第84話 追いつけ追い越せ

 レックスとライガース、どちらもが勝ったり、どちらもが負けたとしても、残り試合数の差などで勝率は変化して順位も変化する。

 今年は珍しいことに、両チーム引き分けの試合がない。

 そのためあるいは、同率のままシーズンが終了するのでは、などとも思われる。もっとも直接対決があるので問題はないだろうが。


 直史は一人、残りの試合数や対戦相手、自分の登板予定を考える。

 現在の時点で、23登板の22勝。

 大介にホームランを連発された印象は悪いだろうが、さすがにもう沢村賞は確定であろう。

 もしそれが達成されたら、あとはもうマウンドに右腕は埋めていく。

 大介との勝負となれば、壊れてでも抑えていく。

 勝ち逃げしたら、また恨まれるかもしれないが。


 大介が大介らしくないバッティングをした。

 上杉はともかく、その後のピッチャーにまで打ち取られた。

 ただ直史はその前の、第三打席に大介の本質を見た気がする。

(バットを短く持つ、か……)

 直史の知る限り、大介がバットを短く持つというのは、何か重大なことを確かめるためだ。単純に相手が強いから、バットを短く持つバッターではない。

 

 大介は確実に、あのホームランを打ったことで、逆に調子を崩した。

 あるいはとは思ったものの、まさかとも思った。

 実際のところ、ライガースにチームとして勝つには、大介に調子を落としてもらわなくてはいけない。

 ペナントレースをレックスが制すれば、それはシーズンMVPに直史が選ばれるということであろうからだ。

 慎重すぎる直史は、確実には確実を期したい。賭けられているものが大切すぎるからだ。




 翌日、カップスとの第二戦である。

 昨日は百目鬼がクオリティスタートを決めたのに、試合には負けた。

 だが来年からは年俸も上がるだろうな、と直史は考えたりもした。

 今日の先発はオーガスで、レックスとしてはどうしても勝っておきたい。

 しかしどうなるかは分からない、というのが野球の面倒なところだ。


 勝敗が実力ではなく運に左右される競技ほど、試合数を多くして紛れを少なくしなければいけない。

 野球などはまさにそれで、明らかに偶然性の高いスポーツだ。

 野球において当たり前のことなど、さほど多くはない。

 その中の一つに、偶然性も完全に無視して、佐藤直史は試合に勝つ、という事実があったりする。

 上杉や武史も年間無敗は達成したことはあるが、直史はいまだにレギュラーシーズン無敗である。

 ずっと無敗神話が続いたままであるが、それでも優勝は出来なかったシーズンがある。


 ピッチャーは、エースはチームを勝たせなくてはいけない。

 せめて九回までは0に封じるぐらいのことはするべきだ。

 そんな高すぎる理想を持っているからこそ、直史はその前の段階でどうにかなっているのだろう。

 クオリティスタートなどという言葉は、直史の頭の中にはない。

 あるが自分とはつながっていない。


 直史はベンチにも入らず、この日もホテルにいた。

 クラブハウスにもいないし、今さら寮に行ったりもしない。

 瑞希に電話をして話をしては、あとは自軍の試合ではなく、ライガースの試合を見るのだ。

 リアルタイムで、大介の動向を確認する。これは後からでは何かの雑音が混じるので、正しい直感が働かないからだ。

 本日も二番打者の大介は、初回から打席が回ってくる。

 そしてここでも、やはり凡退したのであった。




 昨日から数えて、五打席連続の凡退。

 おそらくこれは今年、大介としては最長の凡退記録ではないのか。

 スイングがちぐはぐになっており、昨日よりさらに悪い。

 だが昨日よりは何か、不気味なものを感じる。

(さて、どうするかな?)

 このままライガースの試合を見続けるか、それともレックスの試合を確認するか。

 一応直史が重視しているのは、ライガースではなく大介の打席である。

 しかし結局は、このままライガースの試合を見続けることにした。


 自軍のことは後から確認すればいい。

 重要なのは今この瞬間に、ライガースの試合を見て、自分が何を感じるかだ。

 そう思った直史は、自分の直感が正しいことを判断する。

 大介の凡退したライガースでも、その打線がしっかりと機能する。

 考えてみれば今日は、上杉以外のピッチャーが相手であるのだ。

 とは言っても上杉は、もう普通に毎試合一点以上は平均で取られるピッチャーにはなっているが。


 大介以外が、ちゃんと点を取っている。

 そして直史は、世にも奇妙なものを見たのであった。

 セーフティバントをする大介。

 完全に内野は予想しておらず、俊足を活かして軽々とセーフになる。

 だがそれは大介の野球ではないのではないか。


 大介の野球?

