第9話 賢き愚者
正月の間も、直史に付き合ってくれたトレーナーなどは多い。
いくら金があったと言っても、本来なら直史は、こういったことをするのは嫌いだ。
そもそも正月は休む、と決めているのが直史であった。
今年は例外だ。完全に、人生初と言ってもいいだろう。
ただ課題が明確になってきたので、進んでいるイメージは持てている。
直史の問題点は、おそらくバランスであろうという結論が出た。
引退前はそもそも、体幹が鍛えられていて、体軸もしっかりとしていた。
おかげでコントロールに注ぐ労力は、最低限に抑えられている。
人間の脳のリソースを、バランス以外の場所に割いているため、指先までのコントロールが利いていたのだ。
今はその弱くなった体幹と体軸を、取り戻すのにトレーニングをしている。
そしてこの状況においては、直史のボールを受ける、重要な役割のキャッチャー。
「本当に大丈夫なのか? もう最後にマスクを被ったのは20年以上前だろ?」
「キャッチボールは司朗としてるわよ」
臭いプロテクターをお洒落ジャージの上に装着し、恵美理が直史のボールを受ける。
考えてみればこの中で、キャッチャー経験が多いのはツインズを除けば恵美理である。
そのツインズにしても、実は公式戦などでキャッチャーをした経験は、それほど多くはない。
恵美理は高校時代、少しばかりコントロールは甘い、明日美とバッテリーを組んでいたのだ。
武史の息子の司朗もまた、野球をしている。
本当なら父親として、武史は司朗ともっと時間をかけるべきだろう。
彼は東京の名門に特待生として入学が決まっている。
ただ父親に似ず、ピッチングもするがバッティングの方が得意である。
いや、それならそっちにも協力させろという話なのだが、これから高校生になる少年に、現役のプロが関わるのはまずい。
そのあたり日本のプロアマ協定は、ややこしいものであるのだ。
ボールを投げることに、全ての力を注ぐべきだ。
わずかに崩れたバランスを、コントロールして思い通りの球を投げるというのも、もちろんすごいものではある。
しかし元々コントロールは、下半身でするなどとも言われている。
現在では老害の戯言、などとも言われたりするが。
別にこれは間違ってはいない。
ただ昔は、足腰を鍛えるのにひたすら、走り込みなどを行っていた。
これは効率が悪いし、そもそも長距離の走り込みが無駄なのは、ほとんどの人間が認めるところである。
直史はそれなりにやっているが。
ともかく体幹の地道なトレーニングに、体軸のバランスの回復。
しかしこれらは40歳まで半年を切った肉体には、なかなか戻ってくるものではない。
恵美理は直史の投げるボールを、最初はおっかなびっくりキャッチしていたが、やがて感覚を取り戻した。
ピアノ弾きがキャッチャーなんてやっていいのかというのは、もう高校時代に今更と言われたことだ。
それに基本的に直史は、明日美よりもはるかにコントロールがいい。
これまで直史には、強力な相棒となるキャッチャーがいた。
高校時代には初めての理解者としてのジン。
そして大学では、まさに盟友とも言える存在の樋口。
樋口との付き合いはプロでも続き、また彼がいないときも、坂本という曲者が組んでくれていた。
しかし現在のレックスはキャッチャーを固定できておらず、社会人出身の迫水が開幕一軍を期待されるぐらいである。
今度は本当に一人だ。
マウンドの上で、孤高の存在となるしかない。
映像などから分析した動作解析は、確かに課題を浮き彫りにした。
二月からは本格的にキャンプに入るが、おそらく直史の練習やトレーニングは、球団が要求するよりもはるかにタイトなものとなる。
ここまでの年齢になって、ここまでの蓄積があると、もう一般的な常識では図れないのが、スポーツ選手であるのかもしれない。
純粋にメカニックが改善すればそれでいい。
野球というのはそんな競技ではないのだ。
テクニックに、バリエーションに、コンビネーションに、何よりメンタル。
野球は比較的大番狂わせが多い競技であり、その中で直史が安定していたのは、奇跡と言うよりは悪魔との契約めいている。
