこの試合を乗り切ろうとする両チームにとって双方、あまり重要なことではない。


 だがそれでも、粘ってしまうのだ。

 それがほんのわずかでも、勝率の上昇につながるのであれば。

 一人一人が、それぞれ少しずつ勝率を上げる努力をしている。

 泥臭く、切実に、ただひたすら勝利を求める。

 自分が出来なくても、後に続く者が少しでも楽になるように、ほんのわずかな力を振り絞る。

 それはバッターだけではなく、ピッチャーも同じことである。

 例外は今のところ、大介だけである。




 五回の裏のライガースの攻撃が始まる。

 この回は六番からで、レックスの三島はここまでが、自分の責任回だと分かっている。

 六回の表は、自分から打順が始まる。

 そこで代打を出されるのは、もう決定事項である。

 だからこそ、ここで全力を尽くす。

 力を使い果たしても、勝ちさえすれば日本シリーズまでに回復すればいい。


 物語には主人公がいる。

 完全な群像劇のなかでも、中心となる人間はいる。

 それは今年のNPBの場合、直史と大介、そして上杉であったろう。

 自分はそこそこ重要な脇キャラだと、三島は達観してしまった。

 しかしこの異常とさえ言えるシーズンが終われば、来年はどうなることだろうか。

 上杉のいなくなったNPBというのは、三島は体験したことがない。

 この数年は影響力が弱まっていたと言っても、精神的な支柱ではあったのだ。


 スターズの精神的支柱であり、NPBを代表する選手。

 それが最後の輝きを見せて、鮮烈に散ってみせた。

 そして残ったのが、最強のピッチャーと最高のバッター。

 だが直史の方が、大介よりも強いと、同じピッチャーである三島は思っている。

 なぜなら直史は、負けた試合がないのだから。


 そんな直史に、最後まで頼るのか。

 この一年のNPBの歴史が、劇場の中の世界であるなら、それもいいだろう。

 だがここからまだ、野球は続いていく。

 今年のこの輝きほどではなくとも、当たり前のように野球は続いていくのだ。

 40歳でまだほぼ全盛期。

 だがこれが来年になればどうなるのか。

 力の継承は、衰えと共になされるのか。

 それでは情けない、と三島は思っている。




 四回と五回を、三島は三者凡退で抑えた。

 大介は敬遠したが、結局これで無失点で次のピッチャーにつなぐことが出来たのだ。

 とりあえずクライマックスシリーズでの三島の出番は終わり。

 可能性としては微妙だが、もしもこのまま1-0で終わるなら、勝利投手は三島になる。

 いくらなんでも、もう少しだけ試合は動くと思うが、自分の役割は果たせたのだ。


 六回の表は、その三島からの打席だが、当然ながら代打を出していく。

 ここで出塁でも出来れば、このシリーズで得点に絡む大きな働きをしている緒方につながる。

 この決定的な場面で働ければ、ポイントは大きく加算となるであろう。

 しかしライガースも、ここでピッチャーをリリーフに交代する。

 四回に一失点はしたが、次のイニングは三者凡退で抑えている。

 それでも交代させるのは、やはりこのシリーズの緒方の動きを警戒してのこと。

 また六回の裏で、どうせピッチャーの打順には代打を送るつもりであったからだ。


 普段ならばセットアッパーとして使われるピッチャー。

 それをここで使うのは、このイニングでの失点を、絶対に防ぎたいからだ。

 ここを抑えれば、六回の裏は大介の打席がある。

 ホームランが出れば、ソロであっても追いつける。

 そういった計算も含めて、ここでピッチャー交代というわけだ。


 代打をしっかりと打ち取って、まずはワンナウト。

 そして次は、ここまでの試合において、かなりのキーマンとなっている緒方。

 初戦などレックスは、彼のホームランだけで勝っているのだ。

 ただそれだけ注意されていれば、ピッチャーも球数を使って、しっかりと抑えにくる。

 それでも粘る緒方ではあったが、結局は内野ゴロ。

 一塁まで全力で駆けていったが、あれはさすがに内野安打にはなりそうにもないので、全力疾走はやめておいてほしいレックス首脳陣である。




