第122話 開戦

 一回の表、レックスの攻撃は一番の緒方から。

 緒方は何度も日本一を経験していて、しかもほとんどの場合は主力として活躍していた。

 その緒方の直感として、この試合は先取点が重要だと思えている。

 もちろんどの試合も、先取点を取ることは重要だ。 

 しかし純粋にその重要度が、他の試合よりもはるかに高くなっている。

 なにせライガースは、今日も一番に大介を置いているのだ。

 直史ならばともかく、他のピッチャーはおそらく出塁を防ぐことは難しい。

 一回の裏に、一点は取られることは覚悟しておいた方がいい。


 レックスはこのファイナルステージ、最低でも一点は取っている。

 なので同点に追いつくことは出来るだろう。

 しかし大介を抑えられているのは、ほとんど直史だけなのである。

 五試合を通して、わずか七得点のライガース。

 そのうちの四打点が大介によるものだ。

 ちなみにホームベースを踏んだのは、六回が大介である。


 レックスは直史以外のピッチャーも、かろうじて活躍をしている。

 だがライガースの得点を全て大介に任せてしまっているのは、レックスよりもさらに偏りが過ぎる。

 単純に歩かせても、ホームにまで帰ってきてしまう。

 それでも四打点のうち三打点が、ホームランによるものなのだ。

 打たれるよりはマシなのである。


 そんな初回のライガースを相手にするのだから、表の攻撃のレックスは、なんとか先に点を取りたい。

 緒方は必死で粘ったが、際どいところを見送って三振。

 ボール球のような気がしたが、怪しいところはカットしていかないといけない。

 下手に気にすることなく、おとなしくベンチに戻ってくる。

 なんとかノーアウトのランナーになりたかったのだが。




 レックスの選手の執念深さを、ライガースの選手たちも見ている。

 結局は三者凡退となったのだが、初回で20球以上も投げさせられた。

 もちろんライガースは、短いイニングでピッチャーを交代させていくつもりではある。

 だが一説によると、ピッチャーの集中力が持続するのは、連続して25球前後までという。

 それに近い球数を投げさせられれば、コントロールミスの可能性も上がってくる。

 直史が球数を少なくしたいのは、そのあたりも関係している。


 100球で交代というのは、一つの目安ではある。

 だがリリーフピッチャーは、25球ぐらいが目安とも言われる。

 これは集中力が続かないことと関係しているのではないか。

 クローザーなどは全力でもって1イニングを抑えるのが仕事。

 たまには回またぎということもあるが、それに対応できないタイプのクローザーも間違いなく存在する。


 だがそれでも、まずはレックスの攻撃を防ぐことには成功した。

 ここからはライガースの攻撃である。

 そして一番バッターは、ポストシーズンの鬼である大介。

 このレックス戦こそ、直史の奮起があるため、さほどの成績でないように見える。

 しかし直史以外が投げている試合ではどうなのか。

 直史のピッチングに、他のバッターが萎縮している中、一人だけ元気である。


 最終戦、さすがに直史が先発では出てこないだろうと思っていた。

 だが最初からブルペンに行っているという、プレッシャーのかけ方をしている。

 かつての直史は、日本シリーズで連投してどちらも勝利している。

 フルイニング投げてのことである。

 その時よりも、技術などはともかくフィジカルは、医学的に落ちているのは間違いない。

 だが断言は出来ない。




 大介がバッターボックスに入る。

 だがすぐにそこで、レックスは申告敬遠を行った。

 全く試すこともなく、一球も投げずに申告敬遠である。

 貞本はベンチで平然としており、マウンドの三島も表情を変えない。

 これは事前に決めておかなければ、出来ない作戦である。

 ノーアウトでランナーとして大介が一塁にいる。

 このリスクを取ってでも、勝負を避けたのだ。


 大介のOPSはポストシーズンなら2を超えている。

 これは理論上は全打席出塁しているのと同じことである。

 実際にはそれに長打が混ざることだろう。

 大介の場合単打よりも、ホームランの方が多い。

 この事実を考えれば、一回の表から先頭打者を申告敬遠もおかしくはない。

 おかしくはないが、ここでやってくるとは。


 最終戦だけあって、レックスもいよいよ性根が座ったか。

 そもそもここまでの試合も、大介を敬遠していれば、勝てた試合があったかもしれない。

 もっとも逆に、大きく崩れてしまった可能性もあるが。

 これだけのロースコアに持っていけたのであるから、ここまでのレックスの作戦は、勝敗を無視して言うなら正解である。