ただ悪魔と契約した程度で、その領域に立てるものではない。
魂を差し出してでも野球が上手くなりたいという人間は、世界に何百といるし、何百といただろう。
また野球以外のことにおいても、そういったものはある。
恵美理からすると武史や、それに上杉のピッチングというのは、ある意味分かりやすいのだ。
そのパフォーマンスは確かに超人的であるが、それでも人の範疇にある。
直史はもっと、機械的と言えるだろうか。
だが機械ではこんな成績は残せないだろう。
超能力めいたものなどは、ないはずである。
それでも歴史に刻んだ足跡は、他の誰よりも印象的であるかもしれない。
休養をしっかりと挟んで、しっかりと投げる。
医師の検査やトレーナーの検査も受けて、無理はしない。
無理をしなければどうにもならない気もするが、それをするならパーフェクトを達成する時だ。
境界に直史は立って、ボールを投げている。
時間がない。
当たり前の話である。人間の限界のぎりぎりのピッチングをしていた生活から、引退して五年のブランクである。
普通の人間であれば、復帰など無理な話だ。普通でなくてもこれほどのブランクの後、復活出来た人間はいないであろう。
直史にとってのピッチングというのは、イリヤにとってのピアノのようなものであったろう。
毎日の練習をしていなければ、必ず技術が落ちていく。
実のところ落ちているのは、単なる技術ではない。
技術を支えている、肉体的な性能である。
体幹と体軸もそうであった。
だがそれ以上に、柔軟性というものが衰えている。
体全体の柔軟性は、それほど理想との差異はない。
だが肝心要の指や、肘に不安が残っている。
そもそも肘を治すための治療で、靭帯はやや硬くなってしまったのだ。
それがスルーを投げられない原因なのだろう。
(なんて動かない体なんだ!)
苛立ちが全身を叩く。
しかしそう思いながら投げるボールが、毎日のように良くなっている。
要求が高すぎる。
だがそれでも、かつての自分の感覚が、遠い先に見えるようになってきた。
もっとも見えてくるのと同時に、とても追いつけないことも分かってくる。
肉体の限界がはっきりと見えてきたのだ。
若い頃であったら、壊れることを覚悟でその境地を目指していただろう。
今はそんなことは許されない。
以前のスタイルが完全に失われたわけではない。
ただ完全に取り戻すのは不可能だ。
ならばあの引退試合の、本格派のようなストレートでの奪三振。
その道を目指すしかないのか。
明史の渡してきたデータの中には、直史のデータ解析のみが入っていたわけではない。
現在のMLBで通用している、高めのストレートに関する考察サイトなどのアドレスも解説付きで入っていた。
さすがはMLBと言うべきか、直史の考えていることを、既に分析で明らかにしていたりする。
だがこれを知ると、重大なことに気づく。
そのMLBで打っていた大介には、そのままでは通用しないことに。
同じリーグで対戦する以上、ライガースとの試合は25試合。
直史は中六日で投げるつもりであるから、おそらく対決は五試合分ほどになるだろうか。
直史の先発起用も、おそらくは25試合程度。
MLBでは30試合以上を軽く投げていたが、さすがに回復力が足りなすぎる。
ピッチャーの消耗というのは、選手全体の中で九割を占めるとも言われる。
MLBの方がNPBよりもレベルが高い、というのはごく普通に言われている。
そして実際にNPBのトップレベルがMLBに行き、そして全く通用しなかったりもするのだ。
ただWBCをはじめアマチュアの国際大会でも、日本が上回ることはそれなりにある。
MLBはそもそも、アメリカを含む世界中から選手が集まっているからだ。
そんなMLBとNPBの大きな違いは、選手の環境にもある。
あの頃の直史は全盛期ではあったが、それでもフル回転するには、休養を最大限に取らなければいけなかった。
それに試合数が多いだけではなく、移動にかかる時間も多い。