 六回の表、追加点を取ることは出来なかった。

 そしてその裏、ライガースは大介の第三打席が回ってくる。

 その前に九番バッターがいて、ここで代打を出してくるのだが。

 レックスのピッチャーは、ここで百目鬼に代わる。

 元々今季途中から、ローテに上がってきたピッチャーである。

 クライマックスシリーズでは今まで、出番はなかった。

 だが戦力としては、しっかりと計算されている。


 代打を問題なく打ち取り、そして三打席目の大介である。

 ワンナウトであるのだし、ランナーもいない。

 ただベンチは、ここでは申告敬遠はしない。

 勝負しても良さそうな場面であるが、もちろん真っ向勝負などは出来ない。

 外を中心としたと言うか、はっきり言えば基本的には歩かせる組み立てで投げるようにと言われている。


 代わった百目鬼としても、このバッターの危険度は分かっている。

 今年の三冠王であり、キャリアのほとんどで三冠王を達成している。

 同時代において最強はおろか、歴史を見ても世界中を見ても、これほどのバッターはいない。

 年齢を感じさせない動きは、バッティングだけではなく守備でも見せている。

 申告敬遠はしないが、ベンチからの指示はまともに戦うな、というもの。

 ならばいっそ申告敬遠でもいいのだろうが、と思ったりもする。


 この百目鬼のピッチングを、直史はブルペンで見ていた。

「おいおい、どうせなら徹底しろよ」

 思わずそう洩らしてしまったが、首脳部批判とは思わないでほしい。

 豊田も思わず、ベンチに電話をしていたからだ。

「白石と勝負するんですか? ゾーンには投げない? いや、あいつはゾーンとかどうとか関係ないんですよ」

 豊田がベンチを説得しようと、奮闘する間に決定的な事態となった。

 地面すれすれのボールを、大介が掬い上げたのである。




 大介にとってのゾーンとは何か。

 そこを通る球はストライクになる、という認識である。

 ここを通るにせよ、落ちる球などはストライクにならなかったりもするが。

 大介にとっては、ゾーンのボールを打つという意識がない。

 バットが届く限りは、それは打てるボールなのだ。

 そして高めは打ってもライナーでフェンス直撃までに収まる可能性が高いが、低めは上手く打てばスタンドまで飛んでいく。


 百目鬼が投げたのは、完全にゾーンから落ちていくボール球のスプリットであった。

 この配球は、明らかに首脳陣と迫水のミスである。

 なにしろ百目鬼は、今年ライガースとは戦っていない。

 大介という人間を実感していないのだ。

 なので明らかにボールゾーンに落ちるスプリット、などというのを投げてしまった。

 そこはバットが届くというのに。


 大介はゴルフをやらないが、それでもゴルフスイングというものぐらいは分かる。

 まさにそのゴルフスイングで、遠心力をしっかりとつけた。

 落ちるボールであったのは、むしろ幸いであったろう。

 体勢を崩すこともなく、大介は完全にそのボールをジャストミートしたのだ。

 バックスクリーンに着弾する、見事なホームラン。

 たったの一振りで、レックスの必死で取った一点が無に帰した。

「これだから」

 ブルペンでそれを見ていた直史は、肩をすくめるのみである。




 完全なボール球を、見事なまでに打たれてしまった。

 スコアは1-1の同点と、始まりに戻る。

 ただ残っているピッチャーの枚数では、レックスの方が有利であろう。

 レックスは直史以外のピッチャーは、それなりに休めている者が多い。

 ただ直史が投げないと勝てない、という事実もあったりするが。

 どの場面で、直史を投入するのか。


 クローザーとしての圧倒的な実績を見れば勘違いするかもしれないが、直史はランナーがいる状態は嫌いである。

 そもそも滅多にランナーを出さないので、それを知っている者はほとんどいないが。

 リリーフするにしても、出来ればイニングの頭からの方がいい。

「白石の第三打席が終わったし、四打席目に合わせて投入だろうな」

 そんな豊田の言葉を聞きながらも、直史は体をある程度動かし始めた。

 