 そしてここでは、ノーアウトのランナーを出すというリスクを取った。


 ここで一点が取れるかは、かなり重要なポイントであるかもしれない。

 二巡目以降の大介は、おそらくノーアウトではないか、もしくは前にランナーがいたりする、

 そこでは勝負するかどうか、また危険度が変わってくる。

 ただどうにかホームランだけは防ぐ、というピッチングぐらいならば、どうにかするのがプロなのである。




 甲子園のスタンドからの野次は、思ったよりも少なかった。

 この最終戦、まさに日本シリーズの進出がかかっているのである。

 大介との勝負を避けたことを野次るより、まず先取点をとることが重要である。

 大介としてもここでは、進塁することを第一に考える。

 出来れば盗塁などもしかけたいが、はっきり言って盗塁に関しては、MLBよりNPBのピッチャーの方が、色々と注意深くてやりにくい。

 MLBでは盗塁を刺すのはキャッチャーの役目であった。

 今の日本でキャッチャーの仕事が多いのは、伊達ではないということなのだ。


 日本のピッチャーは高校野球などで、しっかりと牽制の練習もする。

 例外的に牽制の下手なピッチャーもいるが、そういうピッチャーはそもそも絶対的な自信が自分にあったりするのだ。

 直史のような、ほとんどランナーを出さないくせに、牽制が上手いピッチャーの方が珍しいのである。

 ピンチを一人で消してしまう。

 牽制が上手いというのは、それだけ盗塁もされにくいということでもある。


 三島もその点では、日本のピッチャーである。

 大介としてもここは、基本的に味方の打線に任せる。

 ある程度のリードは取って、ピッチャーにはプレッシャーをかけるが、その先はバッターに任せる。

 グリーンライトは持っているが、この場面では行使しない。


 二番に入っている和田は、当然ながらここは進塁打を考える。

 今日の試合は、さすがに1-0で決まるような試合ではないだろう。

 それなのでいきなり送りバントからの一点、ということは考えない。

 そもそもこの場面での送りバントは、得点効率が明らかに悪くなるのだ。

 右方向を狙って打った打球。

 セカンドは前進してキャッチするが、カバーに入ったショートの二塁には間に合わない。

 ファーストでまずワンナウトを取った。




 地味な立ち上がりになった、と言ってもいいだろう。

 大介はツーアウトになるまでに、三塁へと進んだ。

 クリーンヒットや内野安打、エラーなどと一点が入るパターンは多い。

 しかしバッター集中の三島は、四番の大館にはライトフライを打たせた。

 ある程度の運もあるが、まずは三者凡退。

 双方が課題である、先取点の獲得に失敗している。


 大介を敬遠した結果が、今のイニングでは成功した。

 ただしピッチャーのスタミナは、想像以上に消耗している。

 ピンチの状態でのピッチングは、普段よりもプレッシャーがかかってエネルギーを多く消耗する。

 レックスはこの試合、三島から百目鬼、という継投を予定している。

 だが中一日のオーガスも、短いイニングでは使っていくつもりだ。

 あとはどこで、直史のピッチングが必要になるのか。


 まずは先取点を取らなければいけない。

 初回は三人で終わってしまったレックスなので、ここは四番からの打順となっている。

 基本的にこの打順であれば、長打狙いで間違いない。

 ただカウント次第では、出塁を優先する。 

 粘るレックス打線、という印象を相手にも与えないといけないのだ。


 ライガース側も、ピッチャーは疲れたらすぐ継投と、完全にスクランブル体制。

 双方がこの試合、ロースコアになることを予想している。

 ただし大介を、どこまで敬遠していくのか。

 そういった縛りが、わずかながらレックス側には存在する。

 直史をどこでリリーフとして使うか、というのと似たようなものであろうか。

 もっとも出来れば、直史の出番はなく、この試合に勝てるにこしたことはない。




 四番の近本の打球は、三遊間を抜けるかのような当たり。

 しかしライガースのショートは大介で、いまだに異次元の守備力を誇っている。

 キャッチした後、膝をつきながらも肩だけの力で一塁に送球。

 近本は割りと走れる四番だが、見事にアウトとなっている。

 魅せるプレイである。

 それでいて本人は、充分な余裕を持っている。


 ただ続くバッターからは、本日初めてのヒットが出たりもする。

 センター前に綺麗に打たれてしまっては、さすがにショートから飛び上がってもキャッチなど出来ない。

(初めてのヒットはあちらさんか)