専用のジェットのファーストシートで移動すると言っても、長い時間をしっかりと休めるわけではない。
またNPBであれば先発ピッチャーは、ローテーション的により楽になったりもする。
MLBとNPBでは、ロースターに登録できる人数と、ベンチ入り人数が違う。
先発ピッチャーが多い球数を投げて試合を作ったら、NPBの場合は上がりとして、次の登板まで何日か、少なくとも二三日はベンチに入らないことが多い。
日程によるがチームが遠征している間、ローテーションピッチャーは本拠地に残ったままということもある。
このあたりもMLBとNPBでは、選手の扱いが違ったりするのだ。
直史は本来的には、体力はあまりないのだ。
それは体格と体重を見ても、はっきりと分かるだろう。
なのでシーズン中は、とにかく回復が重要であった。
もっとも今はシーズン中であっても、ピッチングを磨いていく必要があるだろう。
MLBの日程と移動では、とても不可能である。
そしてNPBであっても、セの在京球団でなければ、かなり苦しい。
かつてタイタンズのサウスポーに、荒川というピッチャーがいた。
彼は理由は全く違ったが、在京圏での試合にのみ投げる、変則的なローテーションピッチャーであった。
直史は別に、そういった理由があるわけではない。
もっとも息子の近くにいてやりたいという気持ちはあるが。
レックスもしくはタイタンズあたりであるのが、一番移動に時間を取られない。
移動時間が少なくて済むということは、それだけ練習も出来たりするし、休養にも大きく時間を割けることになる。
スターズでもいいのだが、あそこはチームの若返りを第一と今は考えている。
そうすると選択肢として、先発が足りていないレックスになったというわけだ。
技術の限界というのではなく、単純に加齢による体力の限界。
それもまた今、直史を縛り付けているものの一つではあるのだ。
生物ですらなく機械でさえも、使えば使うほど消耗するのだから。
仕事は段取り八分、などという言葉があったりする。
他にも始まる前に勝負は決まっている、などという言葉もあったりする。
試合に入る前の準備で、その日のピッチングはおおよそ決まっている。
これをさらに拡大するなら、シーズンの成績はおおよそ、キャンプの成績で判断することが出来る。
そしてキャンプ前にどれだけ仕上げていくかが、究極の事前準備と言えるだろう。
直史は休んでいる間も、ただ休むという時間と、体を回復させる時間の二つを作っている。
頭を動かすエネルギーも、直史にとっては必要なものではある。
プロ野球において一発勝負と違うのは、リーグ戦であるということ。
即ち去年までのデータを分析することが、事前の準備のうちに入るのだ。
「はい、これ映像解析でまとめたの」
などと言ってまた明史は、メモリを渡してきたが。
本当に天才じゃないのか、などと親馬鹿になりそうな直史であるが、明史自身は単に映像にソフトを走らせただけである。
そのソフトにしても、MLBの誰かさんが、最新のものをこっそり渡してくれたわけなのだ。
MLBとNPBでは、バッターのバッティングに傾向の違いが見られる。
以前のようにMLBのつもりで投げていたら、痛い目に遭うかもしれない。
確かに日本とアメリカで、野球は同じルールでやっている。
だが間違いのない差異はあるのだ。
引退試合において直史は、MLBの主力を含めた、NPBオールスターのような打線を相手にした。
あの時は勝てたが、あれもまた一発勝負。
重要なのはシーズンを通して成績を残すこと。
そのために必要なのは、コンビネーションの幅。
もしくは分かっていても打てない、問答無用のボールを投げることだ。
かつての直史は、コンビネーションの幅を第一とするものがあった。
いや、お前は分かっていても打てないボールを投げているじゃないか、と言わなくてもいい。
本人の意識という問題であるからだ。
コンビネーションの幅を広げるのに必要なのは、当然ながら変化球。
その変化球の種類が、直史はまだ足りていない。
ならば分かっていても打てない、問答無用のボールを投げるか。