 続くバッター二人を、百目鬼はしっかりと打ち取った。

 だがベンチに戻ってくるその表情は、沈鬱なものである。

 わずか一点のリードを、ピッチャーとバッターの勝負だけで追いつかせてしまった。

 ただこれは首脳陣のミスであるし、さらに迫水のミスであろう。

 申告敬遠をしなかったのと、そしてバットの届く範囲に投げてしまった。

 大介もそこまでの打席で、まともに勝負されないとは分かっていたはずだ。


 実際にそうであった。

 申告敬遠でなくても、ボール球だけで勝負して、あわよくばミスショットを狙う。

 これまでずっとMLBでもやられてきたことだ。

 そのボール球の中で、一番ホームランにしやすいのはどこか。

 外は単純に届かないし、内は打てても飛ばしにくい。

 高めは普通に打てるが、角度がつかずにホームランにはしにくい。

 なので低目を掬い上げる。 

 日本ではいまだに、長打になりにくいと言われている低め。

 だがMLBでは低めを長打にするスラッガーがたくさんいる。

 大介にしても、低めは一番打ちやすかった。




 同点のホームランを打って、ベンチに戻ってくる。

 ハイタッチをしたものの、大介は笑みなど浮かべていなかった。

 ようやく振り出しに戻した。

 ただピッチャーの消耗については、こちらの方が大きいだろう。

 そもそもリリーフ陣の質は、レックスの方が高いとも言われている。

 しかし次のイニングから、ライガースは津傘を出す。


 連打、あるいは進塁打を上手く組み合わせなければ、得点には結びつかない。

 今日の双方のピッチャーから、長打を打つのは難しい。大介を除いて。

(ピッチャーの、特にリリーフの質は、向こうの方が上のはずだ)

 そこは冷静に判断している大介である。

(それにライガースの打線は、ナオのせいでかなりバッティングを狂わせられている)

 やや不利であるのか、という感じはする。


 おそらく大介は、第四打席も敬遠されるだろう。

 今の第三打席の甘さが、奇跡のようなものであるのだ。

 敬遠された後、ランナーとしてどう動くか。

 いや、とりあえずまだ、このイニングの攻撃が残っているか。

 上位打線であるのだから、得点のチャンスは残っていると思う。


 しかしホームランを打たれた百目鬼は上手く立て直した。

 大介はグラブを持って、七回の表の守備に就く。

 ライガースのピッチャーが相手をどれだけ抑えられるか。

 本来なら打撃力は、ライガースの方がかなり上である。

 それもこの三試合で、直史相手に圧倒されてしまって、完全にバッティングの狂っているバッターが多い。




 レギュラーシーズンで直史は、ライガース相手に二試合連続というパーフェクトを達成している。 

 あそこからずっと、ライガースは直史に対してノーヒットだ。

 試合自体はこのファイナルステージ、直史の投げていない試合で勝ってはいる。

 だがそれもロースコアの試合で、主に大介が点を取っているのだ。

(うちのピッチャーの調子がいいのは救いだけど)

 失点しても最大で二点までに抑えてくれている。

 今日は先発ローテ陣も、必要とあらばどんどんと投入していく。

 レギュラーシーズンの投手陣の平均値は、さほど判断材料にならない。


 レックスは左右田が離脱したところが、おそらく一番痛かった。

 元のショートに戻った緒方は、一番バッターまでもやらなければいけなくなっている。

 大介もMLBでは、一番でショートということをやったことはあるが、負担は確かに大きかった。

 もっとも大介はそれだけ消耗が激しいポジションながら、MLBでは全試合出場ということが多くあった。

 だからこそあれほどの数字を残したのだ。


 ライガースはこの七回の表、先頭打者にヒットを打たれたものの、得点までには至らない。

 レックスの方もまた、直史の作り出した空気に、完全に影響されているようである。

 即ち、打線が力を失っている。

 あるいは点が入りにくくなっている。

 試合で投げてもいないし、味方に対してのものである。

 それなのになぜ、こうなっている?