 やや嫌な予感はするが、まだ二回の表という序盤である。

 ここからはまだまだ、試合が展開していく余地はあるのだ。


 続くバッターが打ったのは、またも三遊間。

 さらに厳しい距離であったが、大介はキャッチに成功。

 そして肘から先の力だけで、カバーに入っていたセカンドに送球。

 そこでまずフォースアウトを取ってから、さらにボールはファーストへと。

 こちらでもアウトとなり、ダブルプレイである。

 ほぼ一人でスリーアウトを取ってしまった、大介の守備であった。


 せっかくヒットで出たランナーを、ダブルプレイで潰される。

 左方向に打つなという話かもしれないが、普通ならあれは抜けていたのだ。

 40歳にしてその足腰、特に膝などの故障がない。

 無事是名馬などとも言われるが、大介の守備力はいまだに突出している。

 同じチームにいた頃は、ショートの守備範囲ならなんとかなるだろう、などと思っていた直史である。

 敵になると、全く厄介なものである。




 ロースコアゲーム自体は悪いことではない。

 ライガース打線にかけた直史の呪いが、相変わらず効いているということだ。

 ただそれに試合の流れが合わさってしまったのだろうか。

 レックスの方も点が取れないというか、大介にやられている。

「相変わらず鬼のような守備範囲だな……」

「それでも本人曰く、昔ほどはもう動けないそうだけどな」

「あれでか」

 ブルペンでは豊田と会話する直史である。


 オフシーズンには、一緒に過ごすことが多い。

 特に今年からは、大介が日本に復帰したこともある。

 NPBのピッチャーとバッターからは、もうちょっと衰えてから帰ってきてくれ、と散々に思われているだろうが。

 主に上杉と大介のせいで、セ・リーグのピッチャーもバッターも、そのキャリアの中で一度もタイトルを取れないという選手は多かったのだ。


 二回の裏、ライガースの攻撃。

 先頭打者がこちらも、ヒットで出塁した。

 ライガースにとっては初ヒットであるが、その後の展開もショートゴロからダブルプレイと、レックスの軌跡をなぞるようなものである。

 レックスの今のショートは緒方。

 身体能力はさすがに衰えたものの、判断力などはまさに職人の域に達している。

 一気にツーアウトで、ここからライガースは下位打線が始まる。


 もしもここからきちんと打ち取っていけば、三回の裏はツーアウトで大介を迎えることが出来る。

 一番失点のしない、大介との対決方法であると思えるのだ。

 ホームランだけは避ける、大介への対処法。

 申告敬遠以外にも、ボール球だけで攻めるという方法がある。

 ただそういうボール球を、ホームランにしてきたからこそ、大介のホームラン数はこんなことになっているわけだが。




 点が入らないな、とは双方が思っていることである。

 もちろんまだ序盤だが、ということも計算してのことである。

 大介が進塁はしたし、他のバッターもヒットを打った。

 しかしダブルプレイなどで、あっさりと塁上から消えてしまっている。

 これは点の入らない典型的な試合展開。

 序盤からこんな空気であるなら、試合のどこで変化のきっかけが作られるだろうか。

 こういう試合はエラーからの守備の乱れや、ホームランの一発で大きく動くことが多い。

 