たとえば今の試行中のストレートは、コンビネーションの中には入っているが、分かっていても打てないものである。
しかし分かっていたら打てるバッターが、何人かいるのは間違いない。
そしてそれは今のNPBにおいては、大介だけではないと思う。
ただ衰えてから技巧派になるピッチャーが多いのに対し、直史は今からストレート主体のピッチャーになりつつある。
完全に順序が逆だとは言えるだろう。
セパ交流戦の記録を見れば、初対決のピッチャーを相手にも、打っているバッターは当たり前のようにいる。
また逆にNPBのレギュラーシーズンは、MLBよりも多くの試合を、似たような相手と対戦している。
MLBでは同じチーム相手は、同じリーグの同じ地区の対戦となるが、それでも19試合。
それに対してNPBでは25試合となる。
この違いをどう捉えるかはピッチャー次第であろう。
だがバッターは同じピッチャーには、慣れれば慣れるほど打ちやすいという傾向はあるのだ。
かつての直史であれば、1シーズンで当たる回数などを考え、スタイルを変えたりもしていた。
しかし今の直史には、そこまでのコンビネーションの幅がない。
やはり球威自体を上げる必要がある。
そこまでは分かっているのだ。
年齢を重ねればピッチャーは、技巧派に転身することが多い。
対してバッターはというと、もちろんバッティングのメカニックの調整はあるだろうが、対応力が変化していく。
あとは駆け引きに読みも加わってくる。
パワーだけでどうにかするのは、ある程度の年齢で頭打ちになる。
特に速球に対しては、動体視力の低下によって、どうにも対応出来なくなる。
直史が目指すのは、スピードがあるというわけでもない本格派、ということになるのだろうか。
実際に過去には、そういうピッチャーがいなかったわけではない。
根本的に転身するなら、あるいはサイドスローというのも考えるべきであろう。
もっともフォームの微調整によるリリースポイントの変化は、既に行っていることであるが。
球種はカーブが球速と変化量で数種類、他にシンカーとチェンジアップ。
あとはシュートというわけであるが、右打者への逃げていくボールが足りない。
一応カーブは斜めに変化するものを持ってはいるが、これを空振りさせる狙いで投げるのは難しいだろう。
高速スライダーの復活を考えているが、指先の感覚の問題があるのだ。
シンカー系のボールにしても、ツーシームのような速球もほしい。
今のシュートなどは、まだ球速差がストレートに対して大きく、見極められやすいからだ。
とにかくかつては存在した、カットボールにツーシーム、そしてスルー。
これらの速球系変化球がなければ、コンビネーションの幅には限界がある。
この年齢になって復帰し、この年齢になってスタイルを変える。
まったく馬鹿げた所業であるが、それに挑戦する勇気はある。
とにかく誰の目にも分かる結果を出さなければ、そもそも先発のローテーションに入ることも難しい。
苦難の道のりは、まだまだ続いていく。
冬場の運動は怪我につながりやすい。
ただピッチングに関しては、室内で出来ることが多い。
大介は大介で、武史は武史で、それぞれやることがある。
特に武史などは、大介のいなくなったニューヨークで、まだまだ無双してもらわなければ困る。
年齢と、あとは故障の少なさから、同年齢の時の上杉よりも、武史の方が衰えは少ない。
ただこれは、高校時代から無理をしていた上杉に、さすがに勤続疲労があったという見方も出来る。
直史はバランスを取り戻すのと、あとは指先の感覚を取り戻すのに、時間がかけられる。
どうしても変化球はほしいのだ。
今は完全にコントロール出来る変化球は、カーブのみと言っていい。
だがそのカーブにしても、球速の幅が相当に広いのだが。
キャッチャーは主にツインズがやっているが、椿はまだ体勢によっては、足が痺れる場合がある。
なので桜がこれに付き合うことが多い。
無理をしているな、というのはさすがに周囲から見ていても分かる。
大介などは特に、直史の衰えがはっきりと分かっている。
今の直史相手なら、確実に打てる。
そんな確信を持ててしまうのが、どうしようもなく悲しい。
これならアメリカに残って、新しく出てきたピッチャーたちと勝負した方が、面白かったのかとさえ思う。
ただNPBはNPBで、また新しい才能は出てきているのだが。
大介にしても、全盛期の力は失われている。
昔と違ってボール球を無理やりホームランにする、ということは減っているのだ。
打率も下がってきたし、出塁率も下がっている。
それでもまだブランクのあった直史よりは、はるかな高みにいる。
(ただそう思ってると、あっさり追いついてきそうでもあるんだよな)
なので油断はしてやれない。
直史が一番焦っているのは、やはり追い込んだ練習やトレーニングが出来ないことだ。
極論してしまえば直史は、壊れてしまっても構わない、というつもりで野球をしてきた。
壊れることよりも、目の前の勝負に負けることの方が嫌であった。
特にプロの世界では、引退を常に頭の隅に考え、ピッチングを行っていたものだ。
球数があれだけ少ないので、誰も信じてくれないだろうが。
パーフェクトをするのに必要なのは、奪三振能力と、内野フライを打たせる能力。
内野ゴロや外野フライは、それなりにヒットになりやすい。
ゴロを打たせるグラウンドボールピッチャーの直史が、ストレートを磨いている理由はそこにある。
ただ練習試合などでも、かなり内野ゴロを打たせていた回数は多い。
空振りを取るストレートは、やはり一番力が必要なものだ。
あまり投げてはいられない。
賢しいな、と練習をしながらも直史は考える。
この年齢になってくると、己の過去も冷静に見返せるものだ。
まったくなんであんなに簡単にパーフェクトが出来ていたのか、自分でもよく分からない。
基本的に直史よりも、奪三振能力の高い武史の方が、パーフェクトなどはしやすいであろうに。
ただ防御率などは、直史の方が上回ることはありうる。
実際に怪我でもない限り、武史は毎年、直史よりも三振を奪った数は多い。
野球馬鹿になりきれない自分が、自分の力をセーブしてしまっている。
ここで故障という失敗をしたらまずいのは、大前提ではある。
しかしトレーナーの言うとおりに投げていても、パーフェクトが可能なほどには、回復はしないとも思う。
その限られたリソースの中で、自分は何をしないといけないのか。
現在のNPBでは、直史が目指すのは、沢村賞が一番現実的だ。
MVPや沢村賞など、普通なら狙って取れるものではないが。
しかし直史は沢村賞とサイ・ヤング賞を合計で七回も取った。
同時期に日本では上杉がいたし、真田もいたのにだ。
上杉は衰え、真田は引退した。
だがそれでも、新たな才能がリーグを牽引している。
新陳代謝がされない業界、というのはあまり健全ではない。
若い力というのは、やはり望まれるものなのだ。
スポーツの世界ばかりではなく、芸術の世界などでもそうだろう。
もっとも巨匠と呼ばれるような存在が、長く君臨する業界もあるが。
野球はそういうスポーツではない、はずだ。
もう20年以上、打者のトップは大介のままであるが。
結局、ここでも一番手助けをしてくれた大介が、やはり最大のライバルとなるのか。
予想はしていたと言うか、大介はまだ余力を残している。
直史としては自分や武史と比べても、どうやら一番衰えが遅い。
どういう理屈なのかとも思うが、事実としてそうなのだから仕方がない。
あれを抑えるのか、と憂鬱な気分にはなる。
もう一月も半ばを過ぎた。
これだけ野球のことに集中したのは、いつ以来のことであるか。
プロ入り初年度などは、こんな感じであったかもしれない。
あの時は新人扱いであったので、合同自主トレに参加したものだ。
キャンプに入れば、現在のプロのレベルが分かる。
そしてそこから、しっかりと調整していかなくてはいけない。
人生で最大の挑戦。
苦しいシーズンが、もう間近に迫ってきていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます