三
彼女と2回目に会った日の翌日。
重い灰色の雲が朝から頭の上にのしかかり、小学校が土曜日で早く終わっても、帰る頃には冷たい雨が音を立てていた。
大人用のコウモリ傘を差した小さな僕は、天の機嫌に引きずられるように
「ただいま!」
そんな気分を吹き飛ばしたいがために、あえて元気に挨拶をすれば、丁度、父と祖母が居間でお茶を飲みながら、おやつに
「うん」
とだけ父は言い、
「おかえり。濡れちゃっただろ?」
と祖母が言う。
「びしょびしょになっちゃった」
と、くしゃみ混じりに僕が返すと、
「そこのタオルで
と、土間のハンガーに無造作にかけられた、大きなタオルを祖母が指さす。
僕が着替え終わる頃には、外の天気は一層悪くなり、雨がバタバタとガラスを叩くようになっていた。
「こういう日はオタキ様の話を思い出すねえ」
風と雨が強い日の祖母は、決まってこうだった。
オタキ様。
それは、この集落の裏手、
僕の家の脇から家々の合間を通る、軽トラック1台しか通れないような、車には狭く、歩くには十分な幅の道を登っていった先に、その曰く付きの森は広がっていた。
祖母が子供の時分にはその道はまだ現役で、尾根を一つ挟んだ隣の集落との行き来に使われており、深夜にその道を使った人からは、木々の間に
そして、そう言った話は少なくとも江戸時代からあったらしい。大抵は見ただけの話で、特に何かされたということはないのだが、中にはいかにも村の言い伝え然としたものもあった。
200年前の或る日、空が
村人たちは変わった夕焼けだとは思ったが、その夜、一人の女性が家々の戸をドンドンと叩いては、顔を出した村人に、夜が明ける前に
これは只事ではないと、多くの村人は彼女の言うことに従って、
果たして、翌朝。
命を助けられた村人たちは、お礼を言うために彼女を探したが、しかし、村の誰一人として彼女のことを知らず、また、なぜ自分たちが準備よく火のついた
そのうち、一人の村人から「あの女はオタキ様だったんじゃないか」という声が上がり、村人たちは名もない小さな石のお
気象レーダーもない時代のことだ。変わったことがあったら、ためらわず避難しなさいという教訓と、得体の知れないオタキ様への
オタキ様への感謝はあの日まで受け継がれていて、僕も祖母に連れられて、お
祖母がオタキ様を口に出した風雨の日は、波止場への立ち入りを禁止されることが容易に予想できたため、見えない夕焼けを見に行こうとすら思わなかった。
明けて日曜日。雨は小降りになり、空の
このまま夕方までに雨が止み、波も低くなれば、お気に入りの
けれど、頭の中には彼女の横顔と「来れたらね」の言葉が浮かぶ。
もしかしたら、いるかも知れない。
そう思った僕は、大きなコウモリ傘を差し、波止場へ偵察に出かけた。
しかし、彼女はいない。
もしかしたら、来るかもしれない。
いつもの
もしかしたら、すぐ近くまで来ているかも知れない。
そう思った途端、後ろから声がした。
「帰るぞ」
気付けば辺りは真っ暗になり、懐中電灯を持った父が僕を迎えに来ていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます