05 レプリカント

5-1

 コンクリート四方の密室には、窓も鉄格子も無かった。全てが止まって聞こえる。暗闇を注いだ底、雨音さえ届かず、身じろぎの一つも飲まれては消えた。

 目に映るのも同じだった。卓上スタンドの白熱灯、その光は一方的で移ろわない。照らされる側と照らす側、俺の前には男がいた。


「お前がやった」


 前時代的な体格を丸めて動かしもせず、声だけを響かせる。男は腕を組んで繰り返した。


「お前がやった。そうだろう」


 頷くことも、言葉を返すこともできない。唇は金具に固定され、口内端子にケーブルが刺さっている。

 最も、男は何も求めない。


「数週間前、ある死体が見つかった。どこにでもいる、安物のセクサロイド……だがそれにこだわった男が、一人だけいた。男は……殺された」


 男は一方的に続ける。


定年寸前ロートルの窓際、それでも目だけは確かだった。何かがその死体にある、殺されるだけの何かが。そしてその特徴は、セクサロイド――――」

「…………」

「お前と一致する。あらゆる形状と機能において」


 そこで男は横を向き、もう一人の若い男を睨んだ。


「早くしろ、新人」

「すみません」


 若い男がこちらに近づいて、金具とケーブルを抜いた。


「データ取得できました。2149年12月16日、今日以前の記録を再生します」

「今からお前の記憶データを見る。セクサロイドには――――」

「『元』だ」

「偽りようがない、前もそう言ったな」

「前?」


 男が机に置いたのは、ポータブルサーバーの端末だ。記憶通り見たままの光景が、映像としてそこに読み込まれている。


「前の事件ヤマも改めて追及してやる、そう言ったんだ」

「何のことだ」


 罪状の捏造。聞かない話ではない、だが契約労働者を相手にする理由も無い。


「白を切るつもりか。飽くまで――――」


 そこで、男は絶句した。

 端末に映ったのは、ニューヨコハマの路上だった。使い捨ての契約労働者としての仕事だ、要点以外は覚えていない。その必要も無い程度の仕事だ。


 日付は12月5日。そのあり触れた映像に、男は言葉を漏らす。


「何故別のアリバイがある」

「知らないな」

「俺とこの留置所にいたはずだ。この時間、間違いなくお前が」


 こんな男と会った覚えはない。刑事に関わる理由も無い。

 そこで若い男が、デバイスに細く目を落とした。


「それって、この調書ですか」

「ああ、そうだ」

「もしかして、別人じゃないですか?」


 男は眉を潜める。


「何を言ってる。確かにこの顔だ」

「ええ、顔は同じです。でも調書と違うんです、足が」


 若い男が指したのは、俺の左足だった。板バネ式だ、湾曲した一枚板の弾力で立つ。折れた右足は通常の足に戻したが、残ったこの足を替える金までは無く、そのままだった。


「確かにこんな足じゃなかったが……いいや、まだだ」


 男は机を叩いた。体格が前へ競り出し、視界を物理的に覆う。


「お前が唯一の手がかりだ。令状を取って、重要参考人として一月でも一年でも留置してやる」

「本気か」

「お前にとっても、悪い話ではないだろう」


 血走った視線が、こちらを硬く見下ろした。


「雨風を凌げる安全な場所で、臭くもない電流を口にできる。誰からも見捨てられた元セクサロイドが、全市民からの税金で暮らせるんだ。これ以上の場所があるのか」


 振られた手、男の身振りの全てが影を作り、卓上スタンドの光を遮った。


「それとも、帰る場所があるのか。お前に」

「いや……」

「なら大人しく、ここに……」


 壁の固定電話が鳴った。若い男がそれを取る。

 白熱灯の影の裏にも、表情の冷めていく色が見えた。


「身元引受人だそうです」

「こいつは『元』だぞ」


 元セクサロイドの契約労働者だ。クラブをクビになってから、組織に属した覚えは無い。名前を名乗ったほどの顔見知りもいない、つまり俺が俺であると証明できる人間は、事実上存在しない――――俺の知る限りは。