 そんなものを直史は知っているというのか。

 そもそも野球をするだけで、快楽物質をどんどん分泌するらしいのが大介だ。

 ならばこの奇襲による出塁も、本人としては楽しいものなのだろう。

「バント上手いな……」

 確かにバントの練習も、大介はしっかりしていたものだが。

 一塁ベース上で笑う大介はなるほど、やはり心から野球を楽しめる男である。




 誰も大介にバントヒットなど求めていない、と言われるかもしれない。

 だが大介自身が、それを選択したのだ。

 呆然とするのは、敵にも味方にも多数。

 とりあえず相手の裏をかいた大介は、満面の笑みを浮かべていた。

 実際のところ野球というスポーツは、いかに相手の嫌がることをするかが重要だ。

 ルールに違反していても、相手に怪我をさせなければ、巧妙にプレイをするのは大介的にはありである。


 反則はそれが明らかになった時、初めて反則となる。

 ただ大介の行う反則というのは、不正というものではない。

 野球には審判の判断によって決まる部分というものがあるのだ。

 もちろんルールの不備は、その都度修正されていく。

 昇馬の両手投げにしても、少し前には制限が決まってなかった。

 だが今ではちゃんと、その打席では投げられるのは一方の腕だけ、と決まっているのだ。


 ランナーとなった大介は、そこからピッチャーにプレッシャーをかける。

 忘れてはいけないのは、ホームラン王ほどの圧倒的な差ではないが、大介は盗塁王でも今はトップに立っているのだ。

 しかも盗塁を仕掛ければ、その成功率は95%近い。

 単に多いだけではなく、成功率が高いというのが、凶悪なランナーとしての性能となる。

 走塁というのは下手をすれば、ピッチングやバッティングよりも珍しい技術の結晶とも言える。


 セーフティバントなど狙わず長打を狙え。単打を打つぐらいなら四球の方が貢献度は高い。

 盗塁はリスクがあるし得点への貢献度はあまりない。

 そういった統計の常識に、大介は喧嘩を売るつもりであるのか。

 それは……随分と楽しそうなものではないか。

(楽しんでやがるな)

