第90話 脇役たちの賛歌
他人を主人公だとか脇役だとか、そういう分類にするのは傲慢である。
だが野球に限らずスポーツにおいては、あるいは他の芸術などにおいてもバイプレイヤーと呼ばれる存在がいて、それがいなければ構成が成立しなかったりする。
直史の身近でそう呼ばれるのは、やはり鬼塚が有名であるし、星などもそうであった。
四番だけをそろえても野球は勝てない、という言葉にもつながってくるのだろうか。
現実的な話をすれば、そんなにいい選手ばかりを、そろえる方が無理なのである。
そろえようとして失敗した例は、しっかりと存在する。
少なくともこのシーズン、主役と呼ばれる存在は、まさに直史と大介であった。
かつてあのたった一年、二人が同じリーグにいたNPBは、夢のような一年とも言われたものだ。
ただあの時に比べると、周囲のプレイヤーの実力も落ちている、などとは言われる。
それはただの懐古趣味だと言う者もいるかもしれないが、あの時代よりもさらにMLBに移籍する選手が多いことを思えば、ただの感傷であるとも言い切れない。
NPBのトップレベルの選手が、全てMLBで結果を残せるわけではない。
逆に上杉や悟、また西郷のように日本を離れなかった選手もいる。
根本的にMLBだからとかではなく、外国でプレイするのに向いていない人間というのはいる。
直史は自分もそうだと思っていたが、日本が好きなだけであって、外国で通用しないわけではない、とは早々に理解してしまった。
今のレックスにも、やがてMLBに行く選手はいるだろうか。
社会人出身とはいえ、一年目からショートを守る左右田などは、かなりの可能性を感じる。
だが直史が同時代の同年代に感じていた、圧倒的な存在感はない。
それは直史が、年を取ってしまったこととも、関係しているのかもしれない。
どうしても記憶というのは、若い頃の方が鮮烈であるのだ。
そんな直史の視線の先で、三島は渾身のピッチングをしている。
おそらくその原動力は、前回の不甲斐ない試合。
翌日の直史の登板が流れてしまったということも、レックスが不利になってしまった要因ではある。
だが三島にはそんなものは関係なく、負けていい試合などあるはずがない。
首脳陣はそういうものを考えるのかもしれないが、エースになるなら試合には、全て勝つつもりで投げるべきだ。
実際に一度も負けていないエースが、自分のチームにはいるのだから。
やや飛ばしているな、という印象はある。
だがそれでも、力でねじ伏せるピッチングを、今日の三島はやっている。
確かに現時点で、レックスのペナントレース制覇の確率はかなり低い。
しかし絶対に無理なわけではないこの状況は、選手たちそれぞれに奮起を促している。
この経験は間違いなく、将来の財産となる。
優勝できなくても仕方ないが、優勝を目指さないのは間違っている。
人間は自分の限界を、自分で勝手に決めてはいけない。
もちろん致命的な失敗などに至ることもあるが、基本的に人間というのは、最初に踏み出した者が強いのだ。
個人の問題としても、巨大な成功は無数の失敗の上に存在する。
直史にしても中学時代の、全敗という挫折経験があってはじめて、勝つための力を湧き上がらせることとなった。
三島は今年も、確かにいい数字を残している。
だが単純に個人成績を上げるのと、優勝を目指しながら投げているのでは、身に付くものが変わってくる。
直史は敗北し続けた。
だからこそ勝つために、ただ肉体的な素質に頼るのではなく、頭を使うこととした。
その前提となる精神力は、やはり敗北の中で培ったものだろう。
勝てる試合だ。
追い詰められたからこそ逆に、チームの力が結集しているのを感じる。
(それでも上杉さんを打つのは難しいだろうな)
スターズも順位を三位と逆転しているが、再度の逆転をされてもおかしくはない。
そんなスターズとの試合が多く残っているというのも、レックスにとっては不利な要因である。
だからといって今さら、日程に不満を言ってもどうしようもない。
野球はある程度、運によって勝敗が左右される。
そんなものがつまらないというなら、もっと偶然性の低いスポーツを見るなり、頭脳競技の将棋でも見ていればいいだろう。