 おそらく過去のシリーズを見ても、ここまで点が入らないというのは、まず例がないであろう。

 直史の、まるで呪いのような力。

 ほぼ唯一、大介は影響されていないようではあるが。

 レックスならば緒方もであるかもしれない。




 七回の裏、ライガースの攻撃は四番から。

 ここでレックスは、なんとクローザーのオースティンを出してきた。 

 確かにここから、ライガースに一点を取られるのは、相当に不利な展開にはなる。

 三人で終わらせることが出来れば、次は下位打線。

 もっともまた、ピッチャーのところで代打を出してはくるだろう。


 延長という言葉が、双方の首脳陣の頭の中には浮かんできているであろう。

 極端なロースコアゲームであり、ランナー残塁はもちろん、ダブルプレイなどもあって、大介には四打席目はともかく、五打席目は回ってきそうにない。

 もっともそれが、延長ともなれば話は別だ。

 一点を取ってしまえば、それが決勝点になる可能性すら高い。

 後攻が精神的に有利になるのが延長戦だ。


 レックスは延長に入るまでに決めてしまいたい。

 そのためには、追加点を先に取るのはレックスでなければいけない。

 七回の裏、直史の次に支配力が高いオースティンを出すのは間違いではない判断だろう。

 そのさらに先を見据えれば、躊躇する選択だ。

 しかしレックスの首脳陣は、直感的に勇気のある選択をした。


 オースティンとしても、七回などを投げるのは初めてのことだ。

 だがやることは変わらない。

 一点もやらずに、このイニングを抑える。

 そのオースティンがブルペンから出て行ってから、直史はいよいよ準備を始めた。

 ここでオースティンが三人で抑えても、次の回で一人でもランナーが出れば、大介に回る。

 大介を封じるために、首脳陣は直史を使ってくるだろう。

 出来ればここと次のイニング、三人ずつで片付けてしまいたい。

 そうすれば九回、先頭打者が大介となる。

 それもまた厳しい状態ではあろうが。




 直史はブルペンで肩を作りながら、今後の試合の展開について考える。

 七回と八回、もしも三人で終わらせることに成功すれば、九回の裏に大介が先頭打者として回ってくる。

 ここでは申告敬遠をしても、ピッチャーへのプレッシャーが大きい。

 そのプレッシャーに負けないピッチャーは、レックスにはもう直史しか残っていない。

 八回の途中か、九回の頭から。

 ほぼ確定で、投げることになるだろう。


 あとは延長に入ってから、どういう運用になっていくか。

 まだレックスには、安定したリリーフが一枚以上は残っているだろう。

 オーガスを中一日の短いイニングで使うことも検討されていて、だから彼もまたこのブルペンにいたりする。

 直史を使ったとして、どこまで引っ張るだろうか。

 もっとも七回か八回にライガースに点を取られてしまえば、そういった考えでは通用しなくなる。


 ビハインド展開で、直史をどうやって使うのか。 

 そもそもビハインド展開になった時点で、諦めるべきではないのか。

 延長になれば、ビハインド展開などにはならないが。

 オースティンを使ってしまったので、もうクローザーとして使えるピッチャーが直史しか残っていない。

 もっとも相手の打線がどうなるのかにもよるが。


 直史が投入されるのは、おそらく大介が関連している場面。

 リードしているか同点の場面。

 あるいはまだ一点差で負けている、どうにかそれ以上点を取られたくはない場面。

 そういった判断をするのは、ベンチの首脳陣である。

 ここでの判断力が、今年のレックスの全てを決める。

 そんな自分の予感を、直史は全く疑うことがない。




 七回の裏、オースティンはかなり球数を多く使う。

 クローザーの自分を、この七回で使っていく理由。

 それは四番から始まるというこのイニングに、危険性を感じているからだ。

 またオースティンであっても、おそらく大介には勝てないと見ている。

 バッターとピッチャーなら、ピッチャーの方がずっと勝率は高い。

 まして単打までなら充分というものであるのに、それでも大介を警戒する理由。

 そして直史なら勝てると思う理由。


 この一年、そしてポストシーズンに入ってから、大介の勝負強さと、直史のそれ以上の勝負強さを、理解はしているのだ。

 今のレックスのリリーフ陣がすべきは、その露払いである。

 もっともこのイニングは、一人だけならランナーを出してもいいかもしれない。

 ツーアウトランナーなしで、大介に回るという状況を作るために。

(それはむしろ危険か)

 延長戦に入ることも、視野に入れて考えなければいけないのかもしれない。


 オースティンはここでしっかりと、三人でライガース打線を封じた。

 直史の強力な呪いを受けているとはいえ、ライガースの打撃力は本来なら、リーグでナンバーワン。

 三人で終わらせるのは、慎重に投げないといけない。

 もっともこの試合では、まともなヒットすらほとんどない。

 得点にしても大介の打ったソロホームランだけである。

 だからこそ大介のみは、恐ろしい存在であるのか。


 ベンチに戻ってくるオースティンだが、八回の表にはピッチャーに打順が回ってくる。

 この試合展開では当然ながら、オースティンにも代打を出す。

 そもそもオースティンは、長いイニングを投げるのは苦手なのだ。

 八回の裏に投げられるピッチャーは、まだいるのだ。




 大介に打順が回ってくるところで交代する。

 ブルペンにはそう連絡が回ってきた。

 もちろん八回の表や九回の表に、奇跡的にレックスが大量点を取れば、直史の出番はないかもしれない。

 だがもしもレックスが、八回の裏も三人で終わらせれば、九回の裏は大介からの打順となる。

 ホームランを打たれるのを恐れて歩かせても、サヨナラになる可能性がある。

 もしも八回の裏、ランナーがいる時点で大介にまわった場合。

 一塁が空いていれば、間違いなく敬遠されるであろう。

 