 三回の表、レックスは下位打線から始まる。

 大きなチャンスが出来れば、ピッチャー三島に代打を送ることも考えなければいけない。

 こんな早いイニングで交代させるのか、とはもちろん思うのだが。

 どこかで大きな賭けをしないと、この試合には勝てない。

 大介をどう処理するかで、守備側の難易度が変わる。

 今のところは敬遠が大きな選択肢だが。


 初回の大介に点を取られなかったことが、今でもキーポイントであったと思える。

 いや、初回の大介で、と言うべきかもしれない。

 ほぼ確実に出塁以上の可能性を持つ大介。

 それを単打と同じ敬遠で、後続の攻撃を絶つ。

 かなりまともな対策ではあるのだ。


 結局のところ、凡退が二つ続いて、ツーアウトから三島に回ってくる。

 チャンスでもなんでもないので、そのままバッターボックスに入る。

 直史ほど露骨ではないが、他のピッチャーも基本的には打撃を期待されてはいない。

 三島はピッチャーの中でも比較的打てる方ではあるが、それでも打率は一割程度。

 ツーアウトから自分がランナーに出てチャンスを作ることなど考えなくてもいい。




 三回の表が終わって、ヒットは出たのに九人で終わっているレックス。

 そしてこれから、三回の裏が始まる。

 ライガースは下位打線でも点を取れるが、やはり上位打線の方が打撃力は高い。

 八番打者から始まるので、大介には確実に回る。

 だがどういう状況で回るのか。

 ツーアウトからなら、もうここも申告敬遠するべきか。

 いや、するべきだと首脳陣は決意している。

 ここまでの試合も、大介をもっと避けるべきであった。

 そんなことをしていては、試合が盛り上がらないということは承知の上で。


 野球は興行であることは分かっている。

 だからレギュラーシーズンでは、あまり試合序盤からの敬遠などはしてこなかった。

 しかしこれはポストシーズンで、しかもこの試合に勝てば日本シリーズに進めるのだ。

 リードのないこの状況であれば、大介はもう敬遠するしかない。

 いくらライガースファンが叩いてきても、首脳陣はもう動じない。

 ただこれは、常に大介をランナーに出すという危険性があるのだが。


 本当ならば大介の前の、ピッチャーも歩かせてしまいたい。

 そうすると大介の走力を殺すことが出来る。

 しかしそうすると、二塁にまでランナーが進んでしまうことになる。

 大介の後ろのバッターは、普通にヒットを打ってくるバッターだ。

 そこにランナーが二人いる状態で回すのは避けたい。


 ツーアウトになってから、大介にはまたも申告敬遠。

 さすがにスタンドからブーイングが飛んでくる。

 だが全ては勝つために必要なことだ。

 そのためにどれだけ割り切れるかで、勝敗は決まるだろう。

 状況によっては、大介と勝負する必要は出てくる。

 だが、少なくともそれは今ではない。




 ボール球であっても、振り回すつもりの大介であった。

 それが二打席連続申告敬遠。

 てっきりミスショットを狙った、外か高めの球で勝負するかと思っていたのだが。

 それが、二打席連続の、申告敬遠。

 甲子園というアウェイの状態でありながらも、レックスの首脳陣は思い切った手を打ってきた。

 確かにボール球であっても、ある程度はホームランにしてしまうのが、大介ではあるのだ。

(これは、思ったよりしんどい試合になるぞ)

 次のバッターの和田が、センターへのライナーフライを打って、この回のライガースはスリーアウトである。


 今さらであるが、二番を打った方が良かったのでは、と思う大介である。

 出塁率の高い和田は、足も相当に速い。

 なので大介の前にいても、さほど邪魔にはならない。

 それに前にランナーがいて、大介を歩かせるということは、ランナーが一二塁になるということでもある。

 これほどレックスが徹底して大介を歩かせるなら、そちらの方が良かったかもしれない。


 結局選択の正誤は、結果でしか分からない。

 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし、ともいう。

 今の選択にしても、和田の当たりがセンター正面であっただけで、もう少し左右のどちらかにずれていれば、長打になっていた可能性が高い。

 ならば大介は一気に、ホームを突いたかもしれない。


 ライガースの最高戦力である大介。

 それをことごとく避けるというなら、無条件でランナーは出てしまうことになる。

 レックスは完全に、勝つためだけの作戦を取ってきた。

 ある程度は体面を気にしてくれた方が、ライガースとしては楽であったのに。

 他のバッターはこれまでの直史のピッチングのせいで、かなり自信を喪失している。

 なので大介さえ避ければ勝てる。

 こんな考えを知って、奮い立つことが出来れば、ライガースは勝てるのだが。




 三回が終わって、試合は中盤に入ってくる。

 四回の表、レックスの打順は一番の緒方から。

 粘ってヒット性の当たりを打っても、ショートの守備範囲に打球が飛べば、スーパープレイでアウトにされてしまう。

 ここで考えるべきは右方向へのバッティングではなく、外野まで飛ぶ当たりだ。

(ホームランが打てれば理想的なんだけど)