未来が分かっていないということは、それだけ意外性を覚えるという可能性が高い。
人は意外性に感動する生き物である。
偶然性が高いのが野球。
そこで逆説的に、その偶然をねじ伏せて、絶対的な結果をもたらすピッチャー。
確実に勝つというその奇跡を見るために、人々は期待する。
この状態からならば人々は、逆にレックスの逆転を期待する者も多い。
もっとも巨大な熱量を持つライガースファンは、このままの優勝を期待しているだろうが。
それでもおそらく、最終的にレックスとの直接対決で、優勝が決まる方が面白いと思っている者は大半であろう。
応援するチームの勝利と、その勝利の仕方までをも期待する。
ファンというのはわがままなものなのだ。そこがまた愛おしい。
今日は三島の、今シーズンベストピッチであるかもしれない。
前に完封したのも、相手はフェニックスであったので、相性もあるかもしれない。
ただ前回は、投手有利の名古屋ドームであったということも、前提として考えておくべきだろう。
(あの時は、ヒット3本に3四球で110球の12奪三振か)
記録を見て、直史は三島の様子を確認する。
ベンチに戻ってきたら、水分補給のためにボトルなどを渡す。
恐縮しながらもそれを受け取っても、試合への集中力を切らさない。
(下手に声をかけるべきじゃないな)
飛ばしすぎだと思ったら、迫水の方を誘導するべきだ。
そう考えた直史が、珍しくも自分の隣に座ったので、驚くのが迫水である。
「調子は良さそうだけど」
「いいです。あとはペース配分をどうするか」
そこもまあ、あまり心配はいらないと思う。
フェニックスはこの試合、もちろん勝ちたいとは思っているのだろうが、勝つ必要はない。
クライマックスシリーズに進出することもないため、選手たちは自分の成績だけにこだわればいい。
つまり試合の勝利のために、ピッチャーに球数を投げさせる必要もないのだ。
「ストライク先行の撒き餌は万全か?」
「はい」
「じゃあそろそろ釣っていけるか」
直史は基本的に、ストライクから投げていく。
ただそのストライクを、安易にストレートで取りに行くというわけではない。
際どいコースや思いもしない変化球。
そんな直史の真似は、もちろん不可能ではある。
だがそれを参考に、三島をリードしていくことは出来る。
痛恨のパスボールはしたものの、迫水はおおよそ、レックスの投手陣の信頼は得たと言ってもいいだろう。
人間、ひどい失敗を一度すると、同じ失敗はしないようになるのだから。
ピッチャーの調子はいいが、打線の方はどうなのか。
先取点は取ったものの、そこからの追加点がない。
野球は一発で、一点が入ってしまうスポーツだ。
それを考えればやはり、リードは多ければ多いほどいい。
ただバカのように点が入りすぎても、今度は守備まで雑になってしまうことはあるが。
今の点差はさすがに、プレッシャーの方が大きいのではないか。
そんなことを直史は考えたが、レックスの守備陣はプレッシャーには慣れている。主にノーヒットノーランを何度も達成させている誰かさんのせいで。
こういう時にキャッチャーが打つと、ピッチャーからの信頼は得やすい。
樋口などは本当に、打ってほしい時に打つバッターで、それが信頼された理由の一つであるだろう。
リードが間違っていても、打撃で返してくれるだろうという安心感。
直史に対する要求は、他の誰に対するより高かったが、それは直史も樋口に対するリードは高かったのでお互いさまである。
迫水はおそらく、今年の新人王を取る。
新人王資格を持っている二年目のピッチャーが、他のチームでブレイクしてはいるが、そこまで突出しているわけではない。
沢村賞でも取れば別なのだろうが、そのためには直史が巨大な蓋となっている。
(今後10年はマスクを任せられる選手になるかな)
才能に対する見る目は、あまり自信がないと思い込んでいる直史である。
全く、人は自分のことが、一番よく分かっていない。
攻守交替し、ナインがグラウンドに散っていく。
直史の直感的には、この試合には勝てる可能性が高い。
いや、勝つことを前提としなければ、今後のスケジュールが厳しくなりすぎるのだが。
ただ野球は、流れを一発で変えることが出来るスポーツだ。