「それが、レタイル社の特別顧問だとか」

「企業の?」

「それから企業政府交通省宇宙開発局の名誉局長、ならびに筆頭株主で、あとは……」


 肩書が延々と続く。

 そんな奴は知らない。


「誰だろうと、出さんものは出さん」

「保釈金を山ほど積まれて、兎に角出せって上から」

「嘘だ」


 歯ぎしりが繰り返し響いたが、やがてそれさえ摩耗し、聞こえなくなった。男は首を横に振り、椅子へもたれかかる。

 若い男が俺を立たせ、留置所から廊下へと歩かせる。レンズを馴らす猶予も無く叩きだされた外は、半日前と同じ雨だった。


 そこに立っている人の形だけが、違った。


「身元引受人の方ですね」

「うん」


 細く軽い、しかし低い声。男とも女ともつかないその口調は、唇に薄く笑みを浮かべていた。


 若い男が去り、二人になる。


 自称身元引受人は、企業の所属にも見えなかった。ボロ切れ一枚を巻き付け、身体から顔までを隠した、浮浪者同然の姿だ。防水コートすら着ていない、小柄な輪郭の全身に、重酸性雨が深々と染みている。何より、足は棒切れのように白く二本伸び、跳ね返る雨を受けていた。

 鬱蒼と隠れた口元が、流暢に動いた。


「何か無いの? 『ありがとう』とか、『お名前は?』とかさ」

「必要ない」

「僕のことなんてどうでもいいって?」

「名前は記号だ」


 このニューヨコハマで、名前に意味などない。あらゆる公的証明は金次第だ、偽造することも、逆に抹消することもできる。初めから存在しない人間は、殺しても罪にはならない。

 確かなのは、行動だけだ。


「ま、そうかもね。たった今それを証明したばかりだ、ちょっとした偽造電子証明パスでね」

「らしいな」

「でも僕はそう思わない。名前が記号に過ぎず意味を為さないなら、行動がそれに取って変わるだろ。人は人を行動で評価する、それは確かに確かさ」


 ボロ切れは一方的に続ける。


「けれど行動が人を規定するなら、人って言うのは行動そのものなのかな。で、それ自体が記号となるだけの行動を、人は誰しも取れるのかな。この雨に打たれて死ぬことは、誰にでもできる。でもそれを防ぐのに、防水コートを着ることは? 誰にでもできることじゃない」

「そんなことは知っている」

「君は防水コートを持っていない。だから自分が着ることも、他人に与えることもできない。でも僕は……ほら、着なよ」


 防水コートがこちらへ投げられる。


「これで僕は、その他大勢と区別された。『君に防水コートを与えた』存在として」

「それがどうした」

「ならさ、『君を釈放させた』存在なら? 同じことをする、できる存在が、どれだけいるかな? このニューヨコハマに。もし僕ができなかったら、君にとって一生その他大勢、知らない誰かのままだったろ」


 ボロ切れは背を向け、雨の中へ身を翻した。


「行動とはエネルギーなんだよ。それそのものが個人を規定する記号――――誰にも真似できない行動には、力が必要さ。技術、知識、金、遺伝子……ほんの一握りだけの持つ力が。行動だけで自己を証明する、そんな確かな正しさを表現したいなら、強くなくちゃいけない」

「何が言いたい」

「君はどうかな」


 振り返った目と目が合う。ボロ切れを纏った奥底、灰がかった光彩は鈍く、だがそれでもなおそこにあると分かった。


 防水コートを羽織ると、それを見たボロ切れは再び翻り、前へと歩く。


「ま、こんなことは聞き飽きてるし喋り飽きてるんだ。とりあえず名乗らせてもらうよ」


 俺はその後を追った。


「僕はゾラZora

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る