 それを見ているこちらも、苦笑してしまうのだからやはり、大介のプレイには華がある。

 直史にはない。直史にあるのは、もっと根源的な恐怖だ。




 ライガースが躍動する。

 大介はプレッシャーはかけたものの、盗塁は仕掛けなかった。

 しかしこれによってピッチャーのコントロールを狂わせ、後続のヒットを誘った。

 上手くスタートを切っていた大介は、一気に三塁まで到達する。

 30代の前半でそのスピードスターっぷりよりも、長打が完全に目立つようになった。

 しかしその時期もまだ、普通に盗塁王は取っていたのだ。

 もういいかげん、足腰に負担が残る年齢であろうに。


 大介の体格が、ここはプラスに働く。

 いまだに70kgの体重を維持している大介は、この体重でなぜ長打が打たれるのだ、と言われたりはする。

 だが重要なのは瞬発力であり、そのためには体重=筋肉がただあればいいというわけではない。

 そして体重の軽さは、足腰にかかる負担を弱めてくる。

 いまだにショートという守備負担の多いポジションを守っているのは、この体重の軽さがプラスに働いているからだ。


 単純に素晴らしい選手、というわけではない。

 大介の存在は体格の小さな選手に、勇気を与えるものだ。

 実際、大介という前例がなければ、悟の扱いなどは変わっていたに違いないのだ。

 他のスポーツまで、選手の常識を変えてしまった。

 もちろん今でも、体格というのは優れているのに越したことはない。

 だが小柄であるからこそ出来る、というものもあるのだ。


 大介がホームベースを踏んだところで、完全にこの試合はライガースの方に勢いが傾いた。

 これをどうにかするには、上杉以外のピッチャーでは不可能だろう。

 そしてその上杉は、昨日の先発であったため、ベンチにも入っていない。

 直史からすれば上杉などは、ベンチにいるだけで味方にバフをかけるような存在である。

 使わない選手がいるなら、いやコーチ兼任という形で、ベンチにいれておけばいいのではなかろうか。

 少なくとも直史なら、それで相手の注意を少しは引けると思う。




 選手としての大介は、野手であるので当然ながら、ずっとベンチにいる。

 この年齢で今シーズン全く休みもないのだが、それはMLBに比べれば、日程に充分な余裕があるからだろう。

 確か去年は数試合休んでいたはずで、それも体力的な限界を唱えられる理由となったはずだ。

 ここから再度MLBに移籍というのは、さすがに体力的に苦しいだろう。

 大介はもう、あの世界中から才能が集まるMLBには、戻ることはない。


 それが自分の復帰にも理由があるなら、悪かったかなとも思う直史だ。

 しかしそもそも、去年に直史が復帰を決めるまでは、大介の成績はかなり低めになっていた。

 直史の復帰が、大介に火をつけたとも言えるのだ。

 ならばむしろ、選手寿命を延ばしたとさえ言えるかもしれない。


 どちらにしろ、二人の関係はお互いに大きく絡み合ったものだ。

 直史が今年で終わりになるなら、それを看取るのは大介になるだろう。

 クライマックスシリーズで、最後に直史と戦うのは大介という展開だ。

 それは充分にありうることだが、もはや運命的ですらある。


 上杉が去って、それよりも早く直史が去って、最後に大介が残るのか。

 そんなことを考えるのは、ただの感傷であろう。

 直史は目の前の試合に勝利することを考える。




 ライガースはスターズに快勝した。

 ただ大介は、二本目のヒットも内野の間を抜けていったもの。

 長打のない、珍しい大介である。

 しかし二番打者としては、過去の二番の概念に、ぴったりと合うものだ。

 打率もまた四割に近づき、実現可能なものとなっている。

 そもそもNPBの歴代高打率は、ほぼ大介が占めているのだが。


 40歳の大介が、ここまで活躍する。

 ただ顔を見ても大介は、40歳とは思えないほど若々しい。下手をすれば20歳ぐらいでも通用しそうだ。

 直史も比較的若く見られるが、さすがにそこまで若くは見られない。

 ただ若い頃は逆に老けて見られることが多かった。

 一番年相応でなかったのは、高校生の最終学年あたりであったか。


 年齢と言うよりは、貫禄の問題なのだろう。

 上杉などは高校時代から、もう年齢不詳の迫力を持っていた。

 正確には彼は、直史の持っている田舎の家父長的成分を、より純化したものを持っていた。

 生まれついての上に立つもの。

 ただそのステージは変わろうとしている。

 純粋に選手としての力や実績なら、直史も大介も上杉に劣るものではない。

 だが影響力としては、上杉を優ることはない。


 野球の歴史の、一つの時代の終わり。

 だがまだ、夢は終わらない。

 この巨大な市場を持った競技は、よくも悪くも存在感が大きい。

 そこに夢を見る人間がいる限り、夢が絶えることはない。

 そして直史がいなくなろうと、大介がいなくなろうと、世界が終わらないのと同じように、野球が消えるわけではない。

 ただちょっとだけ、つまらなくなるだけだ。

 後のことは、他の誰かがやっていけばいいだろう。




 この日、レックスはカップスに敗北している。

 カップスはもはやAクラス入りすら絶望的なのだが、その分若手の選手が働いてくるようになっている。

 故障者の復帰、そして新たな戦力と、数年先を見据えた育成体制が整っている。

 それに応えるだけの人材もだ。

 ただそれでも、オーガスが投げて負けたのは痛い。