 緒方はよほど狙い球を絞った時でないと、ホームランを打つことは出来ない。


 ただボールに逆らわず、素直にセンター前に飛ばそう。

 そう思って振ったバットが、見事にボールをミートした。

 センター前に抜けたヒットで、ノーアウトのランナーとなる。

 一打席目に粘ったことがあちらの頭にあったのか、ストライクを取りに来るボールであった。

 判断力に優れた緒方がノーアウトで一塁に出る。

 このチャンスを逃してはいけないだろう。


 ライガースの先発である畑は、ある程度消耗している。

 たったの3イニングを投げただけなのに、である。

 大介が点を取ってくれるまでは、どうにか失点しない。

 そのプレッシャーがストレスとなり、より大きな負荷をかけているのだ。

 一点でも取られたら、試合は大きく動く。

 この最終戦においては、精神力の勝負が重要となる。


 どれだけ集中して投げることが出来るか。

 直史が普段からやっている領域の、麓にまでようやくやってきている。

 このメンタルのコントロールが出来るようになれば、ピッチャーとして一段階上のステージに上がることが出来る。

 もっともそれには、相応の対価が必要になるのだ。




 生命を削って投げる。

 本当にそんなことが可能なピッチャーは、そうはいないだろう。

 せいぜいが野球生命を削って投げるだけ。

 肩や肘が故障して、選手生命が終わるだけである。

 直史の到達しているのは、それよりもずっと先のものである。

 即ち、本気で魂を燃焼させている。


 ここでレックスは、ツーアウトを取られる間に、どうにか緒方が二塁にまで到達していた。

 バッターは四番の近本で、当たり次第だがタイムリーヒットで一点が入る。

 二塁にいる緒方としては、なんとかワンヒットでホームに帰りたい。

 先取点がほしいのだ。

 一点だけでも入れれば、状況によっては大介とも勝負が出来る


 純粋に勝敗だけを考えていくのならば、この先も大介との勝負を避けていくのが一番なのだろう。

 しかし野球は興行なので、それもある程度は考えていかなければいけない。

 クライマックスシリーズの登場により、かつてよりも単純な、消化試合は減っている。

 だがまだまだ、真剣勝負と試合の勝敗など、ロマンが割ってはいる余地がある。

 それがなければ大介などは、ここからさらにフォアボールが増えているはずなのだ。


 まず一点がほしい。

 四番ならここで、一本は打つべきであろう。

 ライガースの打線が死んでいるなどとは言われているが、レックスも左右田が抜けたとはいえ、かなり打線の活躍は見られない。

 もっとも投手陣であっても、直史以外は残念な結果になってしまっているが。

 ただそれでも、レックスはファイナルステージの全試合で、一点以上は取っているのだ。

 0に封じるピッチャーのいる、レックスとライガースの最大の違いはそこであろう。




 レックスの四番は、確かに普通のチームの四番と、ある程度は似ているところがある。

 それはまず、長打を求められるということだ。

 だが特にセットプレイの多いレックスでは、内野ゴロや外野フライも、しっかりと打っていくのが四番である。

 とにかく打点を増やすことが重要なのだ。

 この状況から点を取るために必要なことは、純粋な一本のヒット。

 外野はやや前進守備をしている。


 外野の手前に落としても、二塁ランナーをホームに帰さない。

 そういう意図があるのだろうが、近本はそこで変に力んだりはしない。

 冷静に普段通りのバッティングを心がける。

 それがレックスの四番であるのだ。

(ライガースの場合なら、レフトの方が……)