 直史を使うのは、もう少し後にするかもしれない。

 あるいは大介を敬遠した、その直後か。

 ツーアウト一二塁で八回の裏なら、相当のプレッシャーがピッチャーにはかかる。

 その状況でも、問題ないメンタルで投げられる人間。

 それはもう残る中では、直史しかいない。

「ツーアウト一二塁か……」

 ライガースもピッチャーのところにはガンガンと代打を出しているので、それは充分に考えられるのだ。


 とりあえず八回の表に、味方が点を取ることを期待したい。

 八回の裏か九回の裏か。

 どちらかにはおそらく、自分の出番が回ってくる予感がする直史である。

 これは予想とかではなく、もっと運命的なものだ。

 レックスが点を取れないのなら、大介にホームランを打たれることは、そのまま敗北を意味する。

 サヨナラで負けるというのか。


 屈辱を味わうわけにはいかない。

 絶対にそんな形では、試合を終わらせるわけにはいかない。

 直史が投げるならば、絶対にこの試合にサヨナラなどは起こさせない。

 自分自身に、そう誓ったのだ。

 敗北につながるようなピッチングはしないと。

 ただしここで自分に選択を委ねられるなら、直史は大介との勝負を選ぶだろう。

 それは男の意地でもあるし、ずっと感じている運命の帰結する先であるとも思うからだ。




 八回の表、レックスは下位打線からの攻撃。

 一応ヒットの数は、レックスの方が多いのだ。

 ただホームランは、一発で一点が入ってしまう。

 もっともヒットが一本もなく、一点が入ってしまうというケースもある。

 ここでレックスはオースティンの代わりに、代打を出していった。

 だが期待されたヒットはなく、ツーアウトで一番の緒方へ。

 その緒方も、ここは長打を狙っていく。


 ホームランが一本でたら、おそらくは勝てる。

 直史が2イニング投げてくれれば、それで失点を防ぐことが出来る。

 2-1のスコアで勝利し、レックスは日本シリーズに進出だ。

 そして久しぶりの、日本一の味も味わうのだ。

 だがそんな緒方に対し、ライガースは最大限の警戒をしている。


 1イニングだけなら無失点で抑えられるピッチャーを、どれだけ抱えているか。

 それがこの最終戦はポイントになるのかと思っていた。

 だがレックスには、平気で完封出来るピッチャーが残っている。

 もっとも直史の状態は、さすがに悪いものではあるのだが。

 1イニングでせめて、この試合を終わらせてしまいたい。


 一点でいいから、リードすれば勝てる。

 レックスの人間はもう、そんな妄想に縛られている。

 しかし妄想を現実にしてしまえるピッチャーがいるのだ。

 今シーズン無敗のピッチャー。

 パーフェクトに抑えるのは難しくても、失点しないぐらいならば充分に可能であろう。

 それは同時に、大介を抑えられるピッチャーでもある。




 緒方の打ったボールは、レフトの守備範囲内のフライ。

 もう少し方向が良かったら、ツーベースにはなっていただろうか。

 もっともホームランには、圧倒的に飛距離が足りなかった。

 ここも結局、三人で終わってしまった。

 普段は冷静な緒方でも、表情には焦りがある。


 延長になる可能性を、あまり考えてはいなかった。

 オースティンを既に使い、短いイニングならば確実に託せるピッチャーはもうリリーフ陣の中にも一人ぐらいしかいない。

 あとは直史であるが、果たしてどのぐらい信頼していいのか。

 確かに昨日の試合も、パーフェクトに八回までを抑えた。

 それでも昨日の時点で、既に限界は近いと思わせるものが色々とあった。


 体重が減っているのは、ずっと聞いていた。

 しかし今日の食事の様子などを見れば、もう無理に体重を戻そうとはしていない。

 おそらくもう、肉体を修復する力すらも、ほとんど残っていないのだ。

 そして本人は、それをしっかりと認識している。

 短いイニングしか投げられない、と言っていた。

 だが逆に言えば、短いイニングであれば無理が利く、ということでもある。

 その無理にしても、本人にすら分かっているのかどうか、それすら首脳陣には判別する手段などはない。

 全て本人の自己申告だ。


 首脳陣は迷っている。

 何かとてつもなく悪いことが起こるのではないかという、そんな予感がしている。

 その恐怖は、直史がもたらしているものだ。

 圧倒的過ぎる力は、敵だけではなく味方にさえも、畏怖の感情を抱かせるものなのだ。

 どこで直史を使うのか。

 そして延長になればどう戦っていけばいいのか。

 どこかで必ず、賭けに出なければいけないタイミングがやってくる。

 それを正確に見極めるのが、首脳陣の仕事である。



×××



 次話「無限の世界」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る