 確実性のあるピッチャーが、いかに少ないかという問題だ。


 カップスに負けた理由も、分からないではない。

 レックスはやはり、勝ちパターンのピッチャー運用でないと、勝率が下がるからだ。

 オーガスは六回まで三失点と、クオリティスタートは保っていた。

 そこから同点の場面で、勝ちパターンのピッチャーを使わなかったベンチの判断ミス。

 ただ前日にも勝ちパターンのピッチャーを使っているので、ここでは確実に勝てないなら使いにくい、という事情はあったのだろう。


 もう九月も中盤に入り、かなり変則的な日程での試合が増えてくる。

 レックスの場合、三連戦のカードが残っているのはスターズとのカードのみである。

 なので三連戦であればこうする、というパターンも使えなくなっているのだ。

 統計の大前提が変わるので、指揮官の采配は直感や経験に頼ったものになる。

 その状態で育成型の首脳陣を揃えているというのは、レックスも運が悪いと言えるのだろうか。

 ただここで今さら、新たな参謀を入れるわけにもいかないし、それを首脳陣が活かせるかは微妙である。


 ただ、直史は自分という人間が、やはりよく分かっていないのだろう。

 翌日、直史は投げないが、アウェイでのスターズ戦に、ベンチ入りすることになる。

 その前にクラブハウスで、首脳陣に伝えられたのだ。

 ローテの翌日以外はともかく、それ以外はベンチに入ってくれと。




 レックスのベンチの中で、選手もコーチも含めて、勝たなければいけない試合に、もっともたくさん勝ってきたのは、間違いなく直史である。

 それは高校、大学、NPBにMLBと、何度となく頂点に立っていることから明らかである。

 付け加えれば、国際大会無敗というのも大きい。

 直史は大舞台に、めっぽう強い。

 そのくせ普通の試合でも、負けていないというのは事実だ。


 直史としては考えなくてはいけない。

 ただ首脳陣は、どうやら勘違いしている。

 直史はちゃんと休むことまでを含めて、コンディション調整をしているのだ。

 休みというのはただ休んでいるのではなく、試合に全力を出すために休んでいるのだ。

「調整のために休んでいる日以外なら」

 直史が今年投げているのは、己自身の成績のためである。

 それでもこう言ってしまうあたり、家父長制で育った田舎の長男であるらしい。

 

 残る試合、直史が投げるのは、三試合か四試合。

 首脳陣が求めているのは、ペナントレースの優勝である。

 もちろんその後の日本一も重要だろうが、やはり多くの人間が指摘するように、アドバンテージがなければレックスの日本シリーズ進出は難しいと考えているのだろう。

 困ったことにこの認識は、直史も同意なのである。


 過去に二度、日本シリーズを制覇している直史。

 一人で日本シリーズ四勝という、21世紀では上杉でもやっていないことをやっている。

 ただ日本シリーズはともかく、アドバンテージが相手にある状態で、対戦相手がライガースであればさすがに無理だ。

 いや、やってみないと分からないのが、野球の本質ではあるのだろうが。

 そんな状況になれば、本来はその時点で負けなのだ。

 それを個人でひっくり返してきたのが、直史なのである。




 大介に長打がほとんど出ない。

 しかしライガースは勝っている。

 ミート重視とも思えるバッティング。

 だがその打球は鋭く、内野の頭のすぐ上を抜いていく。

 長打が出ないのでOPSは下がっていくが、必要な時にしっかりとヒットを打っていく。

 確実に打点をあげるというのが、バッターとしては重要なことなのだ。

 もちろんたった一人で一点を取ってしまう、ホームランも重要なものではある。


 レックスよりも試合の消化が早いライガースは、このままなら九月中に全ての試合が終わる。

 その最後の二連戦がレックス相手というのが、なんとも皮肉と言うか、むしろ運命的と言おうか。

(けれど、レックスの方はどうなってんだ?)

 今まではずっと、目の前の試合に注意していた大介。

 しかしここで、さすがにレックスの動きには注意が向いてくる。

 それは選手ではなく監督の仕事なのだが、大介としてはやはりベテランとして、優勝を狙っていきたい。


 プロ野球選手というのは個人事業主なので、ぶっちゃけるとチームがどれだけ弱くても、自分さえしっかりと評価されていれば、それで問題はない。

 だがどれだけ打っても、チームが勝てなければ楽しめない。

 大介は自分の成績が、チームの成績につながることに慣れすぎている。

 まさに大介が打ったことにより、多くの栄光を掴んできたのだ。


 決勝の決勝打を打ったのが大介であったり、試合をひっくり返す一打を打ったりと、まさに逆転サヨナラホームランを打ったり。

 直史に唯一の黒星をつけたあの試合も、大介のバッティングによるものだ。

 そして逆に、直史に封じられて、多くの試合を負けている。

 劇場型の体質というか、英雄体質とでもいうのか。

 あまりにも大介はその打棒が、試合の勝敗を決定付けている。

 もっともそれを言えば、直史や上杉は、まさにその自分の勝敗がチームの勝敗につながっているのだが。




 ライガースはこのままなら、9月28日のレックス戦でレギュラーシーズンが終了。

 しかしレックスの方は、10月の3日まで予定が入っている。

 ライガースとの二連戦の後に、カップスとの二連戦があり、さらに最後の試合がスターズとの試合となっている。

(これってまさか、優勝出来るかどうか、最後のぎりぎりまで分からないのか?)