その兆候をしっかりと見ておかないと、また厳しいことになるだろう。
レックスの打線が、二点目を取った。
それによって逆に、試合は動きやすくなった。
三島もノーアウトからヒットを打たれ、フェニックスはチャンスを得る。
ここで上位打線であり、どういう判断をするのか、首脳陣の真価が問われる。
直史にも視線が向けられるのだが、自分の投げている試合ならともかく、他の誰かのプレイに責任など持てない。
ただフェニックスの考えていることの、判断基準ぐらいは示せる。
「二点差だし強攻策で間違いないかと」
そもそもバッターが打ちたがっているだろう。
これはレックスの首脳陣も、そうだろうとは思っていたのだ。
ただ判断の根拠を、他の誰かにも確認したかっただけで。
二点差だがまだイニングはあるので、一点を返すというのも、本来の試合ならばあってもおかしくない。
だがもはや試合の勝敗よりも、選手の育成などに力を入れているのが、今のフェニックスの段階だ。
チャンスでしっかりと結果を出すこと。
それを目的としているのだから、送りバントはない。
深く守った内野が、しっかりと守ってこの回も無失点。
ランナーは進んだが、ホームを踏ませなければそれでいいのだ。
幸いと言うべきかどうか、フェニックスにはやはり、戦意はあっても勝利を目指す意識が低い。
スターズとタイタンズの順位が決定してしまえば、スターズ戦も楽になるのだが、その様子はまだ見えない。
緊迫したシーズンはまだ続く。
最終回、フェニックスの攻撃に対して、レックスのマウンドにはまだ、三島が残っていた。
試合の中盤からは、どちらかというと打たせて取る配球が増えた。
これは試合の序盤から、ストライク先行で投げていたのが、布石となったピッチングなのである。
スコアは3-0と、またさらに一点が入っている。
(これで今年は二度目の完封か)
オーガスは六回か七回までを限定して投げるタイプなので、結局レックスの今年の完投は、直史と三島の二人だけになりそうだ。
しかし今の時代、先発が完投するということは、かなりの自信になるはずだ。
加えてこの試合は、完封まで重なっている。
最後まで油断はしないように。
全く油断しない直史は、そこを重視して観察している。
(いい感じの緊張感はあるな)
調子に乗ってストライク先行がいきすぎて、一発を打たれるというパターンはある。
だがここで直史以外のピッチャーで完封するということは、大きな意味を持つだろう。
ライガースの方が圧倒的に有利、だと人は言う。
確かに日程的にはそうだし、ペナントレースのアドバンテージが向こうに渡れば、より確実にそうとは言える。
ただライガースには、絶対的に信頼できるエースというものがいない。
畑と津傘は二枚看板と言える。特に畑は14勝4敗と勝敗の数だけを見れば立派なエースだ。
しかしその内容は打線の援護によるところが大きい。
先発ピッチャーと、勝ちパターンのリリーフ陣の選手を比べると、レックスの方が上。
どれだけライガースを抑えるかも重要だが、どれだけライガースから点を取るかも重要になってくる。
大介を中心とした打線が強力であっても、それ以上に点を取ればいい。
そういった思考の切り替えも、勝利のためには重要であろう。
上手くそういった雰囲気を作るのは、首脳陣の役目ではあろう。
また緒方のようなベテラン選手も、流れを上手くつかんでくることが出来るはずだ。
孤高の直史には、そういった形でチームを率いる力はない。
もっとも無敵のエースというのは、それだけで力にもなるのだが。
結果的にレックスは、この試合を3-0で勝利する。
三島はこれで、今季完投が三回目、完封が二回目。
直史と上杉がいなければ、沢村賞の有力候補になっていたであろう。
だがタイトルがほしいなら、直史がいなくなってから頑張ればいい。
今年で去る予定の直史としてはそう思うのだが、それを知らない他のピッチャーからは、目の上のたんこぶであるかもしれない。
沢村賞だけならともかく、他のタイトルもリリーフ系以外は軒並持っていくのだから。
この時代は本当に、各種タイトルの二位の選手を見て、誰が優れていたかを考えるべきであろう。
セ・リーグは特に悲惨である。