 いいかもしれないなと考えつつ、純粋に外野に飛ばすことだけを考える。

 ヒットになるかフライになるかは、ある程度は運次第であるのだ。


 畑の投げたボールは、低めに落ちていった。

 それを上手く掬い上げることには成功。そして内野の頭は充分に越えてくれる。

 ツーアウトなので緒方はスタートを切っていて、当然ながら三塁には到達する。

 そこから果たして、三塁を蹴ってホームに帰るかどうか。

 コーチャーの判断は重要である。

 緒方の膨らまない走塁と、打球の位置。

 そして外野の捕球体勢など。


 全てから判断し、コーチャーは腕を回す。

 緒方は三塁ベースを蹴って、ホームを目指す。

 ライガースの外野は一番肩の弱いレフトが捕球する。

 タイミング的にはかなり、ぎりぎりのところではあるだろう。

 ツーアウト一三塁から、連打を期待というのも考えられた。

 しかしその可能性は低いというのも、当然ながら考えられたのだ。

 



 レフトからの返球は、やや一塁方向にずれた。

 キャッチャーの体勢からそれを見抜いた緒方は、ほんの少し右に膨らんでホームへと走る。

 走塁はタイムではなく、タイミングとテクニック。

 さほど足が速くなくても、盗塁というのは成功する。

 緒方は充分にそれが分かっているし、ピッチャーの特徴などもつかんでいた。

 キャッチしたミットを、緒方の方向に伸ばしてくる。

 緒方はそれを回避しながら、同時に足を伸ばしていた。


 常に得点の確率を上げること。

 そのためには目の前のプレイもだが、次のプレイも考えなくてはいけない。

 左手の先が、ホームベースにはわずかに触れていた。

 そして伸ばした足の先は、キャッチャーのミットを叩いている。

 まず自分がセーフになって、そしてさらにランナーの進める確率を高める。

 審判がセーフとコールして、足と接触したミットからボールがこぼれる。

 さて、これでさらに近本は二塁にまで進めるだろうか。


 緒方は最善を尽くしたが、それでも無駄になることはある。

 近本は進塁の機会を窺っていたが、キャッチャーは即座に落とした球を拾い、二塁に牽制のボールを送る。

 ぎりぎりのプレイも無駄にはなったが、それでもまずは一点。

 レックスが先制の一点を奪ったのであった。


 ここまでやって、やっと一点。

 だが間違いなく、先制の一点である。

 直史の状態が万全であるなら、ここから裏の守備でピッチャーを交代させているだろう。

 しかしそんな贅沢な起用が出来るほど、直史に体力は残っていない。

(だが、これで先制だ)

 貞本はベンチの中から、次の展開を予想する。

 まだランナーはいるのだから、さらなる追加点も予想される。

 あと一点あれば、ランナーのいない大介とは勝負が出来るのだ。




 先取点を取れたら、追加点が取りたくなる。

 当たり前のことではあるが、この試合はロースコアゲームになりそうだ。

 そんな試合では、少しでもたくさんの点がほしい。

 ランナーがいれば、それを返したくもなるのだ。

 ツーアウトからなら、スタートが切りやすいので、長打で一塁からホームに帰還することも可能かもしれない。

 だがさすがに、それは都合の良すぎる考えであった。


 レックスの点数は、この一点のみ。

 五番の打ったボールも外野までは飛んだのだが、ファールグラウンドでキャッチ。

 結局は色々と作戦を仕掛けても、一点までにとどまる。

 様々な機会があっても、得点につながらないこともあるのだ。

 それを考えればここで一点というのは、悪くはないものだと思うしかない。


 この一点を、どこまで守れるのか。

 さすがに四回の裏から、もう直史を投入などという作戦はない。

 5イニングも直史の体力が、もつとはとても思えない。

 長くて2イニング。出来れば1イニング。

 それが首脳陣の考えである。

 ともあれこれで、先取点は間違いなく取れたのだ。


 有利にはなった。

 ただ難しい局面は、ここから先も出てくるであろう。

 どういった場面で、直史を使えばいいのか。

 それが一番難しいのは間違いがない。

 一点のリードだけでは、まだ足りない。

 大介をこのまま敬遠の連続で、決定的な役割は果たさせないにしても、そのたびにピンチはやってくるのだ。

 申告敬遠でランナーを出すこと。

 それは大介の出している数値から考えれば、妥当な作戦なのである。

 もっともポストシーズンにおいても、エースクラスのピッチャーだけと対決した場合。

 わずかに違うデータが出ることは確かなのである。



×××



 次話「燃え尽きる」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る