# 29 大阪万博は500日後 いや半世紀前

あと500日!! と最近ちょっとだけ騒いでた万博ですが

これまでも○○博はいくつもありましたし

同じ地方博と思われているのか 私が関東にいるからなのか

先の万博の時のような「何が始まるねん?」という

盛り上がりやワクワク感は 薄そうですね


私 最初の東京オリンピックの際は 代々木のお隣

新宿の中学生であった事は前にお話ししましたが 

大阪万博の時は 開催地千里市のお隣豊中市の

女子大生でした 

ええ どうやら祭が私を追いかけて来たみたいです 

   阪神大震災は大阪 東日本大震災は千葉 と

   軽いレベルですが 近隣で被災いたしましたので

   いい事ばかりでも なさそうですが


近いし 大学生で時間はあるしで 何回も行きました

コンパニオンになれるような友人はいなかったけど

様々な飲食店でバイトしている知り合いは多くいて

優待券やら入館券を沢山回してもらいました

    時効ですが バイト入館証は写真も名前もない紙製

    本人がバイト休みの時に ちょっと拝借も…… 


今も昔も 行列は嫌いなのでアメリカ館やソビエト館は

行きませんでしたが 他は団体さんが帰る時間など狙って

有名どころ ほぼ入っています でも記憶は曖昧だし

すっごいスタンプ押したガイドブックは?? 

どこいったのか? 〝これが出来なきゃ死んじゃう!〟位

必死になった事も 時がたてば 大事順位がず~~~っと下がる

まあ その時の当事者には絶対分からない事ですけどね


大事な事は スタンプなくても覚えています

たとえば 日本政府が援助して出展していたアフリカ諸国

透明な大きなサイコロ型のブースがいくつも並んだ所で

各国がサイコロの一つ一つに自国の写真や生産品を飾っていました

勿論 団体さんは素通りで 人影もまばら 訪ねていくと

大使館の人でしょうか 民族衣装を着て日本語で説明してくれます

「何も買えないわ」と言うと「国名だけでも覚えて下さい」と言われました

「私たちは今始まったばかりです」という言葉はよく覚えています

そして 自分はこんなにキラキラした目で日本を紹介できないな

と思ったことも


6年前の東京オリンピックの時 開会式の行進にはいなかった

複数の国が閉会式には 真新しい国旗を掲げてトラックにいました

オリンピック開催期間中に独立を果たした国々です

それほど 次々とアフリカで独立国が誕生していた時代でした


6年後 まだ自力ではパビリオンは持てない国々を日本がブースを

用意して招待したのです すごく月並みな言い方ですが

その時 小さなブースには夢と希望が溢れていました

     その後の現実は 厳しいところもありましたが


    万博の記憶はまだまだあります 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る