上杉が圧倒的な力で10年間ほどほぼタイトルを独占し、その間には武史が少し頑張って、故障するのと同時期に直史がやってきた。
直史と武史がMLBに移籍したらまた、上杉の日本球界復帰である。
ただ復帰後の上杉は、わずかに隙があった。
投手五冠のうち一つぐらいは、他のピッチャーに取られることもあったのだ。
そしてこの数年は衰え、ようやく上杉の時代が終わった、と思われた。
ところが直史と大介の復帰に刺激されたのか、今年は上杉もまた、沢村賞クラスの活躍。
さすがにもう引退してくれ、と思うのも仕方がないだろう。
だがこういった成績は、直史や上杉が凄いのが原因ではあるが、二人に責任のあることではない。
いっそのことMLBのように、完全に分析して投手の評価をすれば、そちらの方がいいだろうとさえ思える。
記録は誰かが上書きしなければいけない。
上杉が400勝を上書きしたように。
そもそも上杉の全盛期でも、かなり運が良かったということはあるが、大原が最高勝率のタイトルを取っていたりはする。
大原はその後、200勝まで達成したのだから、長く続けるということだけでも、プロ野球というのは難しい世界なのだ。
タイトルは結局取れなかったが、同じ200勝投手の真田と大原を、同じチームのピッチャーとして並べてみても、どちらが上かなどは当たり前のように分かるだろう。
実働期間の長さが、そのまま世間での評価につながるわけではない。
もっとも、やはりスタープレイヤーは、長くプレイしてほしいというのがファンの希望であろう。
上杉は途中の二年を、治療とMLBでのリハビリについやした。
それを含めても今年は24年目であり、そのうちの15回は沢村賞を取っている。
全盛期に取れなかったのは二回だけで、その時の競争相手が佐藤兄弟。
他のピッチャーにとっては、ある意味絶望の期間であったろう。
以前にも傑出した成績を残したピッチャーはいたが、それがここまで長く続いた例はない。
しかしそれでも、終わりはやってくるものだ。
必ず人は死ぬように、必ず人は衰える。
上杉が来年もまだ投げるのかどうかは分からない。
直史は目的を達成すれば、球界を去ることに未練はない。
大介はまだ残るが、それでも引退まではそう長くないだろう。
シーズンの終わりと、熱狂の時代の終わりが、もう近づいている。
ライガースが有利、とはよく言われている。
確かにレックスがペナントレースを制するには、ライガースとの直接対決で少なくとも勝ち越し、他の試合での敗北が一つまでしか許されないという条件になる。
だがまだレックスには、自力優勝の可能性が残されている。
最後にライガースとの試合が集中しているのは、天候による順延のせいであるが、ぎりぎりまで優勝が決まらないというのは、チケットなどの売れ行きに関しては、ありがたいものであるだろう。
直接対決に勝てば、優勝は決められる。
またレックスは上杉がローテで投げるスターズと対戦する日程になっている。
おそらくここで、レックスは負けるであろう。
ただ他は、上杉が投げないスターズに、カップスとの試合となっている。
全てを勝つことは、難しいが不可能ではない。
直接対決で勝てばいい、とは言える。
だが一試合は確実に、おそらくは二試合、直史が投げてくる。
これまでの実績を考えると、ライガースがそこで出来るのは勝利ではなく、なんとか得点を奪うことぐらい。
あとは味方のピッチャーが、どれだけレックスの攻撃を抑えられるか。
あまり大量点差がつくと、直史は途中で降板し、体力を温存することになるだろう。
それを避けるためには、負けるにしても消耗させなくてはいけない。
MLBの二年目と同じだな、と大介は思い出す。
ワールドシリーズの最終戦まで、直史は三試合で三勝していた。
そして七戦目にまで投げてきたのだ。
かなり体力を削っていたため、珍しくも二点以上を取れたあの試合。
それでも延長まで持ち込んでようやく、というものであった。
カップスとの25回戦、大介は考える。
ピッチャーとバッターとの勝敗というのは、どういうものなのかを。
何度も何度も考えて、そして結論が出ることはない。
とりあえず一度もヒットが出ない間は、ピッチャーの勝ちであるだろうか?
ただヒットが出なくても、球数を投げさせて出塁すれば、それでバッターの勝ちと言える場面もあるだろう。
またヒットを打ったとしても、得点にさえ結びつくことがなければ、ピッチャーの判定勝ちと言えるかもしれない。
さらに言うなら点を取られても、試合にさえ勝てばそれでチームとしては勝ちなのだ。
何を基準にすれば正しいのか。
結局最後には、両者の間の納得だけが問題になるのだろう。
大介としてはあそこまで舞台を用意してもらって、ようやく一試合を勝つことに成功した。
もちろんその試合を、大舞台に持ってくるあたり、大介の天運が感じられるところではあるが。
まだ大介は、直史に勝ったとは言い切れない。
あるいは最後まで、両者が納得しないということもあるのだろう。
試合の勝敗は明確に出るが、その中でどういう働きをしたのかは、選手によってもちろん異なる。
直史の投げたレックスとライガースの対戦、勝ったのはレックスであった。
だがピッチャー直史と、バッター大介の対決では、大介の勝ちと判断する者が多い。
単純にホームランを打たれただけではなく、歴史に残るホームランを打たれたのだ。
それでも試合には負けているのがライガースで、またレックスはともかく直史は、いまだに無敗記録を更新中だ。
チームプレイの競技なのだから、チームが優勝したら、それで勝ちとすべきなのか。
しかしそんな雑な判定をするにしては、野球は個人と個人の対決の場面が多すぎる。
カップスとの試合は、乱打戦となった。
その中で大介は、68号のホームランを打つ。
よくもまあ、若手の怖いもの知らずとはいえ、大介と真っ向勝負をしたものだ。
だが強いバッターからは逃げ回るなどということをしていれば、重要なところでは捕まるだろう。
敗北は時に、勝利以上に人を成長させる。
致命的なものではなく、後の大成に必要なものであれば、結果的にはそれは敗北ではないとも言えるだろう。
この試合が終わって、シーズンが終わって、どちらかが勝って、直史が去っても、野球は続いていく。
大介はもう、MLBに戻るつもりはない。戻ろうと思えば普通に、古巣のメトロズをはじめとして、手を上げるところが多いであろうが。
確かに平均的なレベルはNPBより上であり、しかも世界中から才能が集まってくる。
その中にはNPB出身者もいるわけだが、あらゆるピッチャーを大介は粉砕してきた。
あと何年、プレイすることが出来るだろう。
リーグのレベルを落としていったら、まだまだプレイは出来るのかもしれない。
だが大介が求めるのは、高いレベルでの対決だ。
そして衰えた自分を、許せなくなる可能性もある。
ならばその前に、引退をするのは仕方がないだろう。
野球をやらなくなった自分が、果たして何をするのか、正直見当もつかないが。
この試合は結局、ライガースの敗北に終わった。
これで負け星の数が、レックスと等しくなったのか。
ただ今日はレックスも、上杉の投げるスターズとの対戦。
あちらの試合はまだ終わっていないが、やはりスターズがロースコアゲームでリードしている。
直史が投げない以上は、負ける確率の方が高いかな、と大介は思っていた。
実際、この日のレックスは、リリーフ陣をフルに使っていた。
もっとも勝ちパターンのリリーフ陣は使わないが。
ここまでレックスが追い詰められた原因の一つは、首脳陣が勝ちパターンのリリーフ陣を大切にしすぎたから、というのはある。
ビハインド展開で使うことはほぼなかった。
そのため誰も離脱することなく、シーズンを終えることが出来る、というのもまた事実ではあるのだが。
リスクをどれだけ取るかというのは、本当に難しい。
確かに接戦のビハインド展開で、勝ちパターンのリリーフを使ってもいい試合というのは、何度かあったのだ。
だがそれで勝てるとは限らないし、疲労が残ってその後のパフォーマンスが下がることは考えられる。
今年のピッチャーのタイトルは、ほぼ直史が独占するが、その中の数少ない例外であるセーブ王は、同じレックスのオースティンが決めている。
ただ彼をここから、フル回転させるかどうかは、判断が難しいところだ。
上杉はもう、昔ほどの絶対的な存在ではない、とシーズン前までは言われていた。
