#35 新宿駅は東口が〝表口〟だった

 新宿までの電車賃が10円で、頑張れば歩いて行けた中学時代

私しゃ「新宿は庭」とうそぶいてたんですが、今や〝異世界迷宮〟となりました


まっ、そもそも表口(東口)&西武新宿駅から二幸(現アルタ)伊勢丹を経て

新宿御苑くらいまでと〝庭〟自体の範囲が狭かったんですがね

 〝裏口〟と言ってた南口は出るとそこは〝コセンキョウ〟という橋の上で

橋の向こう側の欄干?から下をのぞき込むと貨物列車の線路が沢山あって

……それだけの所でした

       コセンキョウは跨線橋で私鉄電車が走っていた線路だった

       というのは、後で知りました

後に高島屋や東急ハンズができても「大丈夫なんか?商売成り立つんか?」と

疑心暗鬼で見てたくらい 寂れたというか人気ひとけのないところでした

長距離バスターミナルができる以前は貨物線路の撤去跡に長距離夜行バスが

発着していた時期がありましたし 西口の道路上からスキーバスに乗り降りした事も

あります。南口では降りたはいいがどっち向いて歩けばいいか分からず

西口で降りて大勢が荷物降ろしてたら普通に車にはねられそうでした 

まとまった大きな施設ができたのはとってもいい事だと思います


 山手線しか使ってなかったので私鉄があったらしい〝西口〟は存在すら知りませんでしたし、東側に駅を出てしまってからそっち方面に行くには闇市上がりの怪しい店の間にある狭くて暗くて湿った線路の下のトンネルをくぐって行くしかなく 

出た先は旧〝思い出横丁〟に代表される中学生には狭くて恐ろしい飲み屋街が 

昼間の事とて暗く静まり返ってて 特に行きたい場所ではなかったです

      あのトンネル通るのは肝試しレベルでしたが、それ以外のルートだと

      すごい大回りをせねばならなかったです 

      そもそもあんなとこに何故わざわざ行ったのか覚えていません

      そこから直線で小滝橋(私の学区内)に帰る道があったからかな?


 西口は駅から少し先の今の高層ビル街に淀橋浄水場がありました

今なら〝よどばし〟といえば〝カメラ〟でしょうが 私たちは〝淀橋〟と言えば

〝浄水場〟と即答でしたね(行った事はなかったけど)


私が関西に移って大学の頃、学校の休みで実家に戻ってた時に 浄水場跡にあった

京王テニスコートの短期テニススクールに行った事がありました

 既に 浄水場は移転解体が済んでいて広い道路もありましたが、公園以外これと

いったものもない(だから人も少ない)寒々とした場所にテニスコートがありました

       まあ 再開発に参加して京王が抑えた土地を短い間でも有効活用

       しようとしたんでしょうね

そこに通っている間、一つ先に建設されているビルがズンズン上に伸びていきます

毎日伸びて 当時としては信じられない程高くなっても止まりません

 テニスは付き合いでやってた運動音痴の私でしたが ワクワクしながら毎日伸びていくビルを眺めていました それが京王プラザビルです

 あの時の何もない風景に伸びていくビルの姿が後の高層ビル群の始まりだったと

思うと目撃できた事がチト嬉しいです 


 今や三面表口 いや東口は寂しいくらいかな?

やっぱり新宿は肥大膨張して異世界になりましたのう

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る