 今までは比較的、早い段階でペナントレースの優勝が決まっていた。

 だが今年はそうはいかない。


 ライガースとレックスの試合消化が、五試合も違うというのが、その理由である。

 今の勝率はややライガースがまた上になったが、直接対決が四試合も残っているのだ。

(ええと、ナオの先発がここだったから……)

 実際テレビを見てみれば、普通に解説者がニュースで言っているのだ。

 それを全く見ていないというところが、大介らしいと言うべきか。


 直史が次に投げるのは、ほぼタイタンズ戦で間違いない。

 そして中五日で投げるなら、ライガース戦の先発となる。

 中六日でスターズ戦に投げるかもしれないが。

(そんで次は……スターズ戦だけどここはもう一日空ければ、うちと対戦するわけか)

 おそらくレックスの首脳陣は、スターズとの試合よりも、ライガースとの直接対決を重視するだろう。

 ここを先発で投げたとしたら、次は最終戦のスターズ戦となるか。

 これはここまでに、ペナントレースの結果が出ているかどうかで、投げてくるかどうかは変わってくるだろう。




 現在、ライガースは131試合を消化し83勝48敗。

 対してレックスは126試合を消化し79勝47敗。

 そして残る直接対決が四試合。

 直接対決に二試合、直史が投げてくれば、それは勝ち星を計算してくるだろう。

 大介としても自分が打ったとして、それでもまだ直史が勝つ、という予感はする。

 直史は勝利の女神に愛されている。


 ゆったりとした日程で戦える、ライガースの方が有利と言えるか。

 しかし残る試合数が多いというのは、それだけ勝率自体は上げていける可能性がある。

 重要なのは現在の、負け星の数なのだ。

(直接対決はイーブンだとして……仮にもし、全く勝率に差がなかったとしたら)

 ここまでの直接対決では、12勝9敗でレックスがそれなりに有利である。

 残る四試合で一度も負けなければ、直接対決の結果はレックスの勝ち越しとなるのだ。


 まさか勝敗の数が完全に同じになって、直接対決の差で優勝が決まるというパターン。

 逆にそれはないな、と大介は思う。

 なぜかというと、直史の投げてくる試合が、あと二回はある可能性が高いのだ。

 14勝11敗でレックスが勝ち越すというのは、なんだかあまり劇的ではない。

 直史に勝つには、レギュラーシーズンではなくポストシーズンで、状況を作らないといけないだろう。


 そのために必要なのは、直史以外のピッチャーを打つこと。

(それにしてもひどいな)

 五月まではまだ、ライガースの方がやや有利に戦っている。

 しかし七月以降は、レックスが7勝1敗で大きく星は向こうの有利になっているのだ。

 思えばレックスとの差も、それぐらいから縮まってきていたか。

 行方の見えないペナントレースは、いよいよ佳境に入っている。




 直史に投げてもらって、最悪でも残るライガースとの直接対決は、2勝2敗の五分にしないといけない。

 そうすればあとは、全力でペナントレースを駆け抜けるだけである。

 一番いいのは、決してピッチャーが万全と言えないライガースなので、他のピッチャーで投げる時も、失点を最低限に防いでロースコアで勝つことである。

 既に充分な数の敬遠をされている大介であるが、ここからさらにその数は増えていくかもしれない。

 特にレックスは、一勝で順位が変わっていくであろうから。


 しかし大介が、調子を落としているというのは、どう判断すべきか。

 レックスの首脳陣は、大介と対戦しているピッチャーが、かなりフォアボールを少なくしているのに気づいている。

 上杉はもちろん、他のピッチャーもある程度勝負している。

 そして実際に、大介の長打が出ていない。

 もっともセーフティバントや内野安打など、ランナーがほしい場面ではしっかりと、塁に出る動きはしている。

 またヒットがほしいところでは、コツンと当てて外野の前に落としている。


 大介の場合はこれまで、あまりにも長打が多かったため、どうしても外野は深く守らざるをえない。

 そして単打で充分な状況なら、内野はやや前にならざるをえない。

 そこの大きく空いたスペースに、簡単に落としてくるわけだ。

 長打が出ないというだけで、かなり助かってはいるものだろう。

 ただ打線の他の部分が、その得点力をカバーしだした。


 ワンマンチームなわけではなかったが、大介に任せればなんとかなる、という打線の甘えがなくなったようだ。

 それは大介だけが打っても負けたレックス戦や、大介が打てなくなって負けたスターズ戦を、ライガースの他の選手が重視したということだろう。

 派手ではあったが、その勢いのみで勝利を続けていたのは、シーズンの前半が多かった。

 半ばを過ぎていくと、段々と対策をされて、レックスに追いつかれたのだ。

 そのライガースが変化した。




 誤算であったのは、やはり直史と大介の対決であろうか。

 勝負を捨てて勝利を得た直史。いや、捨てたわけではないのだろうが。

 たとえホームランを打たれても、しっかりと勝ち星は増やしてしまった。

 あまりに計算されたその行為に、引くほど驚いた味方がいたのは事実であろう。

 ピッチャーの本能に反しているというか、あまりにもプロ野球選手らしくない、確実に試合に勝利していく計算は、大介に違和感を与えたものの、味方の陣営にも変な効果をもたらした。


 ライガースは打線と、そして投手陣の意識を改革させることになった。

 これはただ直史に抑えられただけではなく、その後に上杉にも抑えられたのも、やはり大きいのだと言えるかもしれない。

 何がどう作用するのか、そのあたりが分からない。

 直史の大介をどうにかする、というのは成功している。

 しかしライガース全体への影響は、むしろ失敗だったのか。


 結局あの試合、大介がヒットを三本打った以外は、完全に封じられたのがライガースである。

 そこで発奮したのか、もしくは開き直ったのか、ライガース打線は正しい作戦を選んだと言うか、なんと言うか。

 つまり直史以外のところでどうにかすればいい、というわけなのだろう。

 これがレックスの場合は、シーズン終盤の順位争いや成績争い、若手起用などに上手く対応しきれていない。

 直史としてもデータの少ない若手などが相手であると、汎用の攻略法を使うしかないので、ちょっと困るのだが。


 


 最終的なペナントレースの行方を計算するなら、勝利数よりも敗北数を数えておいた方がいい。

 どこまで負けても大丈夫なのか、というのは後ろ向きのように思えるかもしれないが、可能性がどれだけ残っているか、それが明らかになるからだ。

 ライガースは五試合多く消化していて、そして負け星の数が同じである。

 ここからレックスが五連勝しても、まだ勝率は並ぶのみ。

 そう考えれば、それがどれだけ難しいか、分かりやすいというものだ。


 かつてのレックスであれば、と直史は思う。

 樋口が要となっていたあのレックスであれば、五連勝はともかく四連勝を二回、というのは普通に可能であった。

 迫水の実力に加え、投手陣の層を考えれば、今のレックスで無理が利くのは直史だけで、その直史は今はまだ壊れるわけにはいかない。

 むしろ壊れた方が、哀れみと共に沢村賞が送られるかもしれないが。

 直史はここが慎重すぎる。


 ただ首脳陣に言われたことは、ある程度考慮しなければいけない。

 チーム全体の勝敗というものを、そしてその先にある優勝を意識してしまう。

 色々と理屈づけは出来るだろうが、壊れさえしなければ、その分の力を使うのには責任感が理由になるのだろうか。

 自分のためにチームを利用しているのは否定しないし、悪いことだとも思わない。

 だが借りのようなものは、確かに感じている。

 それは一度目の引退の前、たったの二年でMLBに移籍したことも関連している。

 もちろんちゃんと事前に、契約はしていたことである。

 ただ契約と信用は、また別の話であると直史は考えているのだ。

 レックスで、ライガースに勝つ。

 もう一度、大介を下す必要がある。



×××



 次話「巨人を穿つ矢」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る