だが結局は17勝2敗と、普通に沢村賞クラスの成績を残している。
直史がいなければ、勝利数だけではなく、多くのタイトルを取っていたであろう。
完投もそこそこしているので、間違いなく沢村賞であったはずだ。
だが年が悪かったと言うべきであろうか。
そんな上杉から、まずは一点を取った。
何がなんでも勝ちたいと思うのは、フレッシュな若手たち。
それに加えて工夫する隙のないベテランが、チャンスをしっかりと活用していく。
上杉はそれ以上にベテランで、何より精神力がそのまま結晶化したような男だ。
だらだらと失点することなく、出血は最低限に抑えていく。
(やっぱりすごいな)
直史はベンチの中から、それを見ていた。
わずかずつスターズがリードを増やす。
タイタンズとの順位は、またすぐに入れ替わるかもしれない。
だがこの試合に勝つことは重要だ。
レックスも瀬戸際なので、三連戦を全力で勝ちにくることは分かっている。
それだけに上杉の投げるこの試合では、負けるわけにはいかないのだ。
おそらく今年のペナントレースは、ライガースが勝利する。
そしてクライマックスシリーズになれば、レックスにとってスターズとタイタンズ、どちらが戦いやすい相手か。
スターズには上杉がいて、タイタンズはチーム力が総合的に高い。
上杉を直史が倒せば、それで一気に勝敗は決まるだろう。
ただ直史であっても、投げ合って勝てる確信を持てないのが上杉だ。
あの人が全盛期であった頃、もう少し投げ合ってみたかったかな。
そんな感傷を抱いてしまうのは、直史らしくはない。
これもやはり、年月が過ぎたということなのだろうか。
選手生命はもはやわずかであり、共に伝説を作ってきた。
だが結局直接対決に至ったのは、ほんの数試合である。
むしろ日本代表として、共に戦うことの方が多かった。
上杉から何か、この時代の野球を象徴するものを、受け取るのは誰なのか。
彼よりも若いピッチャーであっても、多くはもう引退している。
MLBに行く選手が増えた現在、上杉のようなパターンはもう少ない。
キャリアの最後を日本で送る選手も少ないのだ。
そんな中、渡米前にキャリアの最後をNPBで送ると言っていた大介。
ほぼ全盛期並の力を残したまま、彼は日本に戻ってきた。
そしてライガースを鼓舞している。
もしもレックスがライガースに負けて、直史が大介に負けるとしたら、それは目的意識の差なのだろうな、と直史は思っている。
もちろんチームとしての戦力差などもあるが、レックスはレックスで悪くはないチームになった。
むしろ一年目の若手が二年目を迎える来年、今度こそペナントレースを独走するのでは、と思っている人間もいる。
ただその場合、直史の存在まで計算に入れているのだろう。
他の球場の戦況が入ってくる。
ライガースはカップス相手に、今日の試合を落としたらしい。
幸いであった、と言うべきだろうか。
だがもしこの試合に勝っていれば、よりレックスに運が向いているということになっていたであろう。
実際のところは、そうそう上手く運ぶことはない。
直史としてはむしろ、この先はレックス戦以外、スターズに勝ってほしい。
クライマックスシリーズ、直史としてはスターズであろうがタイタンズであろうが、自分は勝つつもりでいる。
しかし他のピッチャーは、おそらく対戦して楽なのは、スターズの打線であろう。
もっともピッチャーの質にしても、上杉を除けばタイタンズの方が上だろうか。
このシーズン終盤、タイタンズはリリーフ陣から故障者が出ている。
そのため対戦した場合、タイタンズからの方が点を取りやすいかもしれない。
だが本当の決戦となれば、タイタンズは先発をリリーフさせてでも、勝ちにくるだろう。それは別におかしなことではない。
どちらがやりたい相手かと答えることは難しい。
だがこの20年の成績を見れば、ポストシーズンの経験が多いのは、当然のようにスターズである。
上杉がいる限り、スターズの短期決戦は、甘く見てはいけない強さを持っていると思う。
×××
次話「一本の